うちわづくり
2020年9月18日 10時57分雨天のため、楽しみにしていたカヌーが中止になり、うちわづくりをしました。
涼しげな模様や宿泊研修を題したデザインなど、それぞれが楽しみながら、真剣に作りました。
いい記念になりました。
雨天のため、楽しみにしていたカヌーが中止になり、うちわづくりをしました。
涼しげな模様や宿泊研修を題したデザインなど、それぞれが楽しみながら、真剣に作りました。
いい記念になりました。
夜はキャンドルサービスです。
みんな火を前にして、盛り上がったり、火の神秘的な力を感じました。
大洲に現れた、火の神は興居島の先生、、、?
また会えるといいな!
天気が心配でしたが、子どもたちの元気で持ちこたえました。
ボルダリングの仕方や注意点などを教えていただき、自分たちよりも高く、大きな壁にいよいよ挑戦です。
右手がそこ!左足は少し上!など登っている人以上にみんな応援に気合いが入っています。
先生たちも挑戦しました!
子どもたちに大人の力を見せられた、かな?
お昼は、お弁当です。
お腹がすいていたので、あっという間に食べてしまいました。 いよいよ活動開始です!
大洲に無事到着し、入所式を行いました。
所長さんのお話をいただき、オリエンテーションビデオを見ました。
興居島小学校5,6年生と興居島中学校1、2年生が大洲宿泊研修出発しました。
みんな元気に楽しく活動してきます。と決意を発表しました。
興居島中学校3年生が、修学旅行の全日程を終えて、無事、全員元気に帰ってきました。
旅行中の話を、 息つく暇もなく、それぞれが話してくれました。
みんなが嬉しそうに、はじける笑顔で話してくれたのが一番のお土産!!
この経験を生かして、バージョンアップした3年生が、また、これからの興居島中学校を盛り上げてくれることでしょう!!
本日の16時前頃、松山と興居島を結ぶように、二重の虹がかかりました。
ダブルレインボーは幸運の前兆!!
と何かに書いてありました。
その言葉を信じて、
「コロナ禍が早く収束して、子供たちが気兼ねなく活動できますように!」
と手を合わせました。
流れ星のように一瞬では、なくならなかったので、
みんなが幸せになれますように、・・・・・・・!!!
いっぱいお願いをしてしまいました。
欲張りではありますが、叶うと信じています。
予定通り16時佐賀関発三崎行きフェリーに乗りました。船内かバス内でお弁当をいただき、19時45分に高浜港到着の予定です。
さすがにみんな遊び疲れました。
楽しんだ城島高原パークの最後はお化け屋敷へ。屋敷の中で撮った写真の背景には、不気味な何かが。
これから佐賀関港に向かいます。