興居島小・中学校日記

マイタイムライン

2022年9月8日 17時22分
中学校

 中学校では、1年生から3年生の全員で、マイタイムラインの作成を行いました。

 昨年の西日本豪雨をはじめ、日本のどこかでさまざまな自然災害が起きています。そこで、自分の命や家族の命を守るために、何をすればよいのかを考える第一歩です。

 まずは防災マップで自分の家の状況を確認しました。土砂崩れ、高潮、津波……予想される危険はさまざまです。

 危険を自覚できたら、マイタイムラインの作成です。注意報が出たらどうするか、警報が出たら……など、危険度に応じて行動を考え、書き込んでいきます。真剣な表情で取り組みました。

 仕上げは家に帰って、家族と話し合いながらするということで、授業は終わりました。災害は起きないのが一番ですが、万が一のために備えておくことが重要です。そして、マイタイムラインは作って終わりではありません。スタートです。折に触れて話し合い、見直すことも忘れないでほしいと思います。

歯みがきについて(小)

2022年9月8日 08時30分

 

 

 

 

 

 

 歯と口腔のモデル校の一環として、毛が柔らかくない・適切な歯ブラシの硬さと交換時期を子ども自身が意識できるようにしていきたいと考え、9~3月までの間、1か月に1度、給食後に使用する歯ブラシを配付することにしました。

 給食後の歯みがきの前には、シャカシャカみがきの動画を観て、「シャカシャカ」というみがく際の音を意識しながら、力を入れ過ぎず、軽い力で小さく速くみがく練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、以前よりシャカシャカ音を意識して歯みがきをするようになってきました。

これからも継続して歯みがきの指導や支援をしていきたいと思います。

御家庭でもシャカシャカみがきについて、ぜひ、お子様と話してみてくださいね。

ヘチマコンテスト投票へのお願い!(小学校)

2022年9月2日 18時30分

 4年生が育てたヘチマがとっても長く大きく育っていました!!今年度は、松山子規記念博物館でのヘチマコンテストが開催されます!興居島小学校は毎年ヘチマコンテストに応募していたので、今年の4年生もやる気満々(*^▽^*)締め切りが早く、2日(金)に一生懸命名前を考えたり、大きく育ったヘチマに思いを馳せて俳句を作ったりしました!!

 みんなで相談して決めた名前は「ヘチ元丸(げんまる)」!!ヘチマに元気に育ってほしいという子どもたちの強い願いが通じて立派に育ったことと、「丸」が付いたらかわいいね♡という思いが込められています。

 みなさん、土日の予定は決まっていますか?まだ決まっていないという御家庭がありましたら、ちょっと子規記念博物館に足を運んでみませんか?

【ヘチマコンテスト】

展示期間:9月3日(土)~9月19日(月・祝)

投票日時:9月3日(土)~9月5日(月)

場  所:子規記念博物館1階ロビー

 

 4年生の作品をぜひ見に行ってあげてください♪

そして、いいなと思ったら「ベストネーミング賞」に「ヘチ元丸」を1票入れてほしいと願っている子どもたちです(>△<)/!!!

新学期スタート

2022年9月1日 20時00分

 

 

 

 

 

 

「おはようございます!」子どもたちの元気な声が学校にもどってきました!

今日から2学期のスタートです。

始業式では、4人の代表者が、夏休みの思い出と2学期の目標について堂々と話しました。

 

 

 

 

 

 

 学級活動の時間には、長かった夏休みを振り返り、楽しかったことやがんばったことなどを伝え合いました。

久しぶりに会えた友達と話したいこともいっぱい!!

また今日から、みんなで楽しくがんばっていきましょう!!1

夏休み最後!!(小学校)

2022年8月31日 11時00分

 みなさん、お久しぶりです!いよいよ明日から新学期がスタートしますね!みなさんはどんな夏休みを過ごしましたか?2学期は、5・6年生の宿泊研修や1~4年生の遠足、連合音楽会や船踊りなど、校内外の行事がたくさん予定されています(^^)/ 感染症対策を十分にとって、今学期こそは興居島っ子が楽しんで、経験して、力を身に付けていける行事が実施できますように!!

 

 暑さも少し和らぎ、学校の様子も真夏の風景から変化が見られます。きなこ(ウサギ)は、夏の間少し元気がありませんでしたが、最近お庭をうれしそうに動き回っています(*^▽^*)

 4年生のみんなが育てているヘチマ!花が咲いたのに実ができない・・・と心配していたら・・・!!今年は、子規記念博物館の「ヘチマコンテスト」が実施されます!!今年の4年生は応募するのかな?明日明後日でみんなで話し合ってくださいね(*´ω`*)

 明日は、通常通りの登校時間になります!「早寝・早起き・朝ごはん」で、元気に登校してくださいね☆先生たちみんな、元気な興居島っ子に会えるのを楽しみにしています♡

7月ラスト!

2022年7月31日 09時00分

 今日で7月が終わりです。暑さに負けず、みんな元気に過ごしているでしょうか(^^)?宿題も少しずつ進んでいますか?

 夏休みに入って、学校では蝉の声が元気いっぱい響き渡っています!!3年生が育てていたヒマワリもどんどん花を咲かせています!ホウセンカは、もっさり森のように茂って、赤やピンクのトロピカルカラーでかわいく咲いています!!

 事故やケガ、病気に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね( *´艸`)☆

ホームページも夏休みに入ります…。また、お楽しみに!

夏真っ盛り!(小学校)

2022年7月29日 09時00分

 天気の良い日が続いて、「夏!!!」という毎日です!2年生が育てている野菜の実が太陽を浴びてきらきら輝いています(^^)/

 4年生の育てているヘチマもビタミンカラーの黄色い花を付けましたよ☆今年はどんな実をつけてくれるのか楽しみですね♪

 駐車場の所に植えたグリーンカーテンのゴーヤもすくすく育っています!

 おうちでお野菜いっぱい採れたよ!と1年生が見せに来てくれました( *´艸`)

 道で出会う興居島っ子はみんな真っ黒!!海や公園で夏を満喫しているようです(*´ω`*)夏にしかできないことをいっぱいして、夏の思い出をたくさん作ってくださいね!

消防点検

2022年7月27日 10時55分
中学校

7月27日(水)、消防点検でした。

専門の業者の方がきてくださり、校内の消防機器・設備の点検を行いました。

避難器具もこの通り。

火災はないのが一番です。でも、万が一への備えは大事です。

皆さんの家の備えはいかがですか?

はでかむたろう(^皿^)(小学校)

2022年7月27日 09時00分

 夏休みに入って、1週間が経とうとしています!みなさん、元気で過ごしているでしょうか。7月に、「もぐもぐスマイル放送委員会(給食広報委員会)」の活動で、8と6のつく日に歯や口腔内に関するクイズコーナーをすることになりました!そして、「は(8)でかむ(6)たろう」が誕生しました。

 夏休みに入って、みんな、おうちで歯みがきできていますか?むし歯の人がちょっと多い興居島っ子。夏にはアイスにかき氷、おいしいものがたーくさん口に入ると思います!おいしいものを食べた後は、歯みがき・うがいで口の健康にも気を付けてくださいね!

1・2年生お楽しみ会♪(小学校)

2022年7月26日 09時00分

 1・2年生も、学期末にお楽しみ会をしました。1年生は、初めてのお楽しみ会♪自分たちでしたい遊びを決めて、準備をしました。クイズを一人3つ決めてクイズの出し合いをしたり、中学生が教えてくれた風船バレーに熱中したり、今月の歌を踊ったりして楽しく過ごしました(^^)/ 2年生も、自分たちで話し合って遊びを決め、いすとりゲーム、ハンカチ落とし、だれでしょうゲームで楽しく遊んで1学期最後の思い出作りをしました(^^♪