放課後の運動場が賑やかなので覗きに行くと・・・6年生がサッカーをしていました。とっても寒い日でしたが、軽やかにパスを交わしたり、ボールを送ったりしてとても楽しそうに遊んでいました(*^^*)

6年生の小学校生活もあと少しになってきましたね(´・ω・`)楽しい思い出をいっぱい作って卒業へ向けてがんばってほしいと思います!!
中学校
1月16日(火)2年生は家庭科の時間に、布を用いて生活を豊かにするものを製作し、完成品の発表会を行いました。
自分が作りたい物をデザインし、布やファスナーなどを揃えそれぞれが工夫し製作しました。リバーシブルにしたり、ファスナーや内ポケットやワッペンをつけたり、かなり工夫して製作できていました。また、もう着られなくなった自分が着ていた愛着のあるTシャツをクッションカバーにリメイクしている生徒もいました。


感想の中には、小学生の時にはミシン縫いが苦手だったけど得意になりましたとか、友達の作品を見て今度はあのような作品を製作したいなどがあり、すっかり裁縫が好きになった様子でした。また何か製作したら見せて下さいね。

今の時代、リサイクル・リメイクは大切なことなので、アイディアあふれる作品をたくさん製作してほしいなと思います。
1年生は、2学期末から1人ずつ養護教諭による歯磨き指導を行っています。始めは、歯ブラシの持ち方が鉛筆を持つ手になっておらず、うまく歯ブラシを動かせていなかったけれど、だんだんコツを掴んできた1年生です!また、歯と歯茎の境目がうまく磨けず、磨き残しもありました。それでも、一人ずつ磨き残しの場所と磨き方を教えてもらって、ちょっとずつ意識して磨けるようになってきました。

1年生の個別指導は終わりですが、一生使う歯を大事に磨いてくださいね☆
1月12日(金)は、書き初め会がありました。3~6年生には書写アシスタントの先生に来ていただき、御指導していただいたおかげで、何度も練習して納得のいく作品ができた友達が多かったです(*^ー^*)
【1年生:硬筆】がんばって、集中して文字を書きました!

【2年生:硬筆】気を付けて書くところをアドバイスしてもらいながら、自分の文字と向き合って取り組みました。

【3年生】4月から初めて、ずいぶんと上手に書けるようになりました!大きく堂々とした文字が書けました!
【4年生】一文字一文字、手本をよく見て丁寧に書きました!字形が整ってきましたね!!

【5年生】「はらい」や「はね」の向き、勢いを意識して送筆しました!去年よりも集中力が増して、思いを込めて書きました!

【6年生】全体のバランスを見ながら書きました!アドバイスしていただいたことを生かして、自信作ができるまで粘りました!

みんなががんばった書き初めは、2月10日(土)のきらきら発表会で展示しますので、ぜひ御覧ください(*^^*)
1・2年生は、生活科の学習で昔から伝わる遊びを楽しんでいます(*^▽^*)けん玉で遊んでいて、「乗るようになったよ!」と披露してくれるお友達も( *´艸`)風車や紙鉄砲、紙飛行機なども作って楽しく遊んでいます♪

今度、地域の方を呼んでコマの回し方などを教えてもらうようです!楽しみですね(^^♪
中学校
1月10日(水)、中学校は3学期の委員任命式と専門委員会を行いました。各委員の代表者に任命書を授与しました。

続いて生徒会長から専門委員会についての説明があり、各委員に分かれて委員会目標を決定したり、仕事内容の確認をしたりしました。2学期の引継ぎ事項を確認し、より良い興居島中学校にすべく真剣に話し合い活動が行われていました。

今学期からは2年生が主体となります。今年度の生徒会目標は、「魅力 ~それぞれの個性を輝かせて~」です。目標が達成できるように1人1人が責任を持って仕事をしましょう。