興居島小・中学校日記

コスモス祭で地域の方と楽しく交流したよ!

2025年9月26日 12時30分

6月に植えたコスモスが大きく育ち、日頃からお世話になっている地域の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、コスモス祭を開催しました。まず第一部では、子どもたちがしっかりと進行や挨拶を行い、みんなの気持ちを盛り上げました。

IMG_0821 IMG_0824 IMG_0826 IMG_0834

その後第二部では、みんなで風船バレーを楽しみました。独自のルールを工夫し、子どもも大人も白熱した楽しい試合が繰り広げられました。次に行った神経衰弱では、グループで協力して多くのカードを取るルールを設定し、声を掛け合いながら喜びを分かち合いました。

IMG_0853 IMG_0865 IMG_0873 IMG_0879 IMG_0916

最後は先生のギター伴奏で音楽発表を行い、心を込めて歌いました。地域の方からも温かい拍手やお褒めの言葉をいただき、子どもたちの笑顔あふれる時間となりました。

IMG_0926 IMG_0928 IMG_0940

これからも感謝の気持ちを大切にしながら、地域の方と一緒に活動していきたいと思います。

中学生「水軍太鼓」の練習。気合が入ってきました!

2025年9月25日 15時07分

今日の昼休みは、「水軍太鼓」の練習を行いました。

今日は、締め太鼓のリズムがそろうように確認しました。お互いに声を掛け合って修正する様子がうかがえました。

先生からも細かな指示が出て、締め太鼓を担当する生徒は良い「ばちさばき」ができているか、振り返りをしました。

DSC08065 DSC08070 DSC08067

全体での演奏になると、迫力も出てきました。掛け声もしっかりしてきました。

太鼓のリズムに合わせて体も動いている生徒もおり、雰囲気に勢いが出てきています。

DSC08069 DSC08068 DSC08066

10月4日の本番に向け、もう一息頑張って、よりよくしていきたいと思います。

一打一音を大切にしていきます!

学校の防災設備を調査

2025年9月24日 17時03分

小学4年生は社会科の学習で、自然災害から命を守るための学びを進めています。今回は、愛媛県や松山市の防災の取組に続き、学校の防災設備について調査しました。

最初に、かまどベンチを見学しました。普段は何気なく目にしている設備ですが、実際に中を見るのは初めてで、給水の仕組みや必要な準備が整えられていることを知ることができました。

IMG_0787 IMG_0795 IMG_0809 IMG_0817
続いて、防災備品の確認を行いました。発電機や簡易トイレ、毛布、非常食など、多様な備品が揃えられています。また、避難所運営セットには衛生用品も含まれており、安全と衛生が守られる工夫があることが分かりました。

今回の調査を通して、子どもたちは防災の大切さを知り、もしもの時に自分の命を守るためにどんなことができるのか、これからも考えていきます。

思い出いっぱいの遠足(1~4年生)

2025年9月22日 07時45分

18日(木)、雨天が心配されましたが、無事に遠足を実施することができました。電車とバスを乗り継ぎ、車窓からの景色にワクワクしながら、えひめこどもの城に到着しました。

IMG_665 IMG_0666 IMG_0669 

まずは児童館内で、アスレチックや体育館、音楽室など、さまざまな遊びを存分に楽しみました。

IMG_0671 IMG_0685 IMG_0686

次に、待ちに待ったお弁当タイム。みんなで仲良くお弁当を味わい、おやつを紹介し合って楽しいひとときを過ごしました。

IMG_0691 IMG_0705 IMG_0721 

IMG_0742 IMG_743 IMG_744

アクティビティタイムには、ロードトレインに乗っててんとう虫モノレールの頂上を目指し、子どもたちは良い表情で活動していました。下りは、てんとう虫モノレールやボブスレーを使い、安全に配慮しながら思いっきり楽しみました。その後は、ふわふわドームでジャンプしたり走ったりして、元気いっぱいに体を動かしました。

IMG_0758 IMG_0779 IMG_2228

長い時間たっぷりと楽しみ、帰りの電車では少し休憩しながら、最後まで笑顔あふれる遠足となりました。これからもみんなで仲良く、学習に励んでいきます。

小学校修学旅行団、無事帰って参りました!

2025年9月19日 19時30分

佐賀関港を出発し、船の中でおにぎり弁当をいただき、しばらくの間おしゃべりタイムでした。心配していた船の揺れもほとんどなく、快適な船旅でした。

船内でバスに乗り込み、高浜港に向けて出発。バスレクではゲームやクイズ、歌で盛り上がり、子どもたちはまだまだ元気いっぱいです。が、周囲が暗くなるにつれて少しずつ静かに。さすがに疲れたのかと思いましたが、最後のトイレ休憩で全員復活。残りの時間をしっかり楽しみました。

まもなく高浜港に到着します。とてもいい修学旅行でした。お世話になった方々への感謝の気持ちや旅で学んだ多くのこと、たくさんできた楽しい思い出を胸に、これからより大きく成長していってほしいと思います。

小学校修学旅行団、遊園地と水族館での活動を終えました

2025年9月19日 15時02分

天候に恵まれ、本日のメインの活動が無事終了しました。予定通りに水族館を出発し、佐賀関港に向かっています。

遊園地では、それぞれが楽しみにしていたアトラクションを楽しみ、予定していなかったアトラクションにチャレンジした児童もいました。買い物の時間も計算して、限られた時間を上手に使って楽しむことができていました。

水族館では大混雑の中、添乗員さんのおかげで、日陰のショーに近い席でショーを見ることができました。その後、混雑する前に上手に買い物を済ませ、出発までの時間でしっかり展示を見ることができました。子どもたちは、いろいろな生き物の様子を大変興味深く見ていました。

今のところ、体調を崩す児童もおらず、時間も予定通りに進んでいます。

小学校修学旅行団、2日目の活動スタートです。

2025年9月19日 06時40分

昨夜は、ブュッフェスタイルの夕食をしっかりとった後、貸切風呂で疲れを取り、全員集合して1日の活動を振り返りました。頑張ったことや学んだこと、感じたことなどを共有し合い、2日目の活動のめあてを考えました。校長先生から明日の活動を楽しむためにしっかり寝るようにという「指令」を受け、消灯となりました。

今朝は全員元気に起床しました。本日の活動に向けてしっかり睡眠できたようです。朝食をとった後、ホテルの目の前にある遊園地での活動からスタートです。遊園地はホテルから徒歩2分!昨夜は暗くて見えませんでしたが、ホテルの部屋の前の窓からたくさんのアトラクションがよく見えます。現在地の今の天気予報は曇り。降水確率は30%。予想最高気温は26℃。存分に楽しめそうです!高鳴る気持ちをおさえて、ケガのないよう安全に気を付けつつ、しっかり楽しんでもらいたいと思います。

小学校修学旅行団、無事ホテルに到着しました!

2025年9月18日 18時45分

ただ今、ホテルに入館しました。全員、元気です。

秋吉台では雨にあたることもなく、広々としたカルスト地形や草原を見ることができました。展望台では涼しい風を感じながら、思い思いの言葉を大きな声で叫んでいました。

秋芳洞では長い時間をかけて自然が創り上げた景色を見て、みんな感動していました。やはり、本物を自分の目でみたり、肌で感じたりすることは大切なことだと改めて思いました。

秋芳洞を出た後は、高速道路に乗り、一路大分県にある宿泊先へ。約2時間30分のバスの旅でした。バスレクではゲームや歌を楽しみました。

この後、夕食をいただき、貸切風呂で疲れをとった後、明日に備えて就寝です。

今日は天候にも恵まれ、全ての活動がスムーズにできました。明日もよい1日になりますように。

中学校「校外学習」(坊っちゃん劇場・坂の上の雲ミュージアム訪問)

2025年9月18日 16時47分

今日は、中学生は「校外学習」に出かけました。

最初に、坊っちゃん劇場で「新鶴姫伝説」を観劇しました。

戦乱の世に、大三島を守ったという伝説の鶴姫の物語でした。大山祇神社には、鶴姫が身に着けたとされる鎧が残されています。

平和のために、困難に立ち向かう鶴姫の葛藤や勇気が描かれ、引き込まれました。また、俳優さんたちの表現力やエネルギーには圧倒されました。

観劇後、坂の上の雲ミュージアムを訪ねました。

新しくできた「こども本の森」を見学しました。たくさんの本が整理されていて、いろいろと手に取って読むことができました。

また、秋山好古、秋山真之、正岡子規のことや明治時代の松山にゆかりのある出来事等にふれ、ふるさとについて学び直しができました。

今日の「校外学習」では、松山の文化にふれることができ、とても有意義な学習ができました。

学習の振り返りをして、愛媛や松山をもっと知ることができるようにしたいと思います!

小学校修学旅行団、順調に旅行中です!

2025年9月18日 13時51分

広島港に到着後、平和記念公園へ。雨がほんの少しだけぱらつきましたが、セレモニーや記念写真撮影など傘をさすことなく行うことができました。ガイドさんの説明を真剣にききながら原爆資料館へと進みました。

資料館も混雑する前に入ることができて、じっくりと見学することができました。たくさんの資料を見ながらいろいろなことを感じた様子でした。

昼食はお好み焼き(広島焼き)でした。店員さんから、コテだけを使った食べ方を教わってみんなでチャレンジ。最後までコテだけで食べた人もたくさんいました。

お腹がいっぱいになったところで、広島から山口の秋吉台・秋芳洞へ出発。バスレクを楽しみながら全員元気に過ごしています。