興居島小・中学校日記

赤ちゃんミニトマトができてるよ☆(小学校)

2020年6月8日 17時08分

 2年生が生活科で育てているミニトマト。黄色いかわいらしい花がたくさん咲いているな~♪と思っていると・・・「見て見て~!赤ちゃんミニトマトがいるんだよ!」「まだ緑色でちっちゃいけど、こんなにあるんよ!」と水やりをしていた2年生が教えてくれました!!しっかりとミニトマトの姿(^^)。赤く色づくのが楽しみですね☆

なかよしタイム(小学校)

2020年6月8日 16時58分

 今日は、今年度初の「なかよしタイム」がありました。6年生が計画を立てて、準備を進めてくれました。

 今日の「なかよしタイム」は・・・「ごごしまチャンピオン!~班対抗フラフープ長回しチャレンジ~」でした!まずは班で競い、次に低学年・中学年・高学年の班対抗で競いました。「フラフープできるよ♪」と自信満々だった子どもも、やってみると・・・「久しぶりにやったらできんかった(゜Д゜;)」と焦っている子どももいました。1年生も上手な友達がいっぱい♪さすがの高学年は、余裕で回している友達がいっぱいでした!!

部活動

2020年6月6日 13時35分
中学校

興居島中学校は、6月1日より部活動を再開しました。

放課後は、駅伝部や卓球部の練習を頑張っています。

水軍太鼓部も、2・3年生が1年生へ演奏を披露し、活動を開始しました。

写真は、1年生に卓球のフォームなどを教えている2・3年生の様子です。

bu1bu2bu3

自画像に色をつけたよ!(小学校)

2020年6月5日 18時50分

 3・4年生は、自画像の着色に入りました。「先生!絵の具の”はだいろ”がありません!」いやいや、絵の具のはだいろとみんなの肌の色は違いますよ!と、自分の肌の色に近い色を、おうどいろや朱色など、絵の具を混色して作っていきました。「ほっぺたの色と、おでこの色が違う。」「唇のしわをかくの難しいな・・・」と、自分の顔と鏡でにらめっこしながら色をつけていきました。

4年生の理科(小学校)

2020年6月5日 18時44分

 4年生は、理科の学習にわくわくどきどきです。

【観察】

 先週植えたヘチマとヒョウタンの種から芽が出だしました。虫眼鏡を使って、細かい部分の観察をしたり、発見したことを「なぜだろう」「このあと、どのように生長していくのだろう」といろいろな視点で話し合いました。

【空気を捕まえろ!】

 空気の学習が始まります。まずは、「空気ってなに?どんなもの?」ということで、大きな袋に空気を閉じ込めます!「空気は、かたまらない!やわらかいんです。」「閉じ込めた空気は冷たいです!」「空気と風はいっしょ!!」「ほんとに!?」いつも、あって当たり前の空気について、みんなでいろいろ意見を出し合いました。さて。空気って、何なのでしょう?これからの学習が楽しみです♪

給食・広報員会始動!!!

2020年6月5日 18時38分

 学校が再開して2週目も終わりました。今週は、月曜日に委員会活動があり、各委員会活動がスタートしました。給食・広報委員会も「モグモグスマイル放送委員会」という名前で活動スタート!火曜日から給食の時のお昼の放送が始まりました。その日の献立や行事、自分たちが考えたクイズなどでみんなを楽しませたり、お誕生日の友達の紹介をしたりしました。

 コロナ対応のため、クイズでみんなで盛り上がったり、お誕生日の牛乳乾杯はできませんが、工夫をこらして素敵な給食の時間になるよう、がんばっていきます☆

ハマボウフウって、なんだ!?

2020年6月5日 18時08分

 木曜日に、3・4年生は、船越海岸にハマボウフウを探しに行きました。総合的な学習の時間に、興居島の魅力の一つとして子どもたちから意見が出た「ハマボウフウ」。名前は知っているけど・・・いったいどんなものなのか、実際に見に行ってみました。

 「myハマボウフウを見つけよう!」と、みんなで探します。ちっちゃい赤ちゃんの葉っぱから、超巨大なものまでさまざま。葉っぱの色も、緑だけではなく、黄色いものも!!「え!これもハマボウフウなの!?」「あーーー!そこ!踏んじゃだめ!!」といろいろな声が聞こえてきました。

 myハマボウフウを見つけたら、お次は観察です。興居島小学校では、「ハマボウフウを守ろう」と言われていますが、ハマボウフウとはいったい何なのか・・・3・4年生は、これから総合的な学習の時間にいっぱい調べていこうと思います。

体の健康チェック!!!(小学校)

2020年6月4日 17時57分

 今日は、1年生は心電図検査、4年生は小児習慣病予防検診、5年生はモアレ検査がありました。採血をする児童は、注射針にドキドキしながらもちゃんと採血することができました。よくがんばりました(^^)

 また、今日から歯磨きのあとに、フッ化物洗口が始まりました。フッ化物を口に含み、曲に合わせて上手にブクブク。上手にブクブクできて泡だっていたら、お口の中がきれいになった証拠です♪これから、毎週木曜日に実施されます。歯磨きと合わせてフッ化物洗口も行い、丈夫な歯と健康な口腔状態を保ちましょう(^皿^)

コスモスの種を植えたよ☆(小学校)

2020年6月4日 17時46分

 今日は、3・4年生が船越公園にコスモスの種を植えました。船越地域の方が準備とお手伝いをしてくださりました。今年度も、船越地域の皆さんとの交流がたくさんあると思います。

 秋にコスモスが一面に咲くころに、コスモス祭りで交流するのが楽しみです♪

 今日、一緒に活動してくださった地域の皆様、ありがとうございました。