島四国!
2023年4月21日 17時11分4月20日(木)、島四国八十八か所巡りを行いました。
小学生は半日、中学生は1日かけて、それぞれのルートに分かれていきました。
まずは、メンバーを確認。打ち合わせを念入りに。
お天気にも恵まれ、暑いくらいの日差しの下、元気に歩きました。
坂道を上ったり、歩いたり走ったり、時には遊んだり?しながら、みんな元気に巡りました。
お接待いただいた地域の方にも心から感謝いたします。ありがとうございました。
改めて興居島の温かさを実感する1日となりました。
4月20日(木)、島四国八十八か所巡りを行いました。
小学生は半日、中学生は1日かけて、それぞれのルートに分かれていきました。
まずは、メンバーを確認。打ち合わせを念入りに。
お天気にも恵まれ、暑いくらいの日差しの下、元気に歩きました。
坂道を上ったり、歩いたり走ったり、時には遊んだり?しながら、みんな元気に巡りました。
お接待いただいた地域の方にも心から感謝いたします。ありがとうございました。
改めて興居島の温かさを実感する1日となりました。
4月が始まってから、学習に行事にと大忙しの興居島っ子。4・5・6年生は、委員会活動も始まりました!4年生は初めての委員会活動。4・5・6年生が、みんなで力を合わせて学校のために活動しています(*^▽^*)g
各委員会のメンバーで決めた委員会名や活動内容は、5月の「ごごしまタイム(交流活動)」の委員会発表で披露します☆楽しみです( *´艸`)委員会をしている時間に合わせて、1~3年生は図書館運営支援員さんに読み聞かせをしていただいています☆楽しい本の世界にわくわくです(*^▽^*)
また、6年生は、4月18日に全国学力学習状況調査がありました。「問題文が多かった~。」「疲れたけどがんばれた!」とやり切った様子!苦手分野を把握して学習に取り組んだり、得意なことを伸ばしたりしながら学習を進めていきます(`▽´)ノ
4月17日(月)に交通安全教室がありました。小学1・2年生はもものはなこども園の友達と一緒に「歩き方教室」、小学3年生と中学1年生は「自転車の乗り方教室」がありました。松山市役所の都市・交通計画課の方、松山市交通安全協会連合会の方、松山西交通安全協会職員の方、興居島駐在所長さん、交通指導員地区会長さんなど多くの方々に来ていただき、交通安全について教えていただいたり、実践したりしました。御指導ありがとうございました。
【歩き方教室】
道路を横断する前に左右の確認をし、しっかりと手を挙げて歩くことができました!1年生も、もものはなこども園の友達の手本となって立派に活動しました(*^-^*)
【自転車の乗り方教室】
右折や左折するときの手信号を教わり、自動車などに合図を送ってから曲がります。ついついスピードが出てしまう自転車。交差点での一時停止や左右確認、ヘルメットを被って走行し、安全に気を付けます(^^)/
3~6年生の図工の始まりは、自分の顔をよーく見て自画像に挑戦です!3・4年生は、ペンを使って、5・6年はパステルを使って輪郭を描き、絵の具で着色しました!「難しーーー。」と言いながらも、鏡で顔のパーツの形をよく見て描き、肌の色を確認しながら色を作っていきました。
【3・4年生】
【5・6年生】
参観日で掲示しますので、ぜひ見てください( *´艸`)
4月14日(金)に、全校で身体計測がありました。身長・体重、視力・聴力の検査がありました。1年生も上手に並んだり、静かに行動したりしてスムーズに検査を行うことができました。まだまだ成長していく興居島っ子。日頃から、よい姿勢やよい生活習慣を意識して生活したり、好き嫌いをせずに何でも食べたりして、元気に1年間過ごしましょう(*^-^*)g
新学年がスタートして、あっという間に一週間が過ぎました。4月13日(木)には、運動会に向けてトラック走のタイム計測がありました。しっかりと準備運動をして、アップをして本番に臨みました!みんな、全力で走り切りました!!運動会に向けて、体育や休み時間に体をたくさん動かしてかっこいい姿が見せられるようにがんばります(*^▽^*)
授業の様子を見に行くと、みんな生き生きと新しい学習に取り組んでいました☆新しい先生との学習も「楽しかった~!」「こんなことしたよ!」といっぱい報告してくれました(*^-^*)
とってもよいスタートが切れた興居島っ子です☆
今日から給食も始まり、学校生活が本格的にスタートした感じです(*^-^*)1年生も、しっかり給食を食べて、お掃除も頑張りました!!休み時間は、残念ながらまさかの雨・・・外で遊べないけれど、室内で仲良く遊んでいました(*^▽^*)
4月11日(火)には、運動場の草引きも頑張りました!春休みの間に、すくすくと成長した雑草たち。。。運動会に向けて、整備していきたいと思います。
今日予定していたトラック走の計測は明日に延期となりました。明日は、走りやすい靴で登校し、自分の全力を出し切ってタイムを測れるといいですね(*´ω`*)
4月10日(月)、いよいよ新学期がスタートしました。
新しい先生を迎え、学年が一つ上がり、緊張と期待の1日でした。
そして11日(火)は入学式。島外から新たに4名の仲間を迎え、8人の新入生が入学式に臨みました。
たくさんの来賓の方々、保護者の皆様、先輩や教職員に見守られながらら入場して堂々と決意の言葉を述べ、興居島中学校の一員としてのスタートを切りました。部活動、勉強、生活習慣…それぞれの目標に向かって頑張ります!
明日からは早速テスト、給食も始まります。少しずつ中学校生活に慣れ、一緒に学習や行事、部活動に取り組んでいきましょう!
4月10日(月)は、令和5年度興居島小学校の入学式でした!!新しく入学した友達は4名!保護者や地域の皆様、小学校のお兄さん・お姉さんに見守られながら、みんなが立派な態度で式に臨むことができました(*^▽^*)
先週の4月7日(金)には、3年生以上のみんなが登校し、入学式の準備を一生懸命しました(^-^)1年生教室は、きれいに掃除をして春らしく飾り付けをしました。体育館では掃除をして、椅子や花鉢などの準備をしました。みんな、1つ上の学年になり、やる気に満ちた表情で登校してきました(*^o^)
1年生のみなさん!今日から興居島っ子の仲間です。お兄さんお姉さんたちと楽しく活動したり勉強したりして、立派な興居島っ子になりましょうね(^-^*)☆
いよいよ令和5年度のスタートです!4月10日(月)に新任式・始業式がありました。新任式では、新しく来られた先生の話や転入生の紹介などがありました。今年度は、新しく3人の先生と3名の転入生を迎えてのスタートになりました(*^▽^*)
始業式では、代表の児童生徒が、新学期の抱負を発表しました。これまでの自分を見つめ直して、さらに伸ばしたい得意なことやこれまで以上に頑張りたいことについて決意を発表しました。
ドキドキの学級担任発表もあり、新しい教室に入って、気持ちを新たにした興居島っ子です!明日からも、元気いっぱい、やる気満々で頑張っていきましょう( *´艸`)