1年生と6年生で「きらきらごごしまハッピーかい(お楽しみ会)」をしました。朝からウキウキそわそわの1年生!(*^▽^*)

【フルーツバスケット】初めて遊ぶ1年生も!お題が「男の子!」「髪をくくっている人!」と分かりやすいものから、「”たけのこの里”派の人!」「興居島が大好きな人!」と楽しいお題がたくさん出ました♪


【ペンギンだるまさんがころんだ】みんなペンギンになって鬼目指してペタペタと走りました。途中で厳しい鬼の目チェックが入り、みんなプルプル震えていました!


【カニゾンビ鬼】増え鬼ごっこのカニバージョン。みんなカニなので、横移動しかできません!意外と難しい「カニゾンビ鬼」!みんな、おおはしゃぎで楽しみました( *´艸`)


卒業が近づいた6年生と一緒に楽しい思い出ができて、みんなハッピーな一日になりました☆
興居島っ子の3月は、一輪車検定に向けて、練習に励む友達がいます。一日二日では上達しないのが一輪車!低学年のころからコツコツと練習してきた友達は、大人も顔負けの乗りこなしです( ゚Д゚)!



コロナウイルスの影響で、運動会の種目も減り、一輪車の活躍の場がありませんでしたが、そろそろ復活するかも!?
中学校
3月17日(金)、第76回卒業式が厳粛に行われました。
3年ぶりに、来賓もお招きすることができ、たくさんの人に祝っていただくことができました。


1,2年生による水軍太鼓の演奏は、力強く、伝統を受け継いでいく意志が込められていました。
そして、卒業証書授与。力強い返事、堂々とした態度で、一人一人校長先生から受け取りました。


在校生からの「送ることば」、卒業生からの「旅立ちのことば」。それぞれ一人一人へのメッセージを伝えました。


卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!
興居島中で培った力をもとに、それぞれの道を力強く歩んでください。
小学校では、在校生の卒業式練習が始まりました。6年生のいない練習。5年生が率先してパイプ椅子を準備し、頼もしい姿を見せてくれています。3年ぶりに来賓の方々にも参加していただいて行われる卒業式。在校生は、1年生から式に参加します。たくさんの人の温かい雰囲気に見守られながら卒業式が行われるよう、一生懸命練習に取り組みます。



中学校
卒業を直前に控えた3月15日。
今日は、3年生と1、2年生が一緒に交流できる最後の日でした。
最後の交流会なので楽しまないといけません!
今回の送る会では、3年生発案で、興居島バスケット(フルーツバスケット興居島ver)と
ドッジボール対決を行いました。
どちらも笑顔と笑いが絶えない素敵な、あっという間の時間でした。



明日は卒業式の最後の練習と準備です。
全校生徒が同じ時間を共有できる本当に最後の1日です。
さみしい気持ちで一杯ですが、教員、生徒ともに残された時間を
大切にしていきたいと思います。