6月4日~10日は、歯と口の健康週間でした。
興居島小では、今週1週間、歯みがきができた時、カレンダーに色を塗っています!


色を塗るイラストは、興居島小・中学校のイメージキャラクター『ごごたん』と『かぶてん』です。
先生も一緒に参加して、どの学年がよく歯みがきできたか、結果を来週発表します☆
みんな毎日しっかりみがいていますね!
学校で使っている歯ブラシがいたんでいないかも、チェックしました。
いつにも増して、はりきって歯みがきする姿が微笑ましかったです。(^^)/
「いただきます。」静かに手を合わせ心の中で挨拶をします。
残食「0」記録更新中!!
以前は、小中学生がみんなで集まって、にぎやかに給食を食べていました。
今は、学級で、距離を開けて、直前までマスクをして、おしゃべりもせず、静かに前を向いて食べています。
しかし、給食が楽しみであることには変わりありません。
毎日、楽しくいただいています。




1・2年生は図工で「ひみつのたまご」の絵を描きました。
まずは、自分だけのオリジナルたまごを描きます。いろんな形、いろんな模様のたまごが完成!



できたたまごは、1週間温めます・・・。
そして1週間後。いよいよたまごを割ります。割れた卵の中からは、動物や恐竜、花や虫。いろいろなものが飛び出しました。
まずは2年生!








そして1年生。




自分だけの「ひみつのたまご」に大満足な1・2年生でした。
「学びの保障オンラインフォーラム」について、松山市教育委員会から連絡がありましたので、お知らせします。
1 「学びの保障オンラインフォーラム」について
⑴ 日 時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)
⑵ 場 所 「学びの保障」文部科学省HPサイト
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
⑶ 対 象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等
⑷ 内 容 萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
事例発表①~③
⑸ 備 考
開催日までに、2⑵のサイトに動画のURLが掲載される。当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができる。