修学旅行に出発!
2022年9月14日 07時40分9月13日、3年生は関西方面への修学旅行に元気に出発しました。
お見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。
関西方面は旅行中も好天に恵まれそうです。
楽しい旅行になりますように!
9月13日、3年生は関西方面への修学旅行に元気に出発しました。
お見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。
関西方面は旅行中も好天に恵まれそうです。
楽しい旅行になりますように!
9月12日(月)に3~6年生は、愛媛県独自の学力調査「10分間集中テスト」を受けました。
タブレットでの回答に少しずつ慣れてきた子どもたち。何を問われているのかなどをしっかり読み取りながら取り組んでいました。来週が回答の返却になります。苦手なところを克服できるように、ミニテストの内容を見直したり、タブレットを使った問題に取り組んだりして興居島っ子の学力向上を目指していきたいと思います。
先週から約1週間ほど、愛媛大学より教育実習の先生が来てくださりました。
担当学年の2年生とは特に和気あいあいと、一緒に過ごす姿が色々な場面で見られ、明るい雰囲気と笑顔で生徒たちも楽しんで過ごしていました。
わずかな期間ではありましたが、この興居島中学校で経験したことを生かして、素敵な先生になられることを願っています!
3・4年生は、船越公園に植えたヒマワリの種の収穫に行きました。
1学期には、船越公園まで毎週水やりに行って成長を見守ったヒマワリたち。夏には、きれいに咲いていました( *´艸`)
今回は、地域の方にも手伝ってもらってヒマワリの花の部分をカットして、根っこを抜いて畑をきれいにしました。ヒマワリの花は、ベランダで乾燥させて、種を取りました。とてもたくさん取れて、子どもたちもビックリ!「全校のみんなに配る?」という話題が出ているみたいで、楽しみです(*´ω`*)
9月の活動として、ラビットフラワー委員会(飼育・栽培委員会)がウサギの「きなこ」との触れ合いタイムを実施しています。早速、月曜日は低学年。「ふわふわしてたよ!」「だっこしたら、爪が見えて、爪が長くて怖かった。。。けど、かわいかったよ!」と大興奮で帰ってきました(*´ω`*)
4・5・6年生は、9日(金)にクラブ活動がありました。9月のクラブ活動は「磯遊び」です。チームに分かれて城づくりに挑戦しました。
今回は、いつもよりもとても潮が引いていて、浜が広くなっていました( ゚Д゚)そのため、砂地を掘ると水が湧き出てきてΣ(・ω・ノ)ノ!湧き出る水が楽しく、みんな大はしゃぎ!そして、どの班も温泉付きの城に・・・!!。
また、潮が引いていたことで、船越海岸で今まで見たことのない、いろいろな海草や貝殻を発見しました。砂遊びのカップで型抜きをして飾ったり、海草や貝殻で飾りつけをしたりして、すてきな城が出来上がりました(*^▽^*)
2学期の委員会活動が始まりました。各委員会に分かれて、2学期の活動について話し合いまいした。積極的に話合いに参加し、集会でどのようなことをするか相談したり、「いじめ0の日」の計画を立てたりする委員会、ウサギの「きなこ」との触れ合いの時間の計画を立てる委員会などなど、2学期も興居島小学校を盛り上げるためにやる気とパワーに満ち溢れている4・5・6年生です!!
夏休みが終わって運動場を見て見ると・・・たくさん草が生えていました。2日の大掃除の時間にみんなで協力して、運動場の草引きを行いました。みんなのおかげで、大きな草がたくさん引けて、運動場をきれいにすることができました。
9月12日(月)から陸上練習が始まります。きれいになった運動場で、活動できることを楽しみにしています。
毎日の校舎内の掃除も頑張っています!これまでに覚えた掃除のやり方できれいにしていきます。高すぎて届かない所は、高学年の人が手伝う姿も見かけました。みんなで協力しながらの掃除は気持ちがいいですね。
中学校では、1年生から3年生の全員で、マイタイムラインの作成を行いました。
昨年の西日本豪雨をはじめ、日本のどこかでさまざまな自然災害が起きています。そこで、自分の命や家族の命を守るために、何をすればよいのかを考える第一歩です。
まずは防災マップで自分の家の状況を確認しました。土砂崩れ、高潮、津波……予想される危険はさまざまです。
危険を自覚できたら、マイタイムラインの作成です。注意報が出たらどうするか、警報が出たら……など、危険度に応じて行動を考え、書き込んでいきます。真剣な表情で取り組みました。
仕上げは家に帰って、家族と話し合いながらするということで、授業は終わりました。災害は起きないのが一番ですが、万が一のために備えておくことが重要です。そして、マイタイムラインは作って終わりではありません。スタートです。折に触れて話し合い、見直すことも忘れないでほしいと思います。
歯と口腔のモデル校の一環として、毛が柔らかくない・適切な歯ブラシの硬さと交換時期を子ども自身が意識できるようにしていきたいと考え、9~3月までの間、1か月に1度、給食後に使用する歯ブラシを配付することにしました。
給食後の歯みがきの前には、シャカシャカみがきの動画を観て、「シャカシャカ」というみがく際の音を意識しながら、力を入れ過ぎず、軽い力で小さく速くみがく練習をしています。
子どもたちは、以前よりシャカシャカ音を意識して歯みがきをするようになってきました。
これからも継続して歯みがきの指導や支援をしていきたいと思います。
御家庭でもシャカシャカみがきについて、ぜひ、お子様と話してみてくださいね。