昨夜は、ブュッフェスタイルの夕食をしっかりとった後、貸切風呂で疲れを取り、全員集合して1日の活動を振り返りました。頑張ったことや学んだこと、感じたことなどを共有し合い、2日目の活動のめあてを考えました。校長先生から明日の活動を楽しむためにしっかり寝るようにという「指令」を受け、消灯となりました。
今朝は全員元気に起床しました。本日の活動に向けてしっかり睡眠できたようです。朝食をとった後、ホテルの目の前にある遊園地での活動からスタートです。遊園地はホテルから徒歩2分!昨夜は暗くて見えませんでしたが、ホテルの部屋の前の窓からたくさんのアトラクションがよく見えます。現在地の今の天気予報は曇り。降水確率は30%。予想最高気温は26℃。存分に楽しめそうです!高鳴る気持ちをおさえて、ケガのないよう安全に気を付けつつ、しっかり楽しんでもらいたいと思います。
ただ今、ホテルに入館しました。全員、元気です。
秋吉台では雨にあたることもなく、広々としたカルスト地形や草原を見ることができました。展望台では涼しい風を感じながら、思い思いの言葉を大きな声で叫んでいました。
秋芳洞では長い時間をかけて自然が創り上げた景色を見て、みんな感動していました。やはり、本物を自分の目でみたり、肌で感じたりすることは大切なことだと改めて思いました。
秋芳洞を出た後は、高速道路に乗り、一路大分県にある宿泊先へ。約2時間30分のバスの旅でした。バスレクではゲームや歌を楽しみました。
この後、夕食をいただき、貸切風呂で疲れをとった後、明日に備えて就寝です。
今日は天候にも恵まれ、全ての活動がスムーズにできました。明日もよい1日になりますように。
今日は、中学生は「校外学習」に出かけました。
最初に、坊っちゃん劇場で「新鶴姫伝説」を観劇しました。
戦乱の世に、大三島を守ったという伝説の鶴姫の物語でした。大山祇神社には、鶴姫が身に着けたとされる鎧が残されています。
平和のために、困難に立ち向かう鶴姫の葛藤や勇気が描かれ、引き込まれました。また、俳優さんたちの表現力やエネルギーには圧倒されました。
観劇後、坂の上の雲ミュージアムを訪ねました。
新しくできた「こども本の森」を見学しました。たくさんの本が整理されていて、いろいろと手に取って読むことができました。
また、秋山好古、秋山真之、正岡子規のことや明治時代の松山にゆかりのある出来事等にふれ、ふるさとについて学び直しができました。
今日の「校外学習」では、松山の文化にふれることができ、とても有意義な学習ができました。
学習の振り返りをして、愛媛や松山をもっと知ることができるようにしたいと思います!
広島港に到着後、平和記念公園へ。雨がほんの少しだけぱらつきましたが、セレモニーや記念写真撮影など傘をさすことなく行うことができました。ガイドさんの説明を真剣にききながら原爆資料館へと進みました。
資料館も混雑する前に入ることができて、じっくりと見学することができました。たくさんの資料を見ながらいろいろなことを感じた様子でした。
昼食はお好み焼き(広島焼き)でした。店員さんから、コテだけを使った食べ方を教わってみんなでチャレンジ。最後までコテだけで食べた人もたくさんいました。
お腹がいっぱいになったところで、広島から山口の秋吉台・秋芳洞へ出発。バスレクを楽しみながら全員元気に過ごしています。
興居島小5.6年は全員元気に観光港に集合し、結団式を終えた後、広島港に向けて観光港を無事出発しました。
保護者の皆様、先生方、お見送り等ありがとうございました。
充実した2日間になるように、みんなで学び、みんなで楽しみたいと思います。
中学校では「水軍太鼓」の練習を進めています。
来る10月4日(土)、興居島の「船踊り」があり、その際に「水軍太鼓」を演奏します。
興居島の「船踊り」は、船越和気比売神社(ふなこしわけひめじんじゃ)の秋の祭礼に奉納される芸能です。

「水軍太鼓」は「船踊り」からアレンジされた和太鼓です。
修学旅行から帰ってきた3年生も加わり、全校生徒で練習をしました。
練習をするたびに上手になってきていますが、まだまだ修正ポイントはあります。
表現豊かにダイナミックに演奏するために、お互いで声を掛けながら頑張っています。
今年度は「船の上」で太鼓を叩きます。
海に響き渡るような演奏を目指して頑張ります!
本日も3年生は元気に過ごしています。
大阪南港からのフェリーも東予港に着き、松山に向けてのバスに乗車しました。
松山市駅に到着する時間により、1本早い電車で高浜駅まで帰ってくるかもしれません。
保護者の皆さんのお迎えのある場合、8:05に高浜駅に到着するぐらいでお願いできればと思います。
あっという間の「修学旅行」でした。
学習を深め、たくさんの思い出をつくることができました。
この経験を生かして、今後の生活を充実させていきたいと思います。
今日は、京都を離れ、まず、楽しみにしていた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」を訪れました。
前もって行きたい場所は計画をしていたので、急いで並びました。
たくさんの人が来ていましたが、ハリー・ポッターをはじめに、フライングダイナソー、ジュラシックパーク等に乗ることができ、とても楽しむ
ことができました。昼食も食べたいものをあれこれと考えて、楽しく食べることができました。ショップではお土産が数々あって、どれを買おう
かと迷いましたが、喜んでもらえそうなものを買うことができました。「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」にはまだまだ居たかったのですが、
次の目的地の天保山の「海遊館」を訪ねました。
「海遊館」では、海にまつわるいろいろな場面や状況が設定されていて、そこで生きている生物たちを観察することができました。
普段、海の近くで生活をしていますが、「海遊館」でじっくりと魚たちを観察して、面白い生態を知ることができました。また、魚たちが悠々と泳
いでいる様子を見ていると、とても癒されました。
「海遊館」での学習後、夕食を食べて「大観覧車」に乗ります。夜景を見るのがとても楽しみです。「大観覧車」のあとに、大阪南港からフェリー
に乗り、帰路につきます。
今日もみんなが元気に活動することができ、充実した一日となりました。