興居島小・中学校日記

松山盲学校の友達と海遊び

2024年7月10日 17時02分

いよいよ盲学校の友達と遊ぶ日がやってきました。
まずは、船でお出迎え。1年ぶりの再会を喜びました。

IMG_8949 IMG_8953
次に、対面式。お互いに挨拶をして、自己紹介をしました。

IMG_8958 IMG_8224
いよいよ、海での活動。
水鉄砲、シャチ、砂浜遊びなどなど。
思い切り遊びました。盲学校の2人とも声を掛け合いながら楽しく遊びました。

IMG_5376 IMG_5356 IMG_5373 IMG_5382
そして、スイカ割り。
みんなで声を掛け合って、見事割ることに成功しました。甘くて美味しいスイカは最高です!

IMG_5415 IMG_5417
最後に、お別れ式。みんなで感想を伝え合い、今日の活動を振り返りました。

IMG_9001 IMG_9010
6年生が港まで見送ります。最後まで手を振り、声を掛けながらお別れしました。

とても素敵な交流になりました。

学習がんばっています!

2024年7月9日 11時52分

7月に入り、学習もまとめの時期になりました。

各学年の学習を紹介します。

IMG_8876 IMG_8883 IMG_8882
1年生は国語科で音読の練習です。入学してからずいぶん上手になりました。

2年生は算数。文章問題の解き方を練習しました。

3年生は練習問題を解きながら、自分たちで学習を進められるようになりました。

IMG_8887 IMG_8893 IMG_8860
4年生は理科。電気回路についての実験を通して、電流の流れについて理解を深めました。

5年生は算数。三角形の和は、どうなるのか実際に紙を切って確かめました。

6年生は、理科。中学校の先生から顕微鏡を使って植物の体の仕組みについて専門性の高い授業を受けました。


少人数、小中連携のよさを生かして学習を進めています。1学期の内容を身に付けられるよう頑張ります!

興居島小の海の仲間!

2024年7月8日 17時12分

小学校の目の前にある海岸で海遊びを楽しめるのは本校ならではの特色の一つです。

その時に子どもたちを楽しませてくれる仲間が今か今かと出番を待っています。

IMG_8176

IMG_2333

一緒に楽しんだ後はシャワーで海水を洗い流してもらって気持ちよさそうです。

盲学校との交流もよろしくお願いします!

20240704_111816

4年生みんなで社会科見学に行ってきました!

2024年7月5日 18時10分

 今日、4年生は一日かけて社会科見学に行きました。

 最初に向かったのは南クリーンセンターです。坂本小学校と日浦小学校の3校合同で見学しました。社会科で学習中のごみの処理について学習しましたが、他校の友達とも触れ合いました。展望台では仲良くお話したり、手をつないで歩いたりする姿も見られました。

IMG_6741 IMG_6758 IMG_6765

 次に向かったのは市之井手浄水場です。お弁当を食べてエネルギーをチャージした後、職員さんと一緒に浄水場内を巡りました。夏の日差しの中、熱心にメモを取りながら職員さんの話をしっかり聞きました。

IMG_6805 IMG_6809 IMG_6836

 最後に向かったのが中央消防署です。気になることを質問しながら、消防署で働く職員さんの仕事について話を聞きました。将来の仕事について考える場面もありました。

IMG_6850 IMG_6868 IMG_6874

 今回の学習を来週からの学習に生かしていこうと思います。

ビジネスマナー講座が実施されました!

2024年7月4日 17時35分

 今日は、中学生を対象に「ビジネスマナー講座」が開かれました。

 株式会社エンカレッジの先生をお招きして、講義とワークショップをしていただきました。

 先生から「マナーは対人関係を考えていくうえで必要であり、相手に迷惑を掛けないこと、

相手に恥をかかせないこと等につながる」というお話をいただきました。

 DSCN3234 DSC01721 DSCN3257

 また、身だしなみや表情、あいさつのポイント等についても説明してくださいました。

 日頃、何も考えずにしている「おじぎ」ひとつをとっても、角度にも意味があるとのことでした。

 職場体験学習やその他の場面で、たくさんの方とお会いし、お話をすることがありますが、マナーを

考えた行動ができるように心掛けておきたいですね。

 DSC01729 DSC01737 DSCN3226

 今日、学習したことを日常の生活で「自然な形」で表すことができるようにしたいと思います。

久しぶりの青空

2024年7月2日 18時12分

 昨日の雨が嘘のように、夕方に青空が広がりました。

 警報で中止せざるを得なかった部活動も、今日は行うことができました。

 部活動の帰りもレインコートを着なくてもよいので、よかったですね。

 IMG_0635 IMG_0637

 生徒たちが下校した後、郵便ポストを確認してみると「住人」がいました。

 ヤモリは郵便係をしてくれているようです。

 IMG_0636

 

 

ウサギと触れ合おう!

2024年7月1日 14時07分

飼育・栽培委員会が、学校で飼育している「チョコミルク」とのふれあいタイムを実施しました。

1年生から6年生まで日にちを順番に設定して交流しました。

積極的に抱っこしたり、少し不安になりながらも体を撫でたりと、それぞれの子が自分なりに関わることができました。

IMG_8553 IMG_8545 IMG_8679

IMG_8706 IMG_8710 IMG_8676

これからもみんなでチョコミルクのお世話をがんばります!

海の安全教室

2024年6月28日 10時12分
今年も海の安全教室を実施しました。
本格的に海水浴に行く前に、安全な過ごし方について学習します。
IMG_8712
まずは、海の危険性についてお話していただきました。離岸流や海の危険な生き物、事故の事例やそれらの対応の仕方について教わりました。
IMG_8731 IMG_8734
次に、プールの中に渦をつくり、水の流れから逃げる方法を実践しました。横に逃げるのがこつだそうです。
最後に、救命胴衣で浮く練習をしました。もし、救命胴衣がない場合には、ペットボトルや靴などの身近なものでも代用できるそうです。
IMG_8754 IMG_8770 IMG_8779 IMG_8781
夏休みまで残り1か月ほどとなりました。
今回の学習を生かして、安全に楽しく過ごしましょう。
また、海水浴に行く場合には大人と一緒に行くなど、大切な命を守るための行動を心掛けましょう。

私立高校説明会がありました

2024年6月27日 18時38分

コメント 2024-06-27 185921

コメント 2024-06-27 190239

 本日は私立高校説明会がありました。

1年生から3年生までが参加し、自らの進路について考えを深める良い機会になりました。

 高校の先生方、遠いところ興居島にお越しくださり、ありがとうございました。

町探検にいったよ(2年生)

2024年6月26日 09時30分

待ちに待った町探検に行きました!
どんな発見があるかずっと楽しみにしていました。
 
まずは、デイサービス。

IMG_8028 IMG_8054
車椅子の人が入れるお風呂を紹介してもらいました。

自動でお湯が沸かされていることにビックリ‼


次に、フェリーの見学。

IMG_8001 IMG_8060 IMG_8057
普段では、見られない機械室を見せていただきました。

操縦席が2つあることを見つけました!


さらに、公園、お寺など様々な場所を探検しました!

IMG_7994 IMG_8131 IMG_8087

探検でたくさんの発見をしました。

これからの学習でしっかりまとめていきます。2年生、よく頑張りました!!