興居島小・中学校日記

なかよしタイムで友達のよさを見つけよう!

2024年12月18日 15時55分

今回のなかよしタイムは、紙コップ積みゲームです。

5分以内に8段以上の紙コップを積み上げることができたらクリアで、その後はグループで課題を設定して、さらに積み上げていくというルールです。

いよいよスタート。みんなで声を掛け合いながらどんどん紙コップを積み上げていきます。

積み重ねていく途中で、高さを上げていくためには、紙コップの数を規則的に並べていく必要があることに気付きます。

他にも、土台になる部分の紙コップの数を増やし、安定させて高さを出すグループもいました。

さらに8段以上の高さにしようと時間一杯まで挑戦するグループもいました。

IMG_1078 IMG_9596 IMG_9603 IMG_9589

IMG_9605 IMG_9593 IMG_1086 IMG_9596

短い時間の中で、友達のよいところをたくさん見つけることができました。見つけた友達のよさを掲示して共有する予定です。

これからもみんなが各々のいいところを発揮して、たくさんの活躍ができることを期待しています。

日浦駅伝大会に参加! 楽器専門講座を受講!

2024年12月17日 16時15分

先日、中学生1・2年生は「第18回日浦小中学校駅伝競走大会」に参加しました。中島中

学校の皆さんと一緒にバスに乗って日浦中学校を目指しました。

日浦中学校の皆さんとは、久しぶりに会いました。駅伝競走大会は、今回最多の参加チーム

だったそうで、とても寒かったですが熱気に満ちていました。開会式、準備運動を終え、そ

れぞれがタスキを受ける地点へ向かい、スタンバイしました。ドキドキする時間帯です。

IMG_1272 IMG_1274 IMG_1275

IMG_1314 IMG_1316 IMG_1313

まだかと待っているところへ興居島中のメンバーがやってきました!周りからは「頑張れ!」

の掛け声が掛かりました。まかせろとばかりにタスキをつないでいきます。結果は2位でした。

中島中学校、日浦中学校の皆さんとスポーツを通しての交流は、とても楽しく、一段と仲良く

なれました。これからも交流を深めることができればと思います。

IMG_1280 IMG_1311 IMG_1312

今日、「楽器専門講座」がありました。ピアノの音ができるまでと題して、講話や実演をして

いただきました。小学生・中学生はいつもピアノをベースに授業を受けたり、触れてみたりし

ていますが、ピアノがどのように生まれて、どのような構造なのかは知りませんでした。

調律師の方のお話を聞きつつ、ピアノについて知識を深めました。古くはチェンバロという楽

器が原型であり、改良される中でピアノになっていったこと。更に音が大きくなったことやピ

アノは1音に対して3つの玄があって、ハンマーがそれをたたいて音が出ることなどが分かりました。

DSC05163 DSC05165 DSC05224

DSC05181 DSC05230 DSC05192

みんな興味津々で、分解されたピアノに触れたり、鍵盤を叩くとどのように作動するのかなど

を観察しました。

DSCF3201 DSCF3213 DSCF3211

ピアノの原理を理解して、触れて感じてみると、今まで以上にピアノや音楽が身近に感じられる

ようになったと思います。音楽は国境を越えた言語。興居島小中学校の児童生徒は、音楽をもっ

と好きになったのではなないでしょうか。

なわとびの練習をがんばっています!

2024年12月16日 14時13分

いよいよ寒さも本格的になってきました。小学校では毎年恒例のなわとびの練習が始まっています。

まずは、なわの長さの確認です。みんなのなわは自分の体に合った長さになっているでしょうか。

IMG_0993

長さを確認した後、みんなの今の実力を確かめました。

IMG_0995  IMG_0997  IMG_1005

IMG_7959 IMG_7963 IMG_7966

低学年は、なわの回し方やリズムの取り方など、基本的な技能の練習を行いました。

高学年は、なわとび検定表にある技できるかどうか確かめながら、二重跳びやはやぶさ跳びなどの難しい技にも挑戦しました。

IMG_1011  IMG_1010

寒さに負けず、休み時間に外で練習する姿にたくましさと上手に跳べるようになりたいという意欲を感じます。

この冬も興居島っ子は、自分の目標達成に向けてなわとびの練習に励みます!

鷲ヶ巣海岸モニタリング調査に協力しました!

2024年12月13日 16時58分

興居島の鷲ヶ巣海岸では、漁協の方を中心に地域の方が定期的に海岸清掃を行っています。

今回は、海岸清掃が生態系にどのように影響しているのかを確かめるため、海岸の生物調査のお手伝いをしました。

IMG_0962

さっそく海岸で調査を開始しました。定点観測を行うため、グループを4つに分け、決められたエリアを調査します。

10㎝ほどの深さまで掘り、大きな砂を洗い出しました。

241213143038493 IMG_0968 241213145153849

IMG_0975 IMG_7992 IMG_7994

その中で見つけた生き物を分類し、数を数えました。

巻き貝、ゴカイ、テッポウエビ、カニなどがおり、思いがけない生き物に触れることができて子どもたちも喜んでいました。

これは普段から地域の方が清掃活動に取り組んでいただいている証拠かもしれません。

IMG_0984

地域の海がきれいな状態を保ち、そこに住む生き物が安全に暮らせるよう、今後もモニタリング調査に協力していきます!

中学生の二刀流!

2024年12月12日 17時04分

12月14日(土)、中学1・2年生は「第18回日浦駅伝」に参加します。

部活動の時間帯に走り込みの時間を取り入れて、頑張っています。長距離走と卓球の二刀流です。

IMG_1265 IMG_1266 IMG_1267

持久走大会に向けて走っていたこともあり、みんなは以前よりハイペースで走ることができています。

日浦駅伝での走りにも期待ができそうです。その後は、体育館に戻り、卓球に臨みます。

IMG_1268 IMG_1269 IMG_1270 IMG_1271

先生からの細かい指示を受けて、ラリーやステップワーク、打ち方などに注意しながらメニューを

こなしていきます。日没が早くなってきたこともあり、部活動の時間は短く限られていますが、時

間いっぱい体を動かして取り組んでいます。

走り込みを頑張ってきたことで、心肺機能も向上し、卓球に必要な筋力も養われてきているのでは

ないでしょうか。長距離走も卓球も充実しています!

書き初めの練習をしました。

2024年12月11日 07時15分

いよいよ2学期も終わりが近づいています。

毎年お世話になっている講師の先生をお招きし、書き初め(毛筆)の練習をしました。

筆の持ち方や穂先の動かし方を改めて確認し、一人一人が挑戦する文字のポイントを指導していただきました。

IMG_0870 IMG_0874 IMG_0892 IMG_2541

IMG_7956 IMG_0886 IMG_0890

講師の先生は、子どもたちの発達段階に応じて手本を示したり、手を取ってサポートしたりしてご指導してくださいました。

冬休みにも、今回教わったことをよく思い出しながら練習をがんばってほしいと思います。

年明けの校内書き初め大会で素敵な作品がたくさん出来上がるのを楽しみにしています!

租税教室及び選挙啓発講座を受講しました!

2024年12月10日 16時56分

小学校6年生と中学校3年生は、「租税教室及び選挙啓発講座」を受講しました。

松山税務署、県選挙管理委員会等の方々に来校いただき、税や選挙について学びました。

中学生は社会科で学習したことを踏まえて臨みました。

自分たちには遠く感じられる事柄ですが、実は身近で大切なものであることがよく分かりました。

DSC05086 DSC05097 DSC05100

国では税金をどのように活用しているか、その利点はどのようなところにあるのかなどを確認しました。

小グループに分かれて、税金の使い方についてのワークショップを行いました。

DSC05098 DSC05102 DSC05106

社会福祉等を充実させるためには、税収がとても大切な役割を果たしていることも勉強できました。

一人一人の納税が、社会を支えているのだなということを改めて考えることができました。

次の講座で「選挙」についてお話をうかがいました。18歳で成人となり、選挙権を持つことになりますが、

あまりピンとこないところがありました。講師の方のワークショップで、政治や社会参画について考えました。

DSC05116 DSC05120 DSC05127

18歳成人ということには「権利と義務」が伴うことを確認したり、自分が政治家となったとしたら、税金を

どのようなことに役立てるのかなどを考えたりしました。少子高齢化といった社会の中では、社会が若い有権

者の声を求めている状況も知ることができました。

DSC05150 DSC05154 DSC05155

社会科等の教科で学習したことが、実は社会生活にとても関係していることが分かりました。中学校3年生とし

て、税や選挙について考えを深めることで、社会参画に対して関心を高めるきっかけとなりました。

講師の皆さん、ありがとうございました。

グループホームを訪問しました。

2024年12月9日 16時15分

先日、5、6年生の総合的な学習で地域のグループホームを訪問しました。

1学期にはデイサービスを訪問し、施設を利用されている皆さんと交流しました。

今回は、そのときの経験を踏まえて交流に臨みました。

まずはご挨拶です。みんなで自己紹介をしてスムーズな交流に繋げました。

IMG_0749

さっそく交流です。

ボーリング・玉入れ、神経衰弱、ものあてゲームの3グループに分かれて活動しました。

IMG_0771 IMG_0781 IMG_0764

IMG_0828 IMG_0787 IMG_0782

ボーリング・玉入れチームは、相手の様子に合わせて的の位置を調整して、ホームの皆さんが楽しめるよう工夫しました。

神経衰弱チームは、随時ヒントを出したり、取りにくいカードを近くに寄せたりして、活動をサポートしました。

ものあてチームは、1学期の交流の反省から、誰にでも楽しめるようルールを見直しました。

IMG_0857 IMG_0860 IMG_0867

施設の方と関わる子どもたちの姿を見て、1学期からずいぶん成長しているように感じました。

短い時間ではありましたが、子どもたちも、施設の方もみんな笑顔で過ごすことができました。

心も体も大きく成長した5、6年生の姿に頼もしさを感じた交流になりました。

グループホームのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

クラブ活動(手芸)

2024年12月6日 11時30分

いよいよ12月になりました。2学期最後のクラブ活動は手芸です。

担当の児童が用意したクリスマスツリーに付けるための飾りを作ります。

さっそくチームに分かれて話し合い、それぞれがアイディアを出し合いながら飾りを決めていきました。

IMG_0653 IMG_0654

決まったテーマをもとに、それぞれが自分の技能を生かして飾りを作りました。

IMG_0661 IMG_0660 IMG_0659 IMG_0663

はさみで細かくフェルトを切ってプレゼントの飾りを作る子もいれば、

裁縫が得意な子は短い時間でもなみぬいで立体的な飾りを作る子もいました。

IMG_0745 IMG_0671

そして、仕上がった作品がこちらです。

みんなで協力して素敵なクリスマスツリーに仕上げることができました。

2学期も残りわずかとなりましたが、しっかりと締めくくれるようみんなで協力して頑張ります!

小中学校「持久走大会」が開催されました。

2024年12月5日 13時50分

昨日、「興居島小中学校持久走大会」が開催されました。

これまで、小中学生は持久走大会に向けて練習をしてきました。

たくさんの保護者の方や地域の方に見守っていただきながら、開会式を行いました。代

表者の挨拶、校長先生のお話のあと、全員でウォーミングアップをしました。

IMG_7883 IMG_7885 IMG_7887

IMG_7891 IMG_7890 IMG_7892

小学1・2年生の部1km、小学3・4年生の部1.5km、小学5・6年生の部2.0

kmが行われました。沿道からは、たくさんの応援が送られました。児童は顔を真っ赤に

して次々に帰ってきます。みんないい顔をしています!

IMG_2332 IMG_2348 IMG_2341

IMG_2451 IMG_2453 IMG_2469

IMG_2542 IMG_2552 IMG_2563

続いて、中学生女子が2.0kmを走りました。中学生は後半に長い上り坂があり、一番

しんどい時に乗り越えなければなりませんでした。これはキツイ!しかし、走り抜いて帰

ってきます!

IMG_2651 IMG_2714 IMG_2748

中学生男子は2.5kmを走りました。半分までは団子状態でした。小さな応援団も声を

掛けています。男子は接戦でしたが4人が大会新記録となる走りでした。

IMG_2774 IMG_2824 IMG_2838

小中学生ともに、けがもなく走り切ることができました。その後、表彰式が行われました。

校長先生からは、頑張ったことを今後の生活に生かしていけるようにとのお話がありました。

IMG_2889 IMG_2891 IMG_2893

IMG_2896 IMG_0934 IMG_5554

走り始めるまではドキドキしていましたが、それぞれが一生懸命に頑張ることができました。

あきらめずに最後までやり抜かないといけないことは、たくさんあります。頑張ったことを

忘れずに、小中学生でこれからもいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

保護者の皆さん、地域の皆さん。応援ありがとうございました。