1・2年生は、11月30日(水)に行われる「秋のフェスティバル」の招待状を作りました♪自分たちのおもちゃも完成し、あとはみんなに楽しんでもらうだけ!!「お客さんいっぱい来てほしいな♪」「楽しいから遊んでもらいたいな!!」という気持ちをこめて作りました!1年生も、2年生の作る招待状を参考にして、かわいいイラストを入れたり、見やすくなるようきれいに塗ったりしました!



そして、11月18日(金)には、もものはなこども園に招待状を持っていきました!「楽しそうだね!」「楽しみにしているね!」と言ってもらえて、るんるんの子どもたち(^^)/楽しみです☆



帰りは、秋のものを探すチームと持久走大会に向けて走って帰るチームに分かれて帰りました!


11月17日(木)の午後は、各学年に分かれて校外学習に出掛けました。
【1・2年生:新玉児童館】
館内や屋外の遊具でめいいっぱい遊びました。全力で遊んで、とっても楽しかったようです☆




【3・4年生:松山城】
秋を感じながら松山城に登ってへろへろになりました。松山城から興居島も見えて、疲れも吹っ飛んだ子どもたちでした。



【5年生:CATV】
お知らせコーナーの切り替えや撮影用の機材を触らせてもらい、いろいろな情報を発信することに興味を持つことができました。社会科の学習でニュース作りの学習をするので、まとめていきたいと思います。




【6年生:坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地】
秋山兄弟や宮本武之輔さん、正岡子規さんについて学びました。




中学1年生が調理実習で魚のおろしに挑戦です!
今回はイワシを使った料理ですが、イワシは小さいため、手でさばきます!
初めての生徒もいるため、みんな悪戦苦闘しながらの作業です。
それでも無事さばいたイワシは、最後はかば焼きになって美味しくいただきました!


12月2日(金)の持久走大会に向けて、11月7日(月)から練習が始まりました、連合音楽会が終わるまでは、業間休みに持久走の練習をしています。「自分のスピードは?」「今日の目標は?」それぞれ目標を立てて頑張っています。



月・金曜日は1・5・6年生、火・木曜日は2・3・4年生です。練習のない友達も、外に出て応援するなど、温かい雰囲気の中で活動しています♪

11月15日(火)は、読書週間のイベント「みんなの読み聞かせ♪」の最終日でした。最後を飾ってくれたのは、3年生!!読み聞かせの仕方がとても上手だったり、おもしろくてわくわくしながら聞ける本を選んでくれたりと、すてきな時間になりました(*´ω`*)
「しっかり読めました!!!」「みんなが、楽しそうに聞いてくれたのでうれしかったです。」とみんなを笑顔にしてくれた3年生も♪




読書週間も終わり、読み聞かせは今日で終わりです。「次の時には、もっとおもしろい本を見付けます!」「またしたいな♪」と言ってくれる友達も多く、いろいろな本とたくさん出合えたイベントになったようです(*´Д`)これからも、いろんなジャンルの本に触れて、世界を広げてほしいです!!
中学校
11月15日(火)は、連合音楽会が市民会館大ホールで行われました。
プログラム6番、「空は今」「上を向いて歩こう」の2曲を堂々と歌い、素晴らしい歌声をホールに響かせました。


紅葉のきれいな公園で昼食を食べた後、愛媛県美術館で「国宝 高野山金剛峯寺展」を鑑賞しました。校長先生にいろいろ教えていただきながら、貴重な展示をしっかり鑑賞して、帰路につきました。暦の上ではもう冬ですが、「芸術の秋」を楽しんだ1日となりました。
11月14日(月)の読書週間イベント「みんなの読み聞かせ」は、1年生でした!初めての読み聞かせ!お兄さんお姉さんみたいに上手に読めるかなぁ。。。とドキドキの2人!3週間前から音読で毎日練習してきました(^^)緊張の中、みんなに見守られて、読み聞かせをすることができましたp(^-^)q


「上手ってほめてもらったー!」「ちゃんとできてよかったー」と大満足の2人でした( *´艸`)