中学校1年生「水軍太鼓」への道
2025年5月22日 15時14分今日は、中学校1年生が「水軍太鼓」に触れました。
興居島連合大運動会では、「船踊り」の剣櫂(けんがい)を使って、踊りで参加をしましたが、
今日は、太鼓やチャッパに挑戦してみました。先輩たちも来てアドバイスしてくれました。
大太鼓は、中心をしっかり力強く叩かないといい音が響きません。1年生も叩くのですが、やはり先輩のようには響かない様子でした。
難しさを感じる反面、叩きたくてうずうずしているようでした。
チャッパは鳴り物ですが、これもまた技術が必要です。「シャリーン」とリズミカルにきれいな音で鳴らすのが難しいです。
チャッパの鳴らし方を太鼓の経験のある先生に教えていただきました。また、締太鼓も叩いてみました。トーンという抜けるような
音がなかなか出ません。和楽器はシンプルですが、本当に難しいですね。
先輩たちは、地域の皆さんに御指導いただきながら覚えていきました。1年生も少しずつ覚えいってほしいと思います。
1年生が「深いなぁ~」とつぶやきながら太鼓を叩いているのがとても印象に残りました。今後、中学生全員で奏でるのがとても楽しみです。
興居島の大切な伝統を引き継いでいきましょう!