興居島小・中学校日記

市新人大会を頑張れ!

2024年10月15日 18時10分

10月11日(金)に、市新人大会(中学生:16日・17日)と、市小学校陸上総体(小学生:17日)の

「壮行会」が行われました。それぞれの言葉や在校生による応援、校長先生からのお話等、選手は

気持ちが引き締まる会となりました。

DSC03523 DSC03627 DSC03632

DSC03402 DSC03416 DSC03595

中学生、小学生はこれまで練習を重ねてきましたし、中学生においては他校との練習試合等を通じ

て、自分たちの力を試してきました。

今日の中学生の部活動では、先生方からの指示を受け、自分の得意な動きについて確認をしました。

IMG_0963 IMG_0964 IMG_0966

明日からの2日間は、緊張したり、苦しい場面もあったりするかと思います。そんな時に、自分を

奮い立たせ、自分を信じて最後まで闘い抜いてほしいと思います。

選手たちの応援をお願いします!

海洋ゴミについて学びました!

2024年10月14日 17時42分

 3・4年生が総合的な学習の時間に、海洋ゴミについて学習しました。今回は産業廃棄物の処理を行う城東開発の方にお越しいただき、映像や資料を使って海洋ゴミについて教えていただきました。

 海洋ゴミの半分以上がプラスチックごみであり、瀬戸内海に3000トンもプラスチックごみが漂っていることや、そのプラスチックごみによって海の生き物が生きづらくなっていることなどを学びました。そして海洋ゴミをなくすために、自分たちに何ができるかを考え、みんなの前で発表しました。

IMG_7444 IMG_7446 IMG_7450 IMG_7465

 その後、実際に砂浜に打ち上げられたプラスチックごみを使って、アップサイクルキーホルダーを作りました。城東開発の方に持ってきていただいた道具や材料、また事前に自分たちが船越海岸で拾ったプラスチックごみを使って作業しました。

IMG_7470 IMG_7471 IMG_7472 IMG_7479

 レジン液を入れた枠の中に、小さなプラスチックの欠片を入れるので、全員集中しています。チャイムが迫っているけど「まだやりたい!」「もうちょっと待って!」という声が聞こえるぐらい、楽しんで制作しました。

IMG_7483 IMG_7485 IMG_7487 IMG_7493

 時間ギリギリまでかかって作ったキーホルダーやペンダント。海洋ゴミから作ったと思えません。今までごみを減らすことや分別する大切さは学んできましたが、実際のゴミを利用するという「アップサイクル」の考えを初めて体験できました。

 この学びを、次の総合の学習に生かしましょう!

郷土料理を作りました!

2024年10月11日 17時52分
5・6年生は、総合的な学習の時間で婦人会の方をお招きして、興居島の郷土料理を作りました。
IMG_9773
今回作ったのは、「おはぎ」と「のっぺい汁」。
おはぎは、昔よく作っていた小豆を使って、行事の度にみんなで集まって作っていたそうです。
のっぺい汁は、冬になるとよく作る家庭料理で、仏事の昼食の定番料理だそうです。
 IMG_9783 IMG_9777
まずは、下ごしらえ。みんなで協力して野菜を切っていきます。食べやすい大きさに切るのがポイントです。
IMG_9788 IMG_9787
次に、切った野菜を茹でます。大根が柔らかくなったら、味付けです。みんなで味を確かめ合います。
IMG_9795 IMG_9797
最後におはぎを作ります。もち米を半分つぶして、あんこで包みます。給食前だから小さめにしましょう!
かわいらしいおはぎができました。
IMG_9806 IMG_9809
最後にみんなで実食。感想を伝えながらおいしくいただきました。

今回も、楽しく郷土料理を学ぶことができました。
泊婦人会の皆さん、ありがとうございました。

中学校の生徒会活動

2024年10月10日 15時50分

現在、次期生徒会役員選挙の立候補の受付をしています。昼休みの時間帯に選挙管理委員会が、対応しています。

IMG_0940

また、今日は現生徒会が企画運営した「生徒会ふれあい活動」がありました。中学生全員によるドッヂボール大会です。

IMG_0944 IMG_0958 

昼休みの時間帯に中学生全員が集まって、楽しく交流することを目的に実施しました。

IMG_0949 IMG_0958 

男子も女子も協力し合って、ゲームに臨みました。

IMG_0952IMG_0960 

珍プレーもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。生徒会のいろいろなアイディアを生かして、一つになって取り組む活動は、興居島中学校ならではのものだと思います。

新生徒会の組織づくりに向かって進んでいるところですが、みんなが活躍し、一人一人の個性を大切にする雰囲気づくりに努力していきたいと思います。

幼稚園を訪問したよ!

2024年10月9日 14時02分

2回目の幼稚園訪問を実施しました!
今回は「三葉幼稚園」と「育英第二幼稚園」にお世話になりました。

20241008_101617_HDR    241008100127302
スライドを使ったプレゼン、紙芝居、クイズで興居島のよさを伝えました!
前回の反省点「相手を見ながら伝える」に気を付けて発表しました!
幼稚園児のみんなに上手く伝わったかな?

20241008_101620_HDR 241008101000518
最後は恒例のじゃんけん列車と仲間集めゲーム。楽しく遊んだり感想を伝えたりして、交流を振り返りました。

  241008102613235 20241008_101913_HDR

今回も最後までお見送りをしていただきました。交流できて嬉しかったですね。
今度はぜひ興居島にも遊びに来てください!
三葉幼稚園、育英第二幼稚園のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。

技術・家庭科(中学校1年生)の調理実習、頑張りました!

2024年10月8日 10時44分

夏休みには「弁当」をつくる課題が出されていて、できあがった「弁当」の写真や作ってみての意見や感想を

提出しました。それぞれが工夫を凝らした「弁当」が作られていました。

今日は、1年生の家庭科で、きゅうりを使って包丁の使い方や切り方、試食を行いました。

まずは、学習目標を確認して、先生の指示の後、動画を見て正しい包丁の扱いについてチェックしました。

また、きゅうりの3種類の切り方について確認しました。

IMG_0908 IMG_0909 IMG_0910

次は、実習の準備です。清潔な準備を心掛けます。服装の準備、入念な手洗いや食器洗いをします。

IMG_0913 IMG_0916 IMG_0917

それぞれが、きゅうりを「輪切り」「いちょう切り」「乱切り」に切っていきます。

1年生は慣れた手つきで切っていました。日頃のお手伝いの腕が試されるところです!

IMG_0920 IMG_0918 (1) IMG_0921

みんな上手に切れました。続いて試食です。調味料は少しにしました。

「オリーブオイルをかけてもおいしいんですよ」と教えてくれた生徒もいました。

IMG_0931 IMG_0936 IMG_0937

あっという間に試食を終える生徒、じっくりと味わっている生徒とさまざまでした。

日頃、部活動等があるので、家庭で料理のお手伝いをする機会は少ないかもしれませんが、

時間のある時にはチャレンジしてほしいと思います。

食材の栄養素やそれらがどのように体をつくるのかなど、体や生活について学ぶ家庭科を

大切にしてほしいと思います。

フラッグフットボール&オリエンテーリング

2024年10月6日 16時01分

 10月5日、船踊りの見学まで時間があったので、小学生は2,3時間目にグループ対抗のフラッグフットボールや校内オリエンテーリングをしました。

 フラッグフットボールをする前にウォーミングアップとして、尻尾取り鬼をしました。周りに自分の尻尾を取られないように、でも相手の尻尾を取れるように、体をひねったり走る速さを変えたりしました。

IMG_3235 IMG_9717 IMG_9726 IMG_3237

 その後のフラッグフットボールでは、それぞれのグループで作戦を考えながら、高得点を狙いました。ボールを持った友達を守りながら進んだり、全員が手を後ろに回してだれがボールを持っているのか分からないようにしたりと、グループごとにユニークな作戦を考えながら、活動を楽しみました。

IMG_9759 IMG_9772 IMG_9779 IMG_9787

 その後のオリエンテーリングでは、それぞれのグループで豆つかみゲームやフラフープ回しなど、全部で6つのミニゲームにチャレンジしました。ジェスチャーゲームではお題を友達にしっかり伝えるために、動きを強調する姿が見られました。

IMG_7389 DSCF2508 IMG_8639 IMG_7395

 今日だけの特別な縦割りグループでしたが、グループの友達との仲を深めることができたし、全校のみんなで楽しい時間を過ごすことができました。素敵な一日になりました!

伝統の船踊り!

2024年10月5日 15時37分

興居島の船踊りは、毎年10月の第一土曜日に行われる伝統的なお祭りです。

今年は、体育館での実施で小中学生みんなで鑑賞させていただきました。

スライド1

まずは、中学生による「水軍太鼓」です。

「出陣」と「勝ち鬨」の2曲を力強く演奏し、船踊りに向けて期待感を高めました!

スライド12 スライド10

大太鼓と拍子木に合わせて、勇壮で鮮やかな舞を披露してくださいました。

スライド3 スライド4 スライド5

スライド6 スライド9 スライド8

小学生は剣櫂と梵天の役割を担当し、船踊りを引き立てます。みんな一生懸命に踊りました。

中学生は中心の踊りに加わり、華麗な踊りを披露して、さらに踊りを盛り上げました。

スライド2

船踊りに参加されたみなさん、素敵な踊りを見せていただいてありがとうございました。

興居島の伝統芸能「船踊り」「水軍太鼓」を楽しみました!

2024年10月5日 14時42分

今日は、興居島に古くから由縁のある「船踊り」「水軍太鼓」を楽しみました。

地域の皆さんや保護者の皆さんがたくさん来校され、楽しく鑑賞・参加しました。

IMG_0897 IMG_0880

最初に、中学生全員による「水軍太鼓」を披露しました。

興居島中学校では、部活動として「水軍太鼓」に取り組んでいます。これまでの地域の方に御指導いただきながら、

頑張って練習してきました。今日はとても緊張しましたが、精一杯頑張りました!

IMG_0884 (1) IMG_0901 IMG_0902 IMG_0903

1年生から3年生までの息がぴったりと合い、とてもいい演奏ができたと思います。地域の皆さんや保護者の皆さんからは大きな拍手を

いただきました。

「船踊り」は大変勇壮で、興居島の秋祭りで船越和気比売神社(ふなこしわけひめじんじゃ)に奉納されるようになりました。

IMG_0864

泊地区の「興居島船踊保存会」の皆さんが、演技、舞台、太鼓等で盛り上げます。

興居島小・中学校の児童生徒も出演させていただきました。

今年の「船踊り」の演目は『紅葉狩り』。平維茂(たいらのこれもち)の鬼退治の話です。

太鼓に合わせて、演者たちがダイナミックな演技を披露します。

維茂は従者と紅葉狩りにやってきます。日頃、里で悪さをしている鬼たちが若い女に化けて、維茂たちを酒宴に誘います。

やがて酔ってしまった維茂たちは、眠ってしまいました。それ幸いに、鬼たちは維茂の刀を奪って山奥に消えてしまいます。

そこへ神の使いの巫女が、維茂たちを起こしにやってきます。そして、神の力の宿る「宝剣」を授けます。

IMG_0887 IMG_0888 IMG_0889

「宝剣」を手にした維茂たちは、山奥に潜んでいた鬼を見つけ、ここから激闘が始まります。

戦いの末、負けを悟った鬼女は、火を吐いて山へ逃げていきました。

IMG_0892 IMG_0890 IMG_0893

維茂たちの活躍で、里の人々は安心して暮らすことができるようになりました。

演技の途中には、地域の皆さんから演者に対して掛け声がかかりましたし、演者が「見栄を切る」ときは、

大きな拍手が送られていました。

演技の後は「勢揃い」があり、演者全員がお礼のあいさつに登場します。

IMG_0905 IMG_0906 

ダイナミックで楽しい「船踊り」が長い長い間、興居島に伝えられてきたことを考えると感動します。

また、その伝統の一場面に興居島小・中学校の児童生徒が関わらせていただいていることを誇りに思います。

これからも、ふるさと興居島や伝統を大切にしていきたいと思います。

とても楽しい1日となりました。

電子機器の製作(中学生の技術)

2024年10月3日 09時10分

2年生の技術・家庭科の技術では、電子機器の製作をしています。

ラジオやライトなどの仕組みについて学習したのち、実際にラジオやライトを製作しています。

IMG_0850 IMG_0844 IMG_0855

基盤に必要な配線をして、はんだ付けをしていきます。はんだごての扱いも慣れてきました。

IMG_0846 IMG_0852

基盤が整えば、本体の組み込みをしていきます。

IMG_0847 IMG_0853

それぞれが違う電子機器を製作しているので、友達と動作確認を協力して行います。

IMG_0854 IMG_0851 (1)

IMG_0848 IMG_0845

うまく作動しているようです。ライトやラジオについては、日常的に活用できますが、

災害時にも有効に活用できる電子機器です。とてもうまくできました。愛着も湧きますね。

何気なく使っているものの仕組みや原理を知ることで、身の回りにあるものに対する関心が

高くなりますし、知識がうんと広がります。

授業で学んだことを日常生活にしっかりと生かしていくことは、とても大切ですね。