「興居島レモン」のPRに協力しました!
2024年4月17日 18時27分令和5年度に5、6年生(今年度の中学1年生、小学6年生)が作成した歌
「興居島のめぐみ~2topへの道~」を松山市のスーパーに設けられた特設売場で流していただきました。
地域の方にレモンについて取材し、様々な面で協力していただいて作られた歌です。
中学1年生、小学6年生は一生懸命作成した歌が、興居島レモンのPRのお役に立てて喜んでいました。
今後も地域を盛り上げるために、がんばります!
令和5年度に5、6年生(今年度の中学1年生、小学6年生)が作成した歌
「興居島のめぐみ~2topへの道~」を松山市のスーパーに設けられた特設売場で流していただきました。
地域の方にレモンについて取材し、様々な面で協力していただいて作られた歌です。
中学1年生、小学6年生は一生懸命作成した歌が、興居島レモンのPRのお役に立てて喜んでいました。
今後も地域を盛り上げるために、がんばります!
5月18日(土)の「興居島連合大運動会」に向けた応援練習に取り組んでいます。
小学生にも教えてあげられるように、一致団結しています。
第1回委員会活動がありました。
新リーダー、6年生が中心となって目標や活動内容を話し合いました。
5年生が昨年度の経験を生かして、話合いをフォローしました。
4年生は、新しい目線で学校がよりよくなる意見を発表しました。
どの委員会も活発に話し合い、いいスタートが切れたようです。
上級生の頼もしさを感じる委員会活動でした!
令和6年度がスタートしました。
新任式では、新しい先生方をお迎えし、新しい出会いを喜びました。
始業式では、進級してやる気満々で式に臨みました。
小中学校共に最高学年の代表者が、今年度の抱負を堂々と述べました。
小学生は、5名の1年生を迎えました。
みんなしっかりした態度で参加することができ、頼もしい姿を見せていました。
2年生以上の友達は落ち着いた態度で臨み、6年生はお祝いの言葉を堂々と述べました。
令和6年度もいいスタートがきれました!
入学式準備のため、3~6年生が集まりました。
教室の準備や、掃除、花の手入れなど熱心に取り組みました。
準備後には、入学式の練習もしました。
一人一人から新入生を迎える気持ちが伝わってきます。
8日の始業式、元気に登校できることを楽しみにしています。
3月25日(月)は、興居島小・中学校の修業式が行われました。代表の児童・生徒から、1年間のがんばりや次の学年に向けての目標・心構えなどの発表がありました。できるようになったことや、自分のステップアップのための次の目標など、立派な発表ができました(#^^#)
次に、小学校、中学校それぞれの代表者が、校長先生から修了証をいただきました。
校長先生からは、「守株」のお話を交えて、「たまたま運のよかったことが次も続くと思って手を抜くのではなく、コツコツと努力を積み重ねると必ずその成果が出る」という話をしていただきました。春休みも、次の学年に向けて自分の学習や生活習慣を見直し、改善していけるといいですね(*^^*)
この1年間で「がんばったな」「できるようになったな」と胸を張れることがたくさんあった興居島っ子!!3月は、1年間の思い出に浸り、4月からは気持ちを新たに次の扉を開けるようにしましょう(*^▽^*)g
スクール・サポート・スタッフの方とのお別れの集いがありました。4年間興居島小学校のためにいろいろなことをしてくださいました。校内の清掃、運動場の草引きみんなの学習で使うプリントや掲示物を作成など・・・。
興居島小学校のみんなから、心のこもったメッセージと元気な校歌の歌声をプレゼントしました(*^^*)
最後に、花道を作って、笑顔で見送りま した( *´艸`)
4年間、本当にありがとうございました!!「優しい笑顔で挨拶してもらっていたよ。」「いつもいろいろなところをきれいにしてくれていたよ。」子どもたちからも、たくさんの思い出が出てきました。また、興居島に遊びに来てほしいです☆
2年生は、外国語の学習はないけれど、ALTとの交流を楽しみました☆ALTの出身地であるイギリスの話を聞いたり、好きな食べ物やスポーツの話を聞いたりしました(*^^*)
最後に、タブレットを使ったクイズで聞いた話のおさらいをしました☆クイズに正解して、大盛り上がりの2年生でした(#^^#)
最後に、「Rock Scissors Paper」でじゃんけんをして、勝ってシールをもらいました( *´艸`)
英語にも触れて、楽しく遊んで、すてきな経験ができました(*^^*)
3月22日(金)は、興居島小学校の第15回卒業式が行われました。登校したら、5年生が胸にリボンを付けてお祝いです(*^^*)
朝から青空が広がり、晴れやかな姿で卒業生8名が巣立っていきました(*^^*)真剣な表情で卒業証書を受け取る姿、「別れの言葉」での堂々とした姿に成長を感じました。在校生、保護者、多くの来賓の方々に見守られ、温かな雰囲気の中で卒業式を行うことができました。
式後の学級活動では、最後の通信簿が手渡され、学級担任から一人一人に心のこもった手紙が渡されました。みんなでそろって最後の記念撮影も☆
中学生も来てくれて、華やかな見送りになりました。手紙を渡し合ったり、握手をしたりと別れを惜しみながら送り出されました。
あんなに小さかったみんな。できることが増え、笑ったことも、悔し涙を流したことも、苦労したことも、分かち合ったこともたくさんあった6年間。一年一年大切な思い出が増えて大きく成長した6年生。
中学校でもがんばってね!そして、ありがとう(*^▽^*)♡
6年生の卒業プロジェクト「みんなで遊ぼう!」も、ついに最終日を迎えました。最後は、1番長く一緒に過ごしてきた5年生と「ガチンコ勝負!!」です(*^▽^*)
まずは、「増え鬼」。走ってフェイントして捕まえて☆逃げ切って☆始め1人だった鬼が、10分程で全員が鬼に変わりました!
次に、ケイドロです。広い運動場も、警察役の挟み撃ちや猛烈な追い上げによって狭い陣地となり、次々と泥棒役は逮捕です( ;∀;)
次に、ドッチボール!!ガチンコ勝負です!「5年生+5年担任+6年担任+ALT」VS「6年生」の勝負!!誰も手加減しません( ´艸`)豪速球の投球を、しゃがんだりくねっとしたりしながらよけていきますが、最後は6年生の団結力が勝利を掴みました!!
最後は、「ケイドロ~リターンズ~」です!「狙った獲物は逃がしません!!」と6年の警察役に捕まる先生!泥棒役が牢屋の仲間を助けようと作戦を練りますが、警察役によって阻止され・・・最後は警察役の勝利となりました。。。
みんなで大声で笑って、声を掛け合って、全力で体を動かして(#^^#)とても楽しい思い出ができました(*^▽^*)ありがとう、6年生(*^^*)☆