興居島小・中学校日記

中学校3年生「修学旅行」、今日は京都市内班別自主研修です。

2025年9月10日 06時49分

昨日は、【大阪万博】での研修を終え、京都に宿泊しました。

今朝もみんな元気に過ごしています。

今日は、京都市内の班別自主研修があります。京都の歴史や文化に触れ、

学びを深めていきます。驚きや発見がたくさんあると思います。

とても楽しみです!

中学校3年生「修学旅行」、元気に過ごしています!

2025年9月9日 18時41分

今日は、「修学旅行」で、【大坂万博】に行きました。

平日にもかかわらず、たくさんの人が来場していました。

3年生たちは「アメリカパビリオン」「大阪ヘルスケアパビリオン」「インドネシアパビリオン」

に入場することができました。昼食はテントのあるベンチで取ることができました。

また、大屋根リングにも上がり、会場を眺めることもできました。

【大阪万博】会場からは電車を乗り継ぎ、京都に無事に着きました。

今日も暑かったですが、全員が元気で過ごし、学びを深めることができました。

中学校3年生「修学旅行」に出発しました。

2025年9月9日 06時59分

中学校3年生は、昨日の夜「修学旅行」に出発しました!

東予港から船に乗り、船中泊しました。

今日の起床は早かったですが、みんな元気に起きて朝食を取ることができました。

下船後は、大阪万博に向かい、各国のパビリオンを見学して学習を深めます。

とても楽しみですね。

小学校にも教育実習の先生が来ました

2025年9月8日 16時21分

 現在、中学校に2名の教育実習生が来ていますが、小学校にも本日から5日間、「ふるさと実習」ということで本校出身の教育実習生がやってきました。

 今日は初日ということで、子どもたちの登校後、さっそく顔合わせを行いました。年齢の近い、しかも興居島小の先輩である先生がやって来たということで、子どもたちも興味津々です。

 IMG_2054 IMG_3719 IMG_3720

 今日から1日ずつ、各学級をめぐっていきます。今日は1・2年生と一緒に過ごすということで、教科の学習の様子を見てもらったり、学習で使う貝殻を拾いに行ったりと、一緒に活動してもらいながら、担任の先生や専科の先生の動きを見てもらいました。

 IMG_8719 IMG_2082 IMG_2083

 短い期間ですが、子どもたちとたくさん触れ合いつつ、学校の先生の仕事について少しでも多くのことを学び、肌で感じてもらえればと思います。まだまだ暑い日が続いていますが、季節はこれから実りの秋へ。実りの多い実習になりますように。

2学期スタート!小学校各学年の学習の様子

2025年9月5日 15時18分

2学期が始まって1週間が経ちました。各学年の学習の様子をご紹介します。

1・2年生は図画工作で空き箱や画用紙など様々な材料を使い、魚の作品作りに取り組んでいます。どんな作品ができあがるか楽しみです。

IMG_8695 IMG_8697

3年生は、協力して係活動のカードを作成し、みんなで楽しい学級づくりに励んでいます。4年生は、飼っているウサギのチョコミルクの写真を撮り、その写真をもとにスピーチの練習をしました。かわいい写真から想像を膨らませて発表内容を考えています。

IMG_0535 IMG_0536 4年1組_国語科_中崎 史朗_写真から読み取る_2 4年1組_国語科_中崎 史朗_写真から読み取る_1

5・6年生は家庭科でナップサックづくりを行い、ミシンを上手に使って立派な作品を完成させました。間近に控えた修学旅行に持っていくのが楽しみです。

IMG_3690 IMG_3695 IMG_3691 IMG_3703

どの学年も落ち着いて良いスタートを切ることができました。週末はしっかり休んで、来週からも元気に頑張ります。

中学校「10分間集中テスト」に取り組んでいます。

2025年9月4日 17時01分

中学生は「10分間集中テスト」を行いました。

個々のタブレットを用いて、4教科の学習に取り組みます。

DSC07465 DSC07466

今日は「国語」でした。文章の読み取り等、なかなか難しい問題が提示されていましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

DSC07467 DSC07468

わずか10分間のテストですが、とても効果的な学習になっているようです。

コツコツと積み上げをして、力を付けていきましょうね。

新しいALTと楽しく始める外国語活動

2025年9月3日 17時17分

2学期から新しいALTが加わり、中学校の英語科や小学校の外国語の学習が始まりました。初日の今日、ALTとの対面式を小中合同で行いました。まずALTが自己紹介をし、その一生懸命なスピーチに子どもたちは心を込めて耳を傾けました。続いて、代表児童生徒が流暢な英語で歓迎のあいさつをしました。

IMG_0499 IMG_0501 IMG_2037

小学校では、さっそく外国語活動の時間に自己紹介やゲームを通して互いの名前や好きな物を伝え合いました。さらに、宝探しゲームやクイズでお互いのことをよく知ることができました。

IMG_0503 IMG_0504 IMG_0510

ALTのサポートを受けながら、これからの外国語学習を通して、子どもたちのコミュニケーション力を高めていきたいと思います。

中学生「委員任命式」「専門委員会活動」がありました。

2025年9月2日 15時01分

2学期が始まりました。今日は、中学校では「委員任命式」「専門委員会活動」がありました。

IMGP0001 IMGP0004 IMGP0015

各学年で新たに委員が決定し、2学期の運営に携わっていきます。少人数であるので、そろぞれが担っている役割が多いですが、学年の中心となって積極的に取り組んでほしいと思います。

IMGP0016 IMGP0020 IMGP0021

専門委員会では、活動目標や活動内容について確認をしました。また、専門員会においての課題なども挙げ、解決や工夫についても話合いをしました。協力体制を整えて、充実した2学期となるように努めましょう。

笑顔で迎えた2学期のスタート

2025年9月1日 16時07分

いよいよ2学期が始まりました。長い夏休みが終わりましたが、みんな笑顔で元気に登校できました。

IMG_0459 IMG_0461

始業式では、代表児童生徒による2学期の抱負が発表され、校長先生のお話を聞いて、これからの活動に向けて意欲を高めることができました。

IMG_0466 IMG_0475 IMG_1993 名称未設定のデザイン

その後、地区ごとに分かれて夏休みの振り返りを行い、学級では歌を歌ったり、友達との会話を楽しんだりして、和やかに過ごしました。

IMG_0484 IMG_0486 IMG_0488 IMG_0489 IMG_0490

朝夕には少し秋の気配を感じるものの、まだまだ暑い日が続いています。熱中症および感染症対策にも十分注意しながら、学校生活のリズムを整え、落ち着いて学習に取り組める環境づくりに努めます。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。