興居島小・中学校日記

体育授業と給食が始まりました!

2025年4月10日 16時14分

新年度がスタートし、さっそく全校のみんなで体育の授業を行いました。5月の運動会に向けて、ラジオ体操の動きを確認し、トラック走でタイムを測定しました。また、フラフープ回しの練習も行いました。これからの成長が楽しみです。

IMG_8876 IMG_8881 IMG_8882

今日から給食も始まり、学級別に分かれて会食しました。1年生も初めての給食を頑張って食べることができました。新しい環境でも、先生や友達たちと一緒に楽しく過ごしました。

IMG_8884 名称未設定のデザイン IMG_8887 

IMG_8889 IMG_8891 IMG_8894

これからもたくさん動いて、たくさん食べて、健康で元気な身体を作りながら、学習や友情を深めていきます。

中学校「入学式」が挙行されました。

2025年4月9日 12時55分

今日9日は、中学校の「入学式」でした。「入学式」にふさわしい、快晴となりました。

つい先日まで小学校6年生として接していた8人が、中学校の制服に身を包み、大きな拍手の

中入場してきた様子は、とても凛として頼もしさを感じました。先輩たちの歓迎の「水軍太鼓」

が披露され、「入学式」が始まりました。新入生の紹介、市長さんからのメッセージがありました。

DSCF4127 DSCF4135 DSCF4141

校長先生からは、松山のブランドスローガン「幸せになろう」に因んだお話がありました。また、

PTA会長さんからは中学生としての成長を願うお話がありました。多くの地域の方にもお越しいただきました。

新入生一人一人からは、「誓いの言葉」が力強く述べられました。

DSCF4148 DSCF4171 DSCF4210

学級開きでは、学級担任の先生から、中学校生活において頑張ってほしいことやそれぞれが成長してほしい

ことなどが話されました。

DSCF4230 DSCF4222 DSCF4243 

さあ、いよいよ中学校生活の始まりです。

自分らしさを大切にして、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

入学おめでとう!

新年度がスタートしました!

2025年4月8日 15時16分

新しい学年が始まり、多くの新しい出会いが待っています。

まずは新任式で、新しい先生たちが紹介されました。

小学校に2名、中学校に2名、合計4名の先生が赴任されました。みんなで一緒に勉強したり話したりするのが楽しみです。

IMG_2828

次に始業式が行われ、代表の児童生徒が堂々と抱負を発表しました。

また、今年から新しい友達が3名小学校に転入しました。早く学校に慣れて、興居島小学校での生活を楽しんでくれることを心から願っています。

校長先生からは、どんな自分になりたいか、自分のよさは何か、そのよさをどういかすか・・・いろいろ考えながら「自分を変えていく」こと、幸せだなと思う場面をどんどん作って、小さな幸せを積み重ねることが大きな幸せにつながる「幸せになろう」ということについてのお話がありました。この二つを達成するために自分は何をするのか、しっかり考えて頑張ってほしいと思います。

IMG_2843 IMG_2852 IMG_2858

そして、いよいよ入学式。新入生が先生と一緒に入場し、校長先生や上級生の言葉をしっかり聞きました。

学級担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で立派に返事ができました。

代表児童からは、学校や興居島のよさや楽しさ、上級生が優しくサポートすることなどのメッセージが送られました。

堂々とした態度で入学式に臨み、1年生の新しい生活が始まりました。

今からどんな学校生活が送られるのでしょうか。とても楽しみです。

DSCF3967 DSCF3977 DSCF3974 DSCF4012

上級生のみんなも一つ進級して、心身共に成長している姿を見せてくれました。

子どもたちが新しい学校生活を楽しみ、成長していく姿を見守っていきたいと思います。

入学式の準備をしました!

2025年4月7日 17時00分

明日の入学式に向けて、新3~6年生が集まり、準備に取り組みました。

みんなで一丸となって、掃除を行ったり、机や椅子を整然と並べたりしました。

また、看板を飾ったり、花を並べたりして会場を彩りました。

IMG_8834 IMG_8835 IMG_8836 

IMG_8838 IMG_8839 s-IMG_2744

新しい仲間が入学してくることを心待ちにしていた子どもたち。

立派な入学式になるようにと、みんなはりきって準備してくれました。

いよいよ新年度の始まりです。明日からの新しい生活が楽しみです!

新学年の「教科書」が届けられました。

2025年4月1日 12時40分

今日は、新年度の「教科書」を届けていただきました。

業者の方と一緒に、冊数に間違いがないか確認をしました。

真新しい教科書なので、慎重に取り扱いました。

1年生の教科書は、中学校での学習のスタートのため、冊数がとても多いです。

IMG_1565 IMG_1566 IMG_1567

この教科書での授業がもうすぐ始まります。生徒の皆さんには、教科書のように新しい気

持ちで学習に臨んでほしいと思います。

グラウンドの桜

2025年3月30日 16時18分

先日、「離任式」がありました。学校は寂しくひっそり閑としていますが、

グラウンドの桜は七分咲きと言ったところでしょうか。

また、学校の花壇脇の水仙がきれいに咲いていました。

小学生が飼っているうさぎ(名前は「チョコミルク」)も元気です。

IMG_1562 IMG_1560 IMG_1561

明日で3月も終わります。新年度に向けての準備が始まります。

お世話になった先生方との心温まる離任式【小学校】

2025年3月28日 13時51分

令和7年4月1日付け人事異動に伴い、興居島小中学校を離れる4名の先生方との離任式を行いました。多くの児童生徒が参加し、高校生となった卒業生も駆けつけてくれました。

式に先立ち、全校でプレゼントを作成しました。本校ならではの方法で、小中合同でお手紙を書き、心を込めて仕上げました。

DSCF3762 DSCF3763

離任式直前には、卒業式当日に欠席した6年生の卒業証書授与も行われました。小中学生や保護者に温かく見守られ、晴れやかな表情で証書を受け取る姿が印象的でした。その後、全員で記念の集合写真を撮影し、無事に卒業の節目を迎えることができました。

IMG_2027 IMG_2033

離任式では、校長先生から転任される先生方の紹介があり、各先生から心のこもったお言葉をいただきました。児童生徒との思い出や感謝の気持ち、そして今後の励ましの言葉に、みんな一生懸命耳を傾けていました。

DSCF3831 DSCF3839 DSCF3841 DSCF3862

児童生徒からは、心からの感謝の気持ちを込めたお礼の言葉と、美しい花束が贈呈されました。堂々と感謝の気持ちを伝える姿は、転任される先生方にとっても今後の励みとなったと思います。

IMG_2006 DSCF3890 

最後に、児童生徒たちが花道を作ってお見送りしました。名残惜しさから花道が途切れることなく、大きな拍手が続きました。

DSCF3911 IMG_2018 DSCF3915 DSCF3919

教室でのお別れの後は、全員で港に集合し、最後の見送りをしました。通学・通勤にフェリーを使う興居島ならではの温かいお別れに、胸が熱くなりました。

IMG_2041 IMG_2042

先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈りしています。先生方、本当にありがとうございました。

ありがとう!大好きな先生!

2025年3月28日 13時14分

今日は、「離任式」が行われました。

小学校から2名の先生が、中学校から2名の先生が転任されることになりました。

小学校や中学校の卒業生や保護者の皆さんも参加して、「離任式」が進められました。

DSCF3820  DSCF3866  DSCF3877

最初に校長先生から離任される先生方を御紹介いただきました。興居島小学校・中学校を

本当に大事に思っていただいていた先生方です。

離任される先生方から、児童生徒に対して一言ずつお別れの言葉をいただきました。

DSCF3828  DSCF3839  DSCF3852  DSCF3861

小学校・中学校の代表者からは、4人の先生方に感謝の言葉を贈りました。

続いて、心ばかりの花束や色紙をお渡ししました。涙をこらえきれない生徒もいました。

DSCF3882  DSCF3881  DSCF3891  IMG_2014

離任される4人の先生方をアーチを作ってお送りしました。

IMG_2016 IMG_2023 IMG_2025 IMG_2038

その後、わずかな時間ですが、離任される先生方とお話をしました。時間が経つのは早く、

お別れの船の時間が近づいてきました。興居島小中学校では、お別れの船をみんなでお見送ります。

色とりどりのテープをしっかりと握って、お別れをします。興居島ならではの儀式です。

IMG_2040 IMG_2042 IMG_2043 

小学生たちは、船が離れてもいつまでも大きな声で「さようなら~」と叫んでいました。

離任された先生方、本当にお世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしていますね。

令和6年度「修業式」

2025年3月26日 06時59分

令和6年度「修業式」が行われました。

小学生、中学生の代表者が、1年間を振り返って、楽しかったことや成長したこと、来年度の

目標や抱負を述べました。小学生は中学校のお兄さんやお姉さんと活動したことがとても楽し

かったこと、中学生は学習面で頑張りたいことなどが述べられました。

IMG_1542 IMG_1543 IMG_1548

その後、小学校、中学校の代表者が「修了証」を受け取りました。とても素晴らしい態度で受

け取ることができました。

校長先生の式辞では、年度初めにみんなにお話されていた「自分を変える」こと、「相手の気

持ちを考えて行動する」ことについて、この1年でできたかの「振り返り」をすること、また、

自分の成長したことを伝えることや笑顔のあふれる学校にしていくことについてお話をされました。

IMG_1551 IMG_1552 IMG_1553

校長先生の式辞のあと、元気よく校歌を歌いました。少人数ではありますが、とても大きな声で

歌うことができました。この後、学級活動が行われ、短いですが充実した春休みを過ごすことが

できるよう、また、命を大切にした生活ができるよう確認しました。

IMG_1554 IMG_1555 IMG_1556 (2)

令和6年度もあっという間の1年間でした。気持ちを新たに、規則正しい生活を送り、令和7年度

を迎えましょう。

興居島小学校第16回卒業式

2025年3月24日 23時00分

穏やかな春の陽気の中、保護者やたくさんの地域の方々に見守られ、興居島小学校16回目の卒業式が行われました。

卒業生が入場する前に、6年間の思い出スライドショーがスクリーンに映し出されました。成長の様子がとてもよく分かり、保護者の皆さんも懐かしかったのではないかと思います。

スライドショー終了後、卒業生はしっかりと顔を上げ、在校生、保護者、地域の方々の前を歩いて堂々と入場しました。

残念ながら体調不良により1名欠席となりましたが、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。

DSCF3601 DSCF3604 DSCF3621 DSCF3623

DSCF3626 DSCF3631 DSCF3634 DSCF3637

DSCF3642 DSCF3645 DSCF3649 DSCF3653

校長式辞では、メジャーリーガーの大谷選手が高校時代に監督から「楽しい」より「正しい」で行動することの大切さを学んだエピソードから、何かを選択するときに正しいかどうかを考えてほしいというお話がありました。PTA会長さんからは「挨拶」の大切さについてのお話をしていただきました。卒業生も真剣なまなざしで聞き入っていました。

DSCF3657 DSCF3664 DSCF3659 DSCF3660

「別れの言葉」では、卒業生、在校生からのメッセージと歌、校歌が披露されました。それぞれの思いがこもった素晴らしいものでした。

DSCF3673 DSCF3678 DSCF3685 DSCF3716

卒業式終了後、卒業生は小中学生や先生方の見送られ、スクールバスに乗って6年間通った学び舎を後にしました。

DSCF3724 DSCF3730 DSCF3731 

DSCF3733 DSCF3751 DSCF3744 DSCF3597

興居島小学校で学んだことを忘れず、それそれの輝かしい未来に向かって、一歩一歩前に進んでいってほしいと思います。卒業おめでとう!!