中学1年生が調理実習で魚のおろしに挑戦です!
今回はイワシを使った料理ですが、イワシは小さいため、手でさばきます!
初めての生徒もいるため、みんな悪戦苦闘しながらの作業です。
それでも無事さばいたイワシは、最後はかば焼きになって美味しくいただきました!


12月2日(金)の持久走大会に向けて、11月7日(月)から練習が始まりました、連合音楽会が終わるまでは、業間休みに持久走の練習をしています。「自分のスピードは?」「今日の目標は?」それぞれ目標を立てて頑張っています。



月・金曜日は1・5・6年生、火・木曜日は2・3・4年生です。練習のない友達も、外に出て応援するなど、温かい雰囲気の中で活動しています♪

11月15日(火)は、読書週間のイベント「みんなの読み聞かせ♪」の最終日でした。最後を飾ってくれたのは、3年生!!読み聞かせの仕方がとても上手だったり、おもしろくてわくわくしながら聞ける本を選んでくれたりと、すてきな時間になりました(*´ω`*)
「しっかり読めました!!!」「みんなが、楽しそうに聞いてくれたのでうれしかったです。」とみんなを笑顔にしてくれた3年生も♪




読書週間も終わり、読み聞かせは今日で終わりです。「次の時には、もっとおもしろい本を見付けます!」「またしたいな♪」と言ってくれる友達も多く、いろいろな本とたくさん出合えたイベントになったようです(*´Д`)これからも、いろんなジャンルの本に触れて、世界を広げてほしいです!!
中学校
11月15日(火)は、連合音楽会が市民会館大ホールで行われました。
プログラム6番、「空は今」「上を向いて歩こう」の2曲を堂々と歌い、素晴らしい歌声をホールに響かせました。


紅葉のきれいな公園で昼食を食べた後、愛媛県美術館で「国宝 高野山金剛峯寺展」を鑑賞しました。校長先生にいろいろ教えていただきながら、貴重な展示をしっかり鑑賞して、帰路につきました。暦の上ではもう冬ですが、「芸術の秋」を楽しんだ1日となりました。
11月14日(月)の読書週間イベント「みんなの読み聞かせ」は、1年生でした!初めての読み聞かせ!お兄さんお姉さんみたいに上手に読めるかなぁ。。。とドキドキの2人!3週間前から音読で毎日練習してきました(^^)緊張の中、みんなに見守られて、読み聞かせをすることができましたp(^-^)q


「上手ってほめてもらったー!」「ちゃんとできてよかったー」と大満足の2人でした( *´艸`)
11月の「しまっこボード(小中交流掲示板)」の担当は小学生でした。小学3年~中学3年は、連合音楽会に向けての意気込み、小学1・2年生は、秋のフェスティバルで頑張りたいことを掲示しています。

もぐもぐスマイル給食委員会(給食・広報委員会)のメンバーで話し合って、”「秋の中の音楽会」のイメージで掲示板を飾りたい!”と準備を進めました。11月6日(日)の学校説明会及び参観日でたくさんの方に見ていただくことができ、いつも以上に頑張ったかいがありました( *´艸`)♪

