興居島小・中学校日記

興居島中学校 臨時休業の延長及び登校日のお知らせ

2020年5月10日 08時31分

 松山市教育委員会からの連絡により、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、臨時休業が5月24日(日)まで延長されるとともに、段階的に教育活動を開始するため、登校日を設けます。なお、国の方針や感染状況などで、再度、臨時休業期間を延長する場合があります。

   

1 臨時休業延長期間

  令和2年5月11日(月)~令和2年5月24日(日)

2 登校日を設定する期間

  令和2年5月12日(火)~令和2年5月22日(金)

3 実施方法

(1) 登校日について(1年生と2・3年生による分散登校)

  Aグループ(中学1年生)    12日(火)・14日(木)

  Bグループ(中学2・3年生)  13日(水)・15日(金)

(2) 授業は、午前中40分授業の4時間

(3) 日程 登校  8時00分  (7時17分便)

     給食なし

     下校 11時35分  (12時10分便)

(4) 授業内容及び持参物

  5月11日(月)に予定していた学習内容

  (5月1日に郵送したプリントを参照)

  

 ※ 登校時の留意点

 〇 検温してから登校させてください。(体温・健康チェックカードの記入)

 〇 マスクを着用させてください。

 〇 発熱や風邪症状など体調が優れない場合には、決して無理せず登校を控え、自宅で休養してください。

 ※ 発熱や体調不良等で早退が必要な場合は、学校まで迎えに来ていただくようお願いします。

 

かぶてんニュース(5月4日)

2020年5月4日 08時00分
小学校

かぶてんニュース(4月30日)のクイズの答えです。
正解は『つばめ』でした。

あたたかくなったので、巣をつくる場所を探しにやってきたのでしょうか。
みなさんのおうちの近くには飛んできていませんか?
なかなか外には遊びにいけないかもしれませんが、気分転換におうちの周りをぐるっと探してみるのもいいかもしれませんね。

かぶてんニュース(5月1日)

2020年5月1日 16時34分
小学校

今日は先生たちみんなで学校の大掃除をしました。

 

教室をすみずみまで拭き……

 

掃除機をかけ、靴箱の中を掃き……

 

普段はなかなか掃除のできない棚の上をきれいにして、テレビの裏のコード類も束ね直しました。

 

机の上も、トイレもピカピカになりました!

掃除の途中、船越港に救急艇はやぶさが。
何かあったのでしょうか?大丈夫かなあ。

各教室、感染予防のために机の配置の仕方も工夫しています。
1番人数の多い5年生教室も、何とか机と机の間を広くとることができました。
ピカピカになった興居島小学校で、先生たちは皆さんが登校してくるのを待っています!

かぶてんニュース(4月30日)

2020年4月30日 16時25分
小学校

今日は学校に珍しいお客様が。

校舎の中でけがをしてはいけないので、先生たちで捕まえて外に逃がしてあげました。

さて、このお客様はだれでしょう?

ヒント①:わたしは暖かくなると、日本にやってきます。

ヒント②:新潟県のほぼ真ん中にわたしの名前の市があります。3年生以上の人は地図帳で調べてみよう!

ヒント③:「幸福な王子」というお話に出てきます。休みの間に読んでみてもいいですね。

ヒント④:小林一茶の俳句にも詠まれています。『今来たと 顔を並べる 〇〇〇かな』

答えは5月4日のかぶてんニュースで!

興居島中学校図書館より 読書のススメ

2020年4月30日 13時53分
中学校

みなさん、ステイホームの合間に、読書の時間を作っていますか。

5分、10分の短い時間からでも大丈夫ですよ。

本は心の栄養。

一日一回、本を手に取って読んでみましょう。

 

以下は、おすすめの本の紹介です。

今すぐ読めない人も、お休み明けに、図書館にあるので読んでみてくださいね。

『E高生の奇妙な日常』 著者:田丸雅智(たまる・まさとも) 出版:角川春樹事務所

 E高校に通う高校生の青春を描いた18編。一つのお話が8から12ページの構成なので、数分で読むことができます。毎日不思議な出来事がおこる『E高校』。愛媛県出身の田丸さんが描くショートショートの世界を楽しんでみてください。

 

『はじめてのおさいほうレッスン』 著者:牧野亜紀(まきのあき) 出版:ナツメ社

  マスク不足のこのごろ、手縫いやミシンを使って作る人も増えています。この本は、縫い物は苦手という人のために、玉結びの作り方やボタンの付け方といった基本からミシンの使い方まで、写真で丁寧に解説されています。番外編ページには、ズボンやスカートのすそ上げや、縫い目がほつれたときの直し方を掲載。自分で直せたらかっこいいですね。

 

『穴 HOLES』 著者:ルイス・サッカー 訳者:幸田敦子 出版:講談社

 無実の罪で砂漠の矯正施設に入れられた少年スタンリー。命令で、毎日大地に穴を掘る労働をしいられます。さまざまな境遇で育った登場人物たちとの葛藤もありながら、スタンリーは決死の脱出を図ります。五代にわたる自分の家族の不運をなんとかして幸運に導きたい。主人公の行動からパワーがもらえる冒険のお話です。

かぶてんニュース(4月28日)

2020年4月28日 11時49分

今朝、2年生教室でびっくりする出来事が起きました。

なんと、昨年の秋からずーっと飼育ケースの中にいたさなぎが羽化していたのです!
もと2年生の先生は「もうだめかなあ」と思っていたのすが、さなぎの中でしっかりと力を蓄えていたのですね。

 

図鑑で調べてみると、ナガサキクロアゲハという種類のようです。
前翅の付け根のオレンジ色と、後翅の白い模様がかっこいいです。

  

飛び立てるように介助して、お花も準備しました。
が、観察していた3年生によると「歩いて花まで行ったよ」とのこと……。

元気に飛び立ってくれるといいのですが。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」申請に係る臨時休業証明書について

2020年4月28日 11時08分

 以前お知らせしておりました、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」申請について、学校の臨時休業証明書が必要な場合は、下記の証明書をご利用ください。

 〇 助成金活用に関するパンフレット

 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」パンフレット.pdf

 〇 興居島小・中学校 (新型コロナウイルス感染症予防対策による臨時休業証明書)

  臨時休業証明書(興居島小).pdf     臨時休業証明書(興居島中).pdf

 

校内研修がありました‼

2020年4月28日 10時30分

 小学校と中学校の先生たちで、エピペン講習会をしました。アナフィラキシー時の対応について講習を受け、エピペンの使用方法について実習しました。

 その後、小学校と中学校に分かれて、実際の教室でもしものときを想定して、役割分担を決めてシュミレーションしました。振り返りでは、よかった点、改善点、疑問・感想などを出し合って、今後に生かせるよう研修を深めました。

松山市版オンライン学習支援動画の配信について

2020年4月27日 16時45分

松山市教育委員会から、「オンライン学習支援動画の配信」をインターネットやCATV(ケーブルテレビ)で配信予定をしていると連絡がありました。ぜひ、ご覧いただき、お子様の学習に活用していただければ幸いです。

 

1 放送教科

 【4月30日(木)】

  小学校1年:国語 算数     小学校2年:国語 算数

  小学校3年:算数 理科     小学校4年:算数 外国語活動

  小学校5年:算数 理科     小学校6年:理科 外国語

  中学校1年:社会 英語     中学校2年:理科 英語

  中学校3年:国語 数学

 【5月1日(金)】

小学校低学年、中学年、高学年の体育、中学校の保健体育

  ※各10~15分程度の内容

 

2 放送スケジュール

  愛媛CATV たうんチャンネル 9:30(第1回配信)

         まなビジョン  10:00(第1回配信)

  インターネット配信       9:30(サイトオープン) 

  ※ 配信URLは、後日連絡します。

 

3 その他

 ○ インターネットやCATVでの視聴が難しい家庭に対しては、動画を記録したDVDを希望者へ配布します。DVDの視聴環境がない家庭に対しては、スマートフォン(上記動画のみ視聴可能)の貸し出しを希望者へ行います。希望する方は、明日28日13時までに学校まで問い合わせていただきますようお願いします。

 

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業中における学習サポートについて

2020年4月24日 17時22分

 愛媛県教育委員会から、臨時休業中における学習サポートについて連絡がありましたのでお知らせします。

 「県教育委員会では県内CATV局9社と連携して「新入生学習サポート」動画を放送・配信します。」

 「放送スケジュール

  地域のCATVで放送されます。日時は、それぞれの放送局のHPで確認してください。

  <協力いただくCATV局>

    愛媛CATV  四国中央テレビ  ハートネットワーク  

   今治CATV  上島町CATV  西予CATV   

   八西CATV  西瀬戸ケーブルネットワーク  

   宇和島ケーブルテレビ 

  ※ 愛媛CATVの第1回放送(たうんチャンネル111ch)は、4月25日(土)17:00~(小学校用)、18:00~(中学校用)です。」

 

 「放送内容は、YouTubeでも視聴できます

  ※ 愛媛CATVの第1回放送(4月25日)後から

  <ポータルサイト>

   https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html  」

 

 詳細は、下記のとおりです。