英語の本を読み聞かせ♪(小学校)
2024年3月4日 18時00分5・6年生は、外国語の時間に英語の絵本を読み聞かせてもらいました☆1・2年生の国語の教科書に出てきた物語で、絵を見て「懐かし~。」と笑顔のみんな。全て英語で読み聞かせてもらい、「なんだか違うお話みたい!」「知っている単語があった!」と慣れ親しんだ物語もちょっと違う雰囲気で感じることができました( *´艸`)
5・6年生は、外国語の時間に英語の絵本を読み聞かせてもらいました☆1・2年生の国語の教科書に出てきた物語で、絵を見て「懐かし~。」と笑顔のみんな。全て英語で読み聞かせてもらい、「なんだか違うお話みたい!」「知っている単語があった!」と慣れ親しんだ物語もちょっと違う雰囲気で感じることができました( *´艸`)
5・6年生は、ジャーマンポテトの調理実習に挑戦しました(^o^)用具は何がいるのかを班の友達と相談し、必要な調理道具をテキパキと準備しました!!
今回のミッションは、「ジャガイモの皮を包丁でむいて、芽を取ること!」です(^皿^)おうちで練習してきたみんな!すごく真剣な眼差しで全集中でジャガイモと向き合いました♪
あとは、玉ねぎとベーコンを切って、炒めます!!「入れる順番は。。。」「もぅ入れてもいいんかな?」不安の声も聞こえてきましたが、教科書やワークシートを見ながら、みんなで協力して活動しました。
最後は、片付けも手際よく!1学期にした調理実習よりも、自分にできることを進んで行うことができる友達が増え、成長を感じました(*^o^)☆
にっこにこで食べたジャーマンポテトはとってもおいしかったです♪
2月29日(木)、興居島小中学校に光る絵本展がやってきました(*^o^)/\(^-^*)かわいくデコレーションされたバス!!
乗車チケットをもらうと、違う柄のチケット同士で繋がれると教えてもらい、みんなで絵合わせ(^皿^*)
中に入ると・・・すごい!!真っ暗な車内にきれいな光る絵がズラリと並んでいました(^o^)みんな「わぁ!!!」と目がキラキラ☆物語のお話を教えてもらったり、登場人物の人形と椅子に座ったりしながら幻想的な一時を楽しみました♪
2月29日(木)は、3・4年生と船越地域の方々との交流「菜の花祭り」の日でした。この日に向けて、子どもたちは遊びを考えたり、進行の練習をしたりと役割分担をしながら準備してきました。
まず始めは、爆弾ゲーム☆グループに分かれてゲームをしました。音楽に合わせてボールを回して、ボールが自分のところで止まったら、担当の友達がお題を出します!「好きな季節は?」「好きな曜日は?」などなど、いろいろなお題に対して、グループでの会話が盛り上がりました(*^▽^*)
次は、目隠し鬼ごっこです☆鬼は、アイマスクをして、周りのみんなが囃子歌に合わせて手拍子をして鬼を誘い・・・。とても楽しい鬼ごっこが繰り広げられました♪
次に、地域の方が用意してくださった「イノシシ狩り」です。手作りのパチンコで石を飛ばし、イノシシの的に当てます。始めはうまくできなかったけれど、友達と試行錯誤したり、アドバイスを地域の方にいただいたりしながら上手になって、テンションあげあげでした(^^♪
「天地ゲーム」もしました。基準線にどれだけ近くに石を投げられるかを競いました!!様々な方向に石が飛んだ友達もいれば、線の真上に石が乗った友達もおり、みんなで真剣に楽しくゲームをしました☆
最後に、地域の方の作ってくれたちらし寿司の飾り付けをしました。エビや錦糸卵、桜田麩など、自分で好きに乗せて世界に一つのちらし寿司が完成しました!!
地域の方たちと一緒にいっぱい笑った1日でした♪
5年生は、外国語「I love my town.」で町の紹介をしました。写真を見せながら、「This is ~ . It’s famous for ~ .」の表現を使って、興居島の紹介や自分の住んでいる地域の紹介をしました。
意外と知らない場所があったり、友達のお気に入りの場所を知ったり、みんなで楽しく紹介し合いました(*^▽^*)
今日から3月!!もう、今年度も残すところわずかです・・・ということは・・・6年生とのお別れも間近!?3月7日(木)には、6年生を送る会があります!6年生は、1・2年生から招待状を受け取りました( *´艸`)今年の集会名は「今までありがとう 輝け6年生集会」です!
6年生、うれしそうですね(*^▽^*)楽しみですね~(#^^#)♪
1・2年生は、貝殻やシーグラスを拾いに船越海岸へ行きました(*^▽^*)大きい貝殻、きれいなピンクの貝殻、水色のきれいなシーグラスなど、いろいろな形や大きさの貝殻がたくさん見つかりました☆
拾った貝殻はどうするのか・・・きれいに洗って乾かして・・・
図画工作科の時間にぺったんぺったん紙粘土を柔らかくして、入れ物の周りにぺたぺたつけて。そこにかわいいお気に入りの貝殻を貼り付けて、おしゃれな海のもので飾られた入れ物を作りました♪
「貝が顔みたいに見えるー。」「かわいくなった!!」「かっこいい感じになったでしょ♪」とできた入れ物に大満足のみんなでした(^^♪
2月27日(火)、3年生はプリムラ・ジュリアンを植えました。全員でプランターに土を入れ、自分の担当するプランターに、選んだ花を植えました。小学校でもプランターで花を育てた経験があったので、手際よく楽しく、感謝の気持ちを込めながら作業をしていきました。お天気もよく、3年生の笑顔の花もたくさん咲いていました。
植えた後は、愛情こめて声を掛けながら水やりをしました。今日植えた花は、卒業式で体育館を彩ってくれます。それまで、毎日大切に育てる!名前もつける!と意気込んでいる3年生でした。
2月21日(水)は、「ロング昼休み」でいつもより長い昼休み!・・・なのに、この日は大雨。。。何もできないな~と思っていましたが、学校にある交流玩具を使ってみんなで楽しい時間を過ごすことができました☆「黒ひげ危機一髪」や「ジェンガ」「大型トランプ」など、いろいろなおもちゃを使って笑顔いっぱいの昼休みとなりました(*^▽^*)
3・4年生は、図画工作科で版画に挑戦しています。
【3年生:紙版画「いろいろうつして」】デザインした下絵に、紙を切って貼っていきます。いろいろな凹凸のある紙から浮かび上がる模様をイメージしながら、紙を重ねたり並べたりして版を作っています♪
【4年生:木版画「ほって すって 見つけて」】初めての彫刻刀!木の板に描いた下絵をいろいろな彫刻刀を使って切り出していきます!掘りたい線をはみ出さないように慎重に彫刻刀を動かしました( *´艸`)