興居島小・中学校日記

ドキドキ☆スピーチ!(小学校)

2022年9月16日 10時00分

 2年生は、国語科「はなしたいな、ききたいな、夏休みのこと」の学習でスピーチをしました。1年生も一緒にお話を聞かせてもらって、楽しい時間になりました。話すときに気を付けること、聞くときに気を付けることを確認し、伝え合う学習です。どの友達も、相手の目を見ながらはっきりとした声で話したり、うなずきながら聞いたりしました。

 

 最後には、質問コーナーがあり、「もっと知りたいこと」を聞いたり、的確に答えたりしていました。

修学旅行 USJへ(4日目)

2022年9月16日 08時56分
中学校

今朝もみんな元気に過ごしています。

このあと、タクシーでUSJに向かいます。

絶賛堪能中です!

いきものとなかよし♪(小学校)

2022年9月15日 18時30分

 9月14日(水)に、とべ動物園から小動物たちがやってきて、低学年対象に触れ合いの活動がありました。「楽しみすぎて寝れんかった!」とわくわくしていた子どもたち。

 始めは、動物〇✖クイズで、動物のことについて詳しくなりました!

 

 触れ合いでは、モルモットやコーンスネーク、カメを触らせてもらいました。モルモットを触って、「心臓がドクドクしよる( ゚Д゚)!!!」「あったか~い!」と大喜びの子どもたちでした。コーンスネークを触ってみると・・・意外とサラサラでびっくり!ペロペロと舌を出し入れするのは、匂いを嗅いでいると聞いて、またびっくり!ドキドキしながらも恐る恐る触っていました( *´艸`)

 

 たくさん動物たちと触れ合って、「やさしくする」ってどういうことなのか、実感した子どもたちでした(*´ω`*)

ヒマワリ大きい!!!(小学校)

2022年9月15日 18時00分

 3年生は、理科の学習で種からヒマワリとホウセンカを育てて観察しています。夏、きれいに花を咲かせたヒマワリやホウセンカもすっかり様変わりし、みんなで観察しました。「種できとるかなぁ。」と顔より大きな花の部分を覗き込んだり、「茎が固い!!」と太く育った茎を掴んだりして、ヒマワリの成長を実感していました(*^^*)

 種は乾かして、後日収穫します( *´艸`)

修学旅行 タクシー研修(3日目)

2022年9月14日 19時27分
中学校

昨日は予定より早くホテルに着きました。1日の疲れをゆっくり癒せたことと思います。

今日は京都でタクシー研修です。

朝御飯をしっかり食べて、行ってきます!

 

みんなお土産をたくさん持って、無事に帰ってきました!

お土産もみやげ話も楽しみにしていてください。

なかよしタイム(小学校)

2022年9月14日 13時00分

 9月12日(月)の昼休みは「なかよしタイム」でした。今回の「なかよしタイム」は「いじめ0の日」の活動を兼ねて、全校で句会をしました。ロイロ・ノートの共有機能を使ってみんなの俳句のよいところをコメントし合います。タブレットの操作が上達してきた興居島っ子!1年生も、俳句の感想を書き込みました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 みんな真剣に選び、みんながコメントをもらえるように工夫して活動しました。

種が取れたよ☆(小学校)

2022年9月14日 10時00分

 1年生が育てているアサガオに種ができ始めました。種がこぼれないように、慎重に種取りをしている1年生です。「種は、4つの部屋に分かれているんだよ。」「全部でいくつ種は入っているの?」「数えてみよう!」と不思議に思ったことを調べたり、まだがんばって咲いている花をうれしそうに数えたりしています( *´艸`)まだまだ種がたくさん取れそうです!いくつ種が取れるのかな???

 

修学旅行に出発!

2022年9月14日 07時40分
中学校

9月13日、3年生は関西方面への修学旅行に元気に出発しました。

お見送りに来てくださった方々、ありがとうございました。

関西方面は旅行中も好天に恵まれそうです。

楽しい旅行になりますように!

10分間集中テスト(9月)(小学校)

2022年9月13日 13時00分

 9月12日(月)に3~6年生は、愛媛県独自の学力調査「10分間集中テスト」を受けました。

 タブレットでの回答に少しずつ慣れてきた子どもたち。何を問われているのかなどをしっかり読み取りながら取り組んでいました。来週が回答の返却になります。苦手なところを克服できるように、ミニテストの内容を見直したり、タブレットを使った問題に取り組んだりして興居島っ子の学力向上を目指していきたいと思います。