中学校
12月3日(土)、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで、松山市駅伝大会がありました。
朝から晴れたり曇ったりの寒空でしたが、日頃の練習の成果を発揮して、選手は一生懸命に走り、ほかの生徒は選手を支え、声を掛け、心を一つにして大会に臨みました。コロナ対策で声を出しての応援は制限されていましたが、拍手で精一杯の応援をしました。走り終えたあとは、さわやかな笑顔です。

これで3年生は駅伝部も引退となります。いよいよ本格的に自分の進路と向き合うときです。進む道はそれぞれ違いますが、「心を一つに」励まし合いながらがんばっていきましょう!
3・4年生は、総合的な学習の時間に船越公園の花壇の水やりにいきました。船越地域の方と一緒に世話をしています。今年の花壇の言葉は「ゴゴシマ」です( *´艸`)近くに来られた方は、是非覗いてみてください♪



11月24日(木)に、5年生は歯によい食べ物について考えました。「歯によい食事って何だ?」とみんなで話し合うと、「カルシウムが入っている!」「固いものを噛む食材がある!」などの意見が出てきました。そして、自分の朝ご飯を振り返り、何が足りないのか、何を足せばよいのかを考えました。「何を入れよう・・・」「バランスを考えるって難しい・・・」と真剣に悩む友達も!






「栄養のバランスを考えて食べたい。」「カルシウムがたくさんとれる食材を食べたい。」と自分の朝ご飯について見直しました。おうちで実践して健康な体、丈夫な歯を作る食生活を送ることができるといいですね( *´艸`)
中学校
11月24日午後、中学生はみかんの収穫体験を行いました。
お天気にも恵まれ、さわやかな青空の下で、熟れたみかんをたくさん収穫しました。




働くことについて、地域の産業について、食を支えることについて、いろいろな学びがあった日でした!