中学校【卒業まであと5日】 【県立入試2日目】
2021年3月12日 08時00分3年間の思い出(3年時) 【運動会】
3年間の思い出(3年時) 【運動会】
3年間の思い出(2年時) 【市新人大会】【市駅伝大会】【日浦駅伝】
3年間の思い出(2年時) 【職場体験学習】
3年間の思い出(2年時) 【島四国めぐり】
3年間の思い出(1年時) 【わくわくイベント】 【連合音楽会】
3年間の思い出(1年時) 【大洲青少年交流の家】
きらきら発表会でハマボウフウについて発信した3・4年生。でも、ハマボウフウを守る活動に終わりはありません。学年末まで、あと少し。何ができるか考えて活動中です。
船越地域の方が、立て看板のリニューアルをお手伝いしてくれました。子どもたちが文字を書いて、砂浜に立てました。
学校前の海岸をチェック!草がとってもたくさん生えていたので、一生懸命抜きました。
この日は、学校前だけじゃなく、少し離れた船越の海岸もチェックしに行きました。「ごごにゃんふぁーむ」の前の海岸を見て見ると・・・数は少ないですが、大きな株のハマボウフウがありました!でも、雑草やゴミがたくさんあったので、みんなできれいにしました。
途中、船越公園にも立ち寄って、花壇の世話をしました。以前と比べて、花壇も公園も花盛りになっていて、とてもきれいでした。
他にも、鷲ヶ巣や選果場の前の砂浜にも行きたいと計画しています。
3日。小学校では、6年生を送る会「はばたけ6年生 だいすき!ありがとう集会」をしました。
まずは、各学年からの出し物。マッサージや6年生との対決、ゲームや歌と、6年生に楽しんでもらおうと、各学年工夫を凝らした出し物が続きました。
後半は、全校ゲームです。「似顔絵リレー」と「フラッシュゲーム」をしました。
似顔絵リレーでは、5年生以下でグループを作り、一人ずつ順番に顔のパーツを描き、似顔絵を完成させます。どのグループもモデルの6年生をよく見て、素敵な似顔絵を完成させました。続いてのフラッシュゲームでは、カーテンの隙からを物や人が飛び出します。ランドセルや赤白帽子だけでなく、きらきら発表会で登場した人気キャラクターまで登場し、盛り上がりました。
その後は、6年生へのプレゼントを渡したり、6年生からの言葉や思い出ビデオ上映をしたりと、楽しい時間が過ぎていきました。そして最後に花道を作って6年生を送りました。
6年生への感謝の気持ちがつまった、あたたかい集会となりました。
3年間の思い出(1年時)【入学式】【生徒会入会式】
校長だより3月号を更新しましたので御覧ください。