興居島小・中学校日記

3・4年生の総合的な学習「ハマボウフウを守ろう」

2022年9月21日 19時30分

本校は、今年度、松山市のSDGsアライアンス校として認定されました。松山市のSDGsへの取組の一つです。9月20日(火)の総合学習の時間に4名のSDGs推進コンダクターの方が来てくださいました。今、環境問題が大きな問題になっていますが、SDGsのクイズをしたり、自然を守ることの大切さやハマボウフウの特徴、他の地域ではどんな保全活動を行っているのかといった話を聞いたりしました。子どもたちは、大変熱心に学習することができました。

   

 

最後に、みんなで船越海岸のハマボウフウを見に行きました。砂浜にはゴミが落ちていて、ハマボウフウも少し元気がありませんでした。これからどうやって守っていくかを、SDGs推進コンダクターの方にもアイデアをいただきながら考えていきたいと思います。  

大洲宿泊研修(大洲城)

2022年9月21日 14時20分

天候は晴れでしたが、台風の影響で残念ながらカヌーは中止となりました。

その代わり、みんなで大洲の街を散策です!

汗を流しながらまずは大洲城に登りました!

大洲宿泊研修 昼食

2022年9月21日 12時15分
小中合同

子どもたちも楽しみにしていた昼食を頂いています!

大洲宿泊研修(小中学校)

2022年9月21日 11時01分

天気も無事に晴れ、全員元気に出発できました!

ただいま大洲青少年の家に到着し、入所式を行っています。

このあとは昼食になります。

アサガオで染め物☆(小学校)

2022年9月20日 08時00分

 1年生は、6月から咲き始めたアサガオの花で染め物をしました。毎日咲き終わったアサガオを摘み取り、冷凍保存して貯めてきました。近所の山に咲いていた「リュウキュウアサガオ」を、たーくさん採ってくれてたおうちも!!たくさんのお花をモミモミして色を出します!「紫がきれーい!」と夢中でモミモミ!!(*^o^)

 

たくさん花の色が取り出せました!そして、キッチンペーパーに付けると。。。「すごーーー!」「この模様きれい!」とびっくりです(^皿^*)キッチンペーパーの折り方を工夫して、ステキな模様がたーくさんできました!「アサガオってすごい!!!」と感動していました(*^^*)

 職員室の先生たちにも見てもらいました( *´艸`)

夏休みの作品鑑賞(小学校)

2022年9月19日 08時00分

 夏休みにみんなが頑張った作品が職員室前に並んでいます。全校のみんなで、休み時間などに鑑賞に来て、付箋にコメントを書いてメッセージを残しています(*^▽^*)「これ、すごー!」「上手だね。」と会話が弾んでいます♪

陸上練習体育館で(小学校)

2022年9月18日 13時00分

  9月15日(木)の放課後のこと。陸上練習を始めようとした途端に雨が降り出しました。

少し止んできたところ、

ふと海の方を見ると大きな大きなきれいな虹が!!!

みんなで「にじだ~~!!!」と言いながら海の方を眺めました。

 

 

 

雨が止んだので、ウォーミングアップをしていたのですが。。。またもや激しい雨が降り出してしまい、体育館に移動して練習することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

サーキットの準備をして、みんなで練習再開です。練習の合間には、しっかりと水分補給もしました!最後にソフトボール投げのフォームの確認をして今日の練習は終わりました。疲れもたまってきていると思うので、ゆっくり湯舟にもつかって体を休めてくださいね。ストレッチも忘れずに!

 

 

 

 

 

 

つくって試して☆(小学校)

2022年9月18日 08時00分

 1年生は図画工作科「おってたてたら」をしました。紙を折って立ててみて、何に見えるか想像を膨らませます。「電車!」「家!」と見えたものになるように模様をつけます。はさみで切ってみると、更におもしろい形が次々と!二人で見方を変えたり、イメージを伝え合ったりして楽しく活動しました。

 

 2年生は「ひかりのプレゼント」をつくりました。光を通す材料にマジックやセロファンで色をつけます。そして、太陽の光に当ててみると。。。ステキな影が出来上がり(^O^)「色を重ねたら濃くなったよ!」「水を入れたらゆらゆら揺れてパーティーみたい!」とキラキラ輝く「ひかりのプレゼント」に夢中な子どもたちでした☆

陸上部がんばっています!(小学校)

2022年9月17日 08時00分

 9月12日(月)からスタートした陸上部の練習。今年もたくさんの興居島っ子が参加して「走る」「投げる」「跳ぶ」練習に励んでいます(`・ω・´)!

 

 9月は涼しくなるかと思いきや!?まだまだ暑さが厳しい毎日です。。。汗びっしょりで取り組む子どもたちの汚れた体操服の洗濯やお茶の用意など、御家庭でも気を配っていただきありがとうございます!!学校でも水分補給の声掛けやこまめに休憩をとるなど、体調管理に気を付けて活動します。御家庭でも学校の様子をお子様から聞いて、お茶の量を調節したり、汗拭きタオルの準備をしたりするなど御協力をよろしくお願いします!!

3・4年生のコスモス祭り

2022年9月16日 19時00分

 9月15日(木)のコスモスが咲く時期に、総合的な学習の時間に地域の方をお招きし、日ごろの感謝を伝えたり、楽しく交流したりしました。

 まず、子どもたちが、総合的な学習の時間に調べた海のごみや海洋プラスチックごみについての発表を行いました。

 次に、地域の方に昔の興居島についてお話を伺いました。昔の興居島の海は、今以上にとてもきれいだったことを聞きました。しかし、戦争があり大変な時代だったそうです。

 そして、子どもたちの間違い探しゲームや「ツバメ」のダンスで、楽しく盛り上がりました。

  

また、地域の方考案のラムネゲームで更に盛り上がったり、防災に役立つロープの結び方を教えてもらったりしました。

  

 たくさんの地域の方と楽しく交流し、改めて興居島の良さや地域の方々の温かさを感じることができました。来てくださった皆様、ありがとうございました。