興居島小・中学校日記

1年生調理実習(中学校)

2024年2月6日 16時16分
中学校

 2月5日(月)1年生は調理実習を行い、蒸し野菜のサラダとムニエルを調理しました。野菜を切ったり、ソースを作ったり、さけに小麦粉をまぶしたり、蒸したり、焼いたりと作業はたくさんありましたが、手際よく分担しながら行うことができました。

DSCN2776 DSCN2779 DSCN2794 DSCN2813 

DSCF2313 DSCF2320 DSCF2326 DSCF2333

 完成後は試食しました。蒸し器で蒸した野菜は野菜本来の甘味があふれ出ていて、「蒸した野菜は言葉に言い表せないくらい甘くて美味しい!」「バターをのせて焼いたのは初めて食べた。家でも調理してみよう!」など満面の笑顔で食べることを楽しんでいました。自分で調理したものはより一層美味しく感じることができたようです。前回よりもさらに多くの成長を見せてくれた1年生でした。

もののあたたまり方!2

2024年2月5日 18時45分

 前回に続いて4年生は、水の温まり方を確かめました。どうして水が上から温まるのか、水の中にティッシュやお茶の葉を入れてどのように動くのかを確かめました。

20240202_105746_HDR 20240202_105557_HDR

すると・・・だんだん底の方からティッシュやお茶の葉が浮かび上がってきました。そして、水が上から下、下から上とぐるぐる回っていることが確認できました。水が動くことによって上の方から順に全体が温まることが分かりました。

20240202_111129_HDR 20240202_111122_HDR

 また、空気の温まり方についても確認しました。部屋の上の方と下の方の温度の違いを比べました。

IMG_6982 IMG_6979

 実験を通して、金属、水、空気の温まり方を確かめることができました。それぞれの温まり方を関連付けながら、学習をまとめていきます!

中学校入学説明会に行ったよ!(小学校)

2024年2月4日 14時00分

 2月1日(木)は、興居島中学校入学説明会がありました。6年生が参加し、校長先生や中学校の先生から小学校と中学校の違いなどについて教わり、中学生になる心構えができました。一番違うのは、主体性が求められること。自ら考え、行動できるよう、残りの小学校生活を人・もの・ことに前向きかつ積極的に関わっていけるといいですね(*^^*)また、授業時間が異なること、教科担任制になること、部活動が始まることなど様々な説明を受け、中学校生活が目前に迫っていることを実感し、背筋を伸ばし、気を引き締めて説明を聞いていた6年生でした( *´艸`)

IMG_6961 IMG_6962

 説明会終了後には、制服の採寸をし、実際に制服に袖を通すと一気にお兄さんお姉さんの感じが増しました!!ちょっぴり不安な気持ちもありますが、「中学生になるんだ!」という期待の気持ちで、笑顔いっぱい制服姿のみんなでした(^^♪

IMG_6967 IMG_6968 IMG_6969 IMG_0714

もののあたたまり方!(小学校)

2024年2月3日 11時00分

 4年生は、理科で、「金属・水・空気はどのようにあたたまるのか」について学習しています。金属は、温めたところから同心円状に温まります。金属の棒や板を温めて実験しました。

20240129_110401_HDR 20240129_110408_HDR

 今回は水を温める実験でした!金属と同じように温まるのか!?水はどのように温まるのか予想して実験に取り組みました。示温インクを使って、水の温度の変化を観察しました。水は上部から温まることが分かり、驚きの4年生でした(*^▽^*)

20240130_091709_HDR

 今回の学習ではアルコールランプを使用するため、まず、アルコールランプの使い方を学びました。マッチを擦って、アルコールランプを付けて、火を消す練習をしました。ドキドキしながら練習し、みんな大成功☆

20240130_090510_HDR 20240130_090602_HDR 20240130_090618_HDR 

 次は、「なぜ水は上部から温まるのか」について、謎の解明に取り組みます(^^♪!!

習字がうまくなってきたぞ!(小学校)

2024年2月2日 18時30分

 1月31日(水)は、3・5・6年生の習字がありました。書き初め練習から御指導してくださった書写アシスタントの先生の今年度最後の授業でした。教室に掲示してあるこれまでの習字を見て、「字がとっても上手になってきている!」とほめてくださいました!!

【3年生:「光」】学習の集大成!横画、たて画、はらい、曲がり、点に気を付けることを目標に書きました(*^▽^*)

IMG_0697 IMG_0699 IMG_0706 IMG_0712

【5年生:「あこがれ」】初めての平仮名4文字!「平仮名難しいーーー。」と苦戦しながらもがんばりました( `ー´)g

IMG_0652 IMG_0664 IMG_0670 IMG_0674

【6年生:小筆の練習】文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて挑戦です!中心に気を付けて文字を書きました(^o^)

IMG_0683 IMG_0688 IMG_0691 IMG_0692 IMG_0692

少年の日記念集会に向けて(中学校)

2024年2月1日 16時13分
中学校

 2月10日(土)少年の日記念集会が実施されます。これまでの自分を振り返り、今後の生き方について考えを深めるとともに、将来に対する決意を新たにするために、2年生は様々な準備や練習を行っています。

DSCF2169 DSCF2171 DSCF2174

 保護者の皆さま、1・3年生の皆さん、2年生の発表や成長に期待してください。

What would you like?(小学校)

2024年1月31日 18時30分

 5年生は、外国語活動「What would you like?」で、欲しいものを尋ねたり答えたりする学習をしました。ALTの発音を聞いて食べ物の絵カードを取ったり、キーワードゲームをしたりしながら楽しく学習を進めました。

IMG_0382 IMG_0395 IMG_0589 IMG_0598

 また、「This is for ~.」で、友達や家族のためのランチメニューを考えて、みんなに紹介しました。「Because ~.」とその食べ物を選んだ理由を話して、「へ~。I see.」と納得したり、新しい発見に驚いたりしながら、会話を楽しみました(*^皿^*)☆

20240130_145913 20240130_145927 20240130_145932 20240130_150125 20240130_150245

校内書き初め会(中学校)

2024年1月30日 11時30分
中学校

 1月26日(金)校内書き初め会を実施しました。各自が選んだ文字を、文字を書く楽しさを味わいながら真剣に書きました。

DSCF2274 DSCF2277 DSCF2279 DSCF2284 DSCF2286

DSCF2291 DSCF2293 DSCF2294 DSCF2297 DSCF2299

DSCF2304 DSCF2306 DSCF2309

 みんな、納得できる作品が完成したみたいです。作品は仮巻きに貼って展示します。作品鑑賞会は、2月5日(月)~2月9日(金)に実施予定です。お互いの作品を鑑賞し、よさを味わいながら、文字に込められたそれぞれの思いを感じ取りましょう。

給食感謝週間の手紙を渡したよ!

2024年1月29日 18時00分

 興居島小中学校は、先週、給食感謝週間でした。26日(金)には、小中学校のみんなが感謝の気持ちを込めて作った手紙を、小学校のスマイルハッピー給食委員会(給食・広報委員会)と中学校の広報委員会が手渡しました。中学生の代表が、毎日のおいしい給食へのお礼と、「これからも感謝の気持ちを持っておいしくいただきます。」という気持ちを伝え、笑顔で渡しました(*^▽^*)

IMG_4567 IMG_4573 IMG_4571

 みんなが好き嫌いせずに食べ、残食がないのが興居島っ子の素敵なところの一つです!!これからも続けていきましょう(*^^*)

給食感謝週間☆

2024年1月28日 11時00分

 1月22日(月)~26日(金)は興居島小中の給食感謝週間でした!小学校は「スマイルハッピー給食委員会(給食・広報委員会)」、中学校は広報委員会が給食に関する話や読み聞かせをしました。毎日、当たり前に食べている給食ですが、おいしく安心して食べられるということは、とても幸せなことです(*^^*)今週は、特に給食に関心を向けながら、感謝していただきました(*^人^*)

IMG_0601 IMG_0603 IMG_0604

 また、給食を作ってくださっている人、運んで来てくださる人など、私たちの給食に関わってくださる方々にお礼のメッセージカードを作りました☆メッセージだけでなく、かわいらしいイラストや工作で飾り付けをしました( *´艸`)

IMG_0517 IMG_0520 IMG_0578 IMG_0606 IMG_0610 IMG_0611