興居島小・中学校では、3月23日に離任式の中止を決定し、教職員だけでお別れ会を行うこととしました。
PTA会長から、「一言だけでもお別れを伝えたい。」というありがたい申し出があり、役員さんたちも駆けつけてくださいました。


部活動が予防対策を十分に行うことで再開されました。生徒たちは、「部活動が終わって、帰りのフェリーを待つ間に、先生方にお別れをしたい。」と、生徒同士で声を掛け合い、生徒たちによるお別れ会を企画・運営してくれました。


何人かでも来てくれたらいいなと、離任される先生方を教職員でお見送りするフェリーの時間をホームページなどで公表していました。お見送りのために、島内外から、小学生や保護者の方、地域の方々など大勢の人々が来てくださいました。







紙テープが出尽くしても、いつまでも手を振ってお別れをしました。
きちんとした離任式を開催することができず、申し訳ない思いでいっぱいです。
しかし、その分、それぞれが思いのこもったお別れはできたのではないかと思っています。
転任される先生方の赴任先での益々の御活躍をお祈り申し上げます。
この度の異動によって、興居島小学校3名・中学校3名が離任いたします。在任中は、保護者並びに地域の皆様には何かとお世話になりました。心より、厚くお礼申し上げます。先生方の今後の一層の御活躍と御健康をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。
本日、簡素化された中にも厳粛で温かい式典を挙行し、10名の卒業生の門出を祝いました。卒業証書は代表児童が受け取りました。校長先生からは、「目標を持って地道に黙々と頑張ることが大切です。」「感謝の気持ちを持つことを忘れないように。」との言葉が贈られました。卒業生からの「別れのことば」では張りのある声と、絶妙の間合いで語られる6年間の思い出、そして保護者や先生への感謝のことば、仲間への思いが率直に語られていました。素晴らしい内容で、体育館全体が清々しい感動に包まれました。1~5年生は参加できないため、ビデオを上映して祝福しました。退場した卒業生は、教室で級友と最後の学活を行いました。担任の先生から、心に響く最後の御挨拶とお祝いのメッセージがありました。運動場で最後のお別れの後、慣れ親しんだ通学用バスに乗車し、興居島小学校を後にしました。
卒業生の皆さん、そして、卒業生の保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。卒業生の今後に幸多かれと願っています。








卒業式が実施できるようになり、本当にうれしく思います。
本日、6年生10人にとって思い出に残る最高の旅立ちの日となるよう、心をこめて教職員全員で式場等を整えました。春の日差しを浴びて、パンジーやサクラソウは順調に育ち、晴れやかに咲きそろって6年生の門出に花を添えています。1~5年生の皆さんは参加できませんが、心の中で「卒業おめでとう」と祝福してください。明日、6年生の皆さんが、笑顔で立派な卒業式ができることを、教職員一同願っています。





本年度の離任式は、行わないこととなりましたのでお知らせします。
先生方の見送りは、30日(月)12:10泊発フェリーで行います。
興居島中学校新入生の保護者の皆さまへ
いつもお世話になっております。
さて、標記の学用品販売を概ね予定どおり行います。
1 日 時 令和2年3月26日(木) 10:00~10:20
2 場 所 興居島中学校体育館
3 その他
〇 代金は物品と引き換えに業者にお支払いください。
〇 島外の保護者の方は、高浜発9:25泊行きに乗船ください。
〇 帰りは、中学校10:25発で由良発10:35便を予定しています。
〇 港から学校間は車で送迎します。
〇 3月26日(木)は、お子様の参加は特に必要ありません。
なお当日、感染症対策のため、マスクの着用(ない場合は学校用のマスクをお渡しします)をお願いします。また、体育館の入口にアルコール消毒液を置いていますので手指の消毒をお願いします。
分からないこと等がございましたら、遠慮なく興居島中学校(℡ 089-961-2010) までご連絡ください。