ようこそ!興居島小・中学校のホームページへ


【アクセス】高浜港から、泊港行きか由良港行きのフェリーにご乗船ください。各港から学校まで約1.8kmです。

【所在地】〒791- 8093  愛媛県松山市泊町甲425-3 

【小学校】 電話:089-961-2011  FAX:089-961-3595 【中学校】 電話:089-961-2010  FAX:089-961-3596 

運動会に関する連絡】今週末、天候が悪くなる予報が出ています。16日(金)の準備も含めて、当日朝の天候や運動場の状況に応じて実施するかどうかを判断します。以前お配りした「興居島連合大運動会の雨天順延及び繰替休業日について」でお知らせしているとおり、雨天等で運動会が実施できない場合は翌日に順延とします。なお、その連絡について「当日朝605頃にマックメールで連絡」としておりましたが、運動場の状態を見ての判断が必要ですので、当日朝630頃にマックメールで連絡することにしました。御迷惑をお掛けいたしますが御了承ください。なお、朝6:30頃の決定になりましたので、中学生で7:17便に間に合わない場合は7:52便で登校して構いません。運動場の状態を見ての判断になりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。

興居島小・中学校日記

野菜の収穫(小学校)

2020年3月4日 16時58分

 4年生は、今年1年でいろいろな野菜を育てました。畑では、ダイコンやジャガイモ、ニンジンにラディッシュを育てました。

 10月には、ダイコンとニンジンの種とジャガイモの種イモを植えました。

 11月には、ダイコンの間引きをしました。ほそっこいダイコンでしたが、「できとるー!」と子どもたちは大騒ぎでした。

 年が明けて1月。ダイコンは、2カ月たったのにあまり大きくならず、うまく育ちませんでした。年明けの大風で、潮の影響もあってか、葉っぱが枯れてしまったので、急遽収穫。ジャガイモは、ちっこいちっこいものやみんなのグーくらいのものなどたくさんできていて、「ちっこー!!」「また出てきた。まだあった!!」と笑いが起きました。

  ニンジンは、葉っぱと実がちぎれないように、慎重にひきました。こちらも、細いけれど、スッと伸びたきれいなオレンジのニンジンができていました。

 

思っていた以上の収穫で大喜びです。

 ダイコンがダメになってしまったので、急遽ラディッシュを植えることにしました。校務員さんが、寒さよけのシートもがぶせてくれました。今度は、うまく育ちますように。休み時間などに一生懸命水やりなど世話をしてくれた人たち、ありがとう♪

  コロナウイルスの影響で、ドタバタと終わっていった学校最後の日。もしかすると、これで4年生が終わってしまうかもしれないから、収穫しなくちゃ!と急いで畑へ。ラディッシュはしっかりと育っていました。「ミニトマトみたいに赤い!」「これ、めっちゃでかくなってる!!」「あれ?色がピンクっぽい・・・もしかしたら、特別なのでおいしいやつかも!」と楽しそうな驚きの声が響きました。

 袋をぱんぱんにして、笑顔で帰っていた4年生たち。どんな風にして食べたのか、みんなから聞けないのが残念です。

 

 

更新情報