13日(水)は、最後の読み聞かせイベントがありました。
4年生は、朝の時間が読み聞かせタイムでした。1冊目は、「木から何ができるのか」と予想しながら進む絵本でした。「えーこれができるの!?」と意外な展開に明るい笑い声が響き、盛り上がりました(*^▽^*)

2冊目は、クレヨンで描かれた絵がとってもリアルなご飯のお話。「朝だけどおなかが減った~」と、絵本の世界に引き込まれました。みんながとっても気に入っている様子だったので、中学校の図書館運営支援員さんが、同じ作者の違う絵本を貸してくださり、次の日もその絵本を学級担任に読んでもらって、余韻を楽しみました。

5年生は、2時間目に20分間読み聞かせをしていただきました。5年生は、いつも使っているベッドの気持ちになって考える絵本に興味津々。どんなことを思ってベッドは過ごしているのか・・・めくられるページごとに、「あ~。(なるほど)」「えー!笑」など、楽しい反応が次々と(#^^#)また、そろそろ春が近づいているので、何に春を感じるか生活をふり返りながらほっこりと絵本を楽しみました( *´艸`)

普段はなかなか読まない本に目を輝かせた興居島っ子でした(^^♪ また、読み聞かせの時間が楽しみですね☆

12日(火)は、中学校図書館運営支援員の先生による読み聞かせ第2弾がありました。卒業間近の6年生が、1時間たっぷりと本の世界に浸る時間を準備していただきました( *´艸`)中学校の図書館へ行くと、ウェルカムボードまで準備してくださっていました( ゚Д゚)♪

何ができるか予想してみる、自分について考えてみる、興味関心を広げてみる、質問し合って答えてみる…など、幅広い方法で読み聞かせをしてもらいました!!

6年生がはまったのは、100個の質問が書かれた絵本。友達と質問し合って、友達の考えを聞いて、6年間過ごした友達の意外な思いを発見できたことを楽しんでいました。また、自分に合った働き方や生き方を選ぶことの大切さにも気付くことができたようです(#^^#)

年度末が近づき、興居島っ子にちょっとしたサプライズが♪ 中学校の図書館運営支援員の先生が、各学級に読み聞かせに来てくださっています。11日(月)は、第1弾で3年生と1・2年生が読み聞かせをしていただきましたヽ(^o^)丿
3年生は、朝の時間でした☆「この木が何の形に見える?」とクイズ形式で次のページへ進んでいき、想像しながら楽しむ読み聞かせの時間になりました。「ケーキが食べたくなった~!」と本音が漏れた3年生☆たっぷりと絵本の世界に親しむことができたようです(*^^*)

1・2年生は、1時間みっちり、短いお話を8つ読んでもらいました。少し前に流行った絵本から、最新の絵本までいろいろな絵本を読んでもらえました。読み聞かせを聞くだけでなく、一緒に考えたり、一緒に声を出したりしながら楽しみました。

次は、6年生、4年生、5年生と続きます♪普段接することのない中学校の先生との交流、楽しみですね!
4月から新しく始まった習字の学習をがんばってきた3年生。1年間の学習を通して、毛筆がとても上手になりました(*^▽^*)今年度の最後の習字の時間がありました。縦画や横画、「はらい」や「とめ」、「曲がり」、「はね」など、たくさんの送筆のポイントが詰まった「光」を清書しました。

「姿勢よく書く」「始筆や終筆を大切にする」など、いろいろなことに気を付けて書きました(#^^#)

とても上手に毛筆で文字を書けるようになった3年生!4年生に向けて、きらっきらに輝く「光」を仕上げましたヽ(^o^)丿来年もさらにレベルアップして、がんばっていきましょうね♪

6年生は、卒業プロジェクトとして、「全校のみんなと楽しく交流する」ことを始めました!1回目は、1・2年生との交流です!みんなで鬼ごっこやサッカーをしましたo(^o^)oお互いに遊びたいことを相談しながら遊びを決めました。

鬼ごっこでは、低学年が喜ぶように6年生が演出して楽しい雰囲気を作ったり、普段一緒に鬼ごっこをすることのない先生と全力で追いかけ合ったりして、みんな汗だくになりながら走り回りました。

サッカーでは、縦割り班対抗でチームを組み、なかなか白熱した戦いが繰り広げられました(*^▽^*)

みんな満面の笑みですてきな思い出作りができました( *´艸`)次は、3・4年生です!!楽しみですね☆
3月4日(月)に、4・5・6年生は今年度最後のクラブ活動を行いました。計画したのはドッジボールです。でも、普通のドッジボールとはルールが違います!!「王様」「戦士」など、それぞれに役割があって、当てて効果があるペア、蘇る指示を出せる役などのしばりがあります!「王様」を当てたら試合終了!

みんな、それぞれの役割を意識しながら作戦を立てて、いざ勝負☆白熱した戦いが繰り広げられましたo(^o^)o

最後に、6年生からのメッセージをもらいました。「うまくリーダーシップを発揮できたか分からないけれど、みんなと一緒に楽しいクラブ活動ができました。」「1年間のクラブでうまくいったこと、失敗したことを来年のクラブ活動で生かしてください。」と励ましの言葉ももらいました☆

1年間、自分達で計画を立てて準備をして臨んできたクラブ活動。みんなで協力することや、考えて行動することの大切さを学んできました。今年の反省を生かして、来年度も楽しいクラブ活動を進めていきたいですね(^o^)/
外国語・外国語活動の時間に、ALTの先生に読み聞かせをしてもらっている興居島っ子。3年生も、外国語活動の学習が始まってちょっとずつ英語に慣れ親しんできました(*^▽^*)そして、初めての英語の絵本の読み聞かせがありました!意味のわからない言葉があっても、知っている単語や絵本のイラストを手掛かりにおおまかな内容を理解することができました( *´艸`)

それから、3年生も英語の読み聞かせに挑戦!!グループに分かれて、役割を決めて言い方を工夫しながら練習しました。みんな、発音の曖昧な単語をALTの先生に積極的に聞いて上手に話そうとがんばりました。ジェスチャーも付けて、楽しく読み聞かせをすることができました(^^♪

3月7日(木)は「今までありがとう 輝け6年生集会」がありました!もうすぐ卒業してしまう6年生へ、感謝の気持ちを伝えようと5年生が最高学年としてリーダーシップを発揮し、企画・運営をがんばりました(*^^*)

入場は、1年生と6年生が手を繋いで登場です!!背の高さの違いにびっくり!6年生って、すごくお兄さんお姉さんだ!!
各学年の出し物は、マッサージあり、ダンスや歌あり、クイズあり、ゲームあり、劇ありでほんわかした雰囲気で進みました☆

全校ゲームは「興居島狩りゲーム」!お題の文字数と同じ人数のグループを作りま す(^o^)/1~6年生のいろいろな学年の友達が入り交じってワイワイ♪

ゲームの最後は、6年生を魔法の絨毯で送り届けました(*^o^)/\(^-^*)

みんなで集会の感想を伝えあった後には、縦割り班からのお手紙のプレゼントです!「ありがと〰️(*^^*)」と喜んでくれる6年生を見て、みんな嬉しそう(*^^*)

最後は、6年生からのお礼の出し物がありました!6年間を振り返って、思い出を劇にしてみんなを楽しませてくれました☆

みんな笑顔でほっこりした1時間でした!!ずーっと続けばいいのになぁ~o(^o^)o

卒業まであと少し!目一杯心に残る思い出を作っていきましょう(^з^)-☆