興居島小・中学校保護者の皆様
このことにつて、愛媛県PTA連合会から連絡がありました。
「学校への提出締切は、学校再開日を含めた5日後を締切(土日祝日を除く)。
補償開始日は、加入依頼書の加入依頼日が
4月20日(月)までの場合は、4月21日(火)から、
それ以降の加入依頼日の場合は、依頼日に応じた中途加入
問い合わせについては、保険会社へ直接連絡ください。」
と連絡がありましたのでお知らせします。

今日の興居島はとても風が強いです。
先生たちは3密を避けるために、窓を開けて換気していますが少し寒いです。
子どもたちが使っていない運動場は草が生え放題なので、スクールサポートスタッフの先生がきれいにしてくださっています。


預かりで来ている3年生も、学習の合間にお手伝いをしてくれました。ありがとう!!

逆上がりの練習台は、校務員さんがきれいに塗り直してくださいました。

卒業式や入学式で会場を華やかにしてくれた、パンジーはまだまだ花盛り。
チューリップは来年に向けて、球根に力を蓄えています。


先生たちの机の上には、理科の授業で使う植物の種が届いていました。
誰の机の上かわかるかな?


愛媛県教育委員会から、令和2年度えひめっこピカイチコンテスト作品募集の案内が、下記のとおりありましたのでお知らせします。



塗り絵の原画は下記のファイルまたは、愛媛県教育委員会のHPから
愛ある塗り絵 (全部).pdf
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」について、愛媛県教育委員会、松山市教育委員会を通じて、文部科学省、厚生労働省から以下の内容について周知依頼がありましたので、HPで御連絡いたします。
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」ついてお知らせします
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
愛媛県教育委員会から更なるメッセージがありましたのでお伝えします。
「今後、当面2週間(5月6日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底する。」
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
【各家庭における留意事項】
① 計画的に学習を行うなど、日常生活に支障がない限り自宅で過ごす。
② 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。
また、県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない地域への不要不急の
往来を自粛する。
③ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒
等の感染防止策を徹底する。
学校がお休みの間も学校の植物は元気に育っています。
子どもたちが登校してきたときには満開だった桜は、花よりも葉が目立っています。

キャベツが大きく育っています。
こちらは葉が目立っている方がうれしいですね。
その横の畑、まだ何も植わっていませんが、校務員さんが石灰を巻いてくださっています。
今年は何を植えましょうか。
昨年はスイカやラディッシュ、ニンジンが豊作でしたね。

飼育小屋の横ではフリージアがやっと花を咲かせました。
フリージアの花言葉は色によって違うそうです。
興味のある人は調べてみてください。
愛媛県教育委員会からのメッセージをお伝えします。
児童・生徒の皆さん及び保護者の皆様へ
このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、愛媛県では、県内すべての県立学校を、5月6日(水)まで臨時休業とすることにしました。それにともなって、県内すべての市町立の小学校・中学校についても、5月6日(水)まで臨時休業をすることになりました。
愛媛県の今の状況は、一部の地域では感染が広がりつつあるものの、ほとんどの地域は、感染が広がっているわけではありません。
そのような中、今回、臨時休業をすることになった理由は二つあります。
一つは、全国いっせいの緊急事態宣言が出されたことにより、小中学生のみなさんも、保護者のみなさんも、通学や学校生活に対する心配が強くなるかもしれないからです。
もう一つは、「人の移動をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言の目的を全国のみなさんと共有するためです。
臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守る」こと、「うつさないよう周りの人に気を配る」こと、「できるだけ家庭で過ごす」ことをしっかりと実行してほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症に係るいじめ等の防止の徹底について、愛媛県教育委員会人権教育課から、通知がありました。

新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見によるいじめや差別を生じさせないよう、今まで以上に取り組んできましょう。
保護者の皆様へ
日頃より本校の教育活動に対し、御理解と御協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、松山市立小中学校の臨時休業が5月6日(水)まで延長となりました。
臨時休業に伴いまして、以下の学校行事の日程を変更しますのでお知らせします。
・4月参観日:中止
・PTA総会:書面にて総会開催に代替
・島四国めぐり:中止
・家庭訪問:事前に日時の電話連絡の上、4月20日(月)~4月23日(水)にお子様の様子の確認やプリント等をお持ちいたします。(御不在の場合は、文書をポストに入れさせていただきます。)
・学校保健委員会:〔実施予定〕5月20日(水)
・興居島連合大運動会:〔延期予定〕10月17日(土)
【運動会準備:〔延期予定〕10月16日(金)】
※ 臨時休業中は、以下の点に気を付けてください。
〇 免疫力を高めるために、十分な睡眠やバランスの取れた食事を心がける。
〇 咳エチケットや手洗い等、基本的な感染症対策を徹底し、「密閉・密集・密接」の状況を避ける。
お子様が家庭で安心して生活できますよう、御協力をお願いたします。