元気のおまもり(小学校)
2021年3月14日 13時04分3・4年生は、今年度最後の図工で「元気のおまもり」を作りました。紙粘土と絵の具を混ぜ合わせて色粘土を作り、元気が出る色や形を組み合わせて作りました。
3・4年生は、今年度最後の図工で「元気のおまもり」を作りました。紙粘土と絵の具を混ぜ合わせて色粘土を作り、元気が出る色や形を組み合わせて作りました。
3月11日は、東日本大震災の日でした。興居島小中学校も、先生方から東日本大震災の話を聞いて、黙祷をしました。亡くなられた方の冥福をお祈りしたり、復興の願いを込めてお祈りしたりしました。
全校のみんなが、折り紙を使ってかわいぃお花を作っています。
1年生は、できたお花を校長先生に披露!校長先生がお花畑になりました(^^)
これは…興居島の給食調理場で私たちの給食に携わってくれているみなさんへのプレゼントです。もうすぐ給食調理場がなくなってしまいます。。。17日水曜日には、給食感謝集会を行います!そのときに渡すプレゼントの花束を、みんなで心を込めて制作中です(*^^*)
3月13日(水)に、鷲ヶ巣の海岸に行きました。ハマボウフウはあるのでしょうか!?
坂を越えて、まず見る景色は。。。船越海岸と様子が違っていました。ゴツゴツの石がたくさん!「ハマボウフウあるの?」「〇〇君、ホントに見たの?」「もっと向こうにあったよ!!」同じ興居島でも、海岸の様子が違うことに子どもたちもびっくりでした。
海の家の辺りまで行くと、砂浜が広がっていました。ハマボウフウ…を探す前に、たくさんのゴミが落ちていました(´;д;`)「ハマボウフウを保護して、種をまいて…」と計画していましたが、とにかくゴミを拾うのが先!!ということで、ひたすらゴミ拾いをしました。
こんなにたくさん!!!
まずは、まだまだ続けて海岸をきれいにすることが先決ですね。
3年間の思い出(3年時) 【運動会】
3年間の思い出(2年時) 【市新人大会】【市駅伝大会】【日浦駅伝】
3年間の思い出(2年時) 【職場体験学習】
3年間の思い出(2年時) 【島四国めぐり】
3年間の思い出(1年時) 【わくわくイベント】 【連合音楽会】
3年間の思い出(1年時) 【大洲青少年交流の家】