興居島小・中学校日記

小富士登山の下見!(小学校)

2023年1月9日 11時00分

 1月5日(木)に、先生たちは小富士さんに登ってきました(*^-^*)松山市離島振興協会の方や地域の方が登山道をきれいにしてくださっていて、とても登りやすかったです!!

 この日はお天気がよく、釣島がとってもきれいに見えました(^^)☆

 子どもたちの登山は1月13日(金)を予定しています。登山はしんどいけど、振り返って見える景色や頂上での達成感は何物にも変えられません!体調を万全にして、みんなで小富士山のてっぺんで抱負を叫ぶのを楽しみにしています(*^▽^*)

 

 さて、いよいよ明日から3学期スタートですね!みんなで元気に会えるのを楽しみにしています♪明日は、給食がなく、10:40下校スタート(フェリーは11:05発)です。忘れ物をせず、気持ちのよいスタートが切れるようにしましょう(^_-)-☆

成人おめでとうございます!

2023年1月8日 13時03分
小中合同

1月8日(日)、気持ちのよい青空の下、興居島地区成人式が行われました。

由良公民館で式典が行われた後、興居島小中学校に母校訪問がありました。

中学1、2年生の水軍太鼓を演奏を聴いていただいたり、小学校の校舎内を見ていただいたりしました。

新成人の皆さんに幸あれ!!

成人おめでとうございます!(小学校)

2023年1月8日 11時00分

 1月8日(日)は、興居島小中学校卒業の新成人のみなさんが集まります。新成人のみなさん、成人おめでとうございます!!教室には、興居島っ子たちからのメッセージを飾らせていただきました♪今後ますますの御活躍を心よりお祈り申し上げます(*^▽^*)

明日から仕事始め!

2023年1月3日 11時00分

 一般的には明日から仕事始めですね。興居島っ子のみんなは、あと一週間冬休みが続きます☆体調に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね!!

 2学期に船越公園から株分けしていただいた菜の花は、青々と太い茎で風に負けず頑張っています!12月に全校のみんなが植えたビオラやパンジーもきれいな花を咲かせています( *´艸`)

 

遊具がキラキラ☆(小学校)

2023年1月2日 11時00分

 年末から、運動場の遊具の塗り替えが行われていました!

 うんてい、つりかん、ジャングルジムがとってもきれいになってキラキラしています♪3学期にみんなに遊んでもらえるのを待っていますよ( *´艸`)

謹賀新年!!

2023年1月1日 11時00分

 明けましておめでとうございます。

 

 今年は卯年ですね!!きなこ(ウサギ)の年です♪元気いっぱい庭を駆け回るきなこはかわいいですよ(*^▽^*)学校行事等で来校された際はぜひ、きなこに会いに来てください♪

 

 2023年も、みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校生活が遅れるよう保護者の皆様、地域の皆様と一緒に興居島小中学校を盛り上げていきたいと思います!2023年も、興居島小中学校をよろしくお願いします(*^-^*)

今年もお世話になりました。

2022年12月31日 11時00分

 2022年も興居島小中学校の教育活動に御理解・御協力をいただきましてありがとうございました。感染症対策をしつつ、少しずつではありますが行事等も復活することができうれしく思います。4月からスタートして、笑顔いっぱいの思い出がたくさんできました(^^)

 

 寒さも厳しく、感染症も油断ならない年末ですが、体調をしっかりと整えて元気にお過ごしください。そして皆様、どうぞよいお年をお迎えください!

お楽しみ会♪(6年生)

2022年12月30日 11時00分

 6年生は、学級会を開いてお楽しみ会の計画を立て、実行しました。みんなが楽しい会になるよう話し合いました♪ドッジボール、だるまさんが転んだ、ビンゴをしました。みんな笑顔いっぱい遊びました(*´ω`*)ビンゴの景品には、「給食増やせる券」「宿題かんべんして券」「好きな席選べる券」など、話し合って決めたおもしろ景品がいっぱいでした(^口^)

お楽しみ会♪(1年生)(小学校)

2022年12月29日 11時00分

 1年生は、お楽しみ会をしました☆やりたいことがいっぱい!!でも、2人しかいないから・・・時間はちょっとずつ!いろいろな遊びをしよう!ということで、先生も一緒にめいいっぱい楽しみました(*^▽^*)いすとりゲーム、カルタ、「はやペンギン鬼ごっこ」、「だるまさんの一日」、風船バレー、読み聞かせをしました♪

 生活科で使った秋の物を冬のクリスマスツリーやリースに大変身させて飾りもクリスマスっぽくして楽しみました☆

 

お楽しみ会♪(5年生)

2022年12月28日 11時00分

 お楽しみ会をしたくてしょうがなかった5年生。みんなで相談し、「学級会を開きたいです!」と先生に直談判(^皿^)!!みんなで話し合って計画を立て、実行に移しました。待ちに待ったお楽しみ会では、鬼ごっことドッジボールをしました。鬼ごっこでは増え鬼とケイドロを。体を動かすことが大好きな5年生は、体育館でいーっぱい体を動かして楽しみました。寒い冬でも汗がにじむ5年生でした☆