3月の「しまっこボード(小中交流掲示板)」の担当は小学校でした。「もぐもぐスマイル給食委員会(給食・広報委員会)」のみんなで、1年間の最後を飾る掲示について話し合い、小中学校のみんなに協力を呼び掛けて完成させました(*^▽^*)テーマは「1年間の振り返りと卒業」です。1年間の思い出を絵に描いてもらい、「しまっこボード」全体を思い出で埋め尽くしました!!



頑張ったこと、楽しかったことなど、いろいろな思い出がよみがえります(^~^)卒業生の登校日数も、中学3年生はあと9日、小学6年生はあと12日になりました。最後の1日まで、しっかりと興居島での思い出を心に刻んでください!!

口腔内疾患対策研究モデル校の研究の一環として9月から歯ブラシを配付していましたが、3月となり最後の配付となりました。
月に一度交換することや程よい硬さの大切さを、子どもたちは実感することができたと思います。学校で配付した歯ブラシは、是非、歯ブラシ選定の際に参考にしてみてください。
これからも、歯と口の健康について、子ども自身が意識できるように学校で取り組んでいきたいと思います。今後とも御家庭での御協力をよろしくお願いします。




「大きなかぶ」の学習を1学期にした1年生。実は、ダイコンを密かに育てていました!・・・が・・・・なかなかうまく育てられず全滅( ;∀;)ところが、中学校の畑ですくすくと育ったダイコンを収穫させていただけることになりました( >▽<)




「うんとこしょ、どっこいしょ!」の掛け声とともに楽しく抜きました☆自分たちのダイコンとは大違い・・・「どんな場所に植えたらいいのか、どんなお世話をしたらいいのか、ちゃんと調べないといけんのやね。。。」と反省した1年生。2年生になったら生活科で野菜を育てるので、よい教訓となりました(^^)
2月に興居島小学校にやってきた新しいお友達!黒ウサギの男の子2羽の名前が決定しました!!「フラワーラビット委員会(飼育・栽培委員会)」が名前を募集して、全校のみんなの投票で決定しました!


真っ黒な「ブラックサンダー」くんと、胸やお腹にちょっと白毛が混じる「チョコミルク」くんです( *´艸`)♡元気いっぱい走り回るやんちゃな子たちです☆これからよろしくね♪
興居島小に迎えて1週間ちょっとが経った黒ウサギくんたち2羽。「ラビットフラワー委員会(飼育・栽培委員会)」の友達に尋ねると、少しずつ興居島の環境に慣れてきた様子だそうです(*´ω`*)元気いっぱいの男の子2羽。トイレのお世話が大変なようで、委員会の友達が忙しそうに一生懸命お世話しています!!



委員会から、2羽の名前の募集がありました。ロイロノートで投票して・・・



黒豆、ブラックサンダー、チョコ、・・・などなど、たくさんの名前の応募がありました。来週くらいには、名前が決まりそうです(*^▽^*)
