興居島小・中学校日記

命の教育・防災訓練

2023年11月13日 18時45分

 11月13日(月)には、松山市西消防署の方々に来ていただき、防災教育を実施しました。

 まず、昼休みの時間に、子どもたちに予告なしの避難訓練を行いました。教室にいた友達、廊下にいた友達、掃除をしていた友達など、みんなばらばらの行動をとっていました。隠れられるときには机の下へ、何もないときは「落ちない・倒れない・動かない」場所で「だんごむしの姿勢」を取りました。

1 (2) 1 (6) 1 (5) 1 (3) 1 (7)

1 (8) DSCF1978

 「命の教育」では、「火事のとき、周りの人にどのように伝えるか」「火事のときどのように身を守るか」「火事が起きないように日ごろから気を付けること」について教えていただきました。去年1年間に、松山市で128件もの火事が起こっているそうです。自分だけでなく、家族や地域の方たちと気を付け合って、火事にならないようにしたいですね!

2 (1) 2 (2) 2 (3)

 防災イベントでは、救急艇「うみねこ」の見学や放水体験、消火器訓練、煙体験など様々な体験活動をさせていただきました。楽しみながら、「これが本当の火事だったら・・・」と考えながら訓練をしました。放水体験では、放水ホースを支えるのに精いっぱい!でも、消防士さんたちは、40分間放水して火事と戦ってくれるので、びっくりしていた子どもたちでした。

【うみねこ】

DSCF2030 IMG_0269 IMG_6051 IMG_9103

【放水体験】

DSCF1993 DSCF1998 IMG_0297 IMG_9116

【消火器訓練】

IMG_0326 IMG_6464 IMG_9049 IMG_4372

【煙体験・防災用品展示見学・マスコットカー体験】

IMG_9171 IMG_9176 IMG_9079 IMG_9073 IMG_6023

【防火衣着用体験・マスコットとの触れ合い】

DSCF1808 DSCF2035 DSCF2023 IMG_9082 IMG_6004  IMG_0367

 自分の命は自分で守る。でも、予期せぬ被害や想定外のことが起こるのが災害です。備えをしっかりとして、みんなで協力して、みんなの命が守られるようにしたいですね(^^)

読み聞かせイベント④♪(小学校)

2023年11月12日 11時00分

 11月9日(木)の「読書週間」のイベントは、3年生による読み聞かせでした!!お話の前に聞いてくれる友達に問いかけをしたり、クイズを交えたりしながら、とても楽しい読み聞かせの時間となりました☆声の調子を変えたり、読み方を工夫したりして、上手に読み聞かせをしました(*^▽^*)

IMG_8980 IMG_8983 IMG_8984 IMG_8990 IMG_8995

読み聞かせイベント③♪(小学校)

2023年11月11日 11時00分

 11月7日(火)の「読書週間」のイベントは、4年生による読み聞かせです☆聞いてくれる友達に絵がよく見えるように前に出したり、低学年には「どっちの本から聞きたい?」と聞いたりして、雰囲気を盛り上げながら上手に読み聞かせをしてくれました( *´艸`)

IMG_8932 IMG_8934 IMG_8938 IMG_8943

読み聞かせイベント②♪(小学校)

2023年11月10日 18時00分

 「読書週間」のイベントその2!!11月1日(水)は、5年生の読み聞かせでした!担当学年の友達が喜んでくれる内容の本を選んだり、ペアで役割分担を決めて楽しい読み聞かせになるように工夫したりして本番に臨みました(*^▽^*)「うまくいった~!」と終わった後笑顔いっぱいの5年生でした☆

IMG_8783 IMG_8788 IMG_8793 IMG_8796 IMG_8804

読み聞かせイベント①♪(小学校)

2023年11月8日 18時30分

 10月27日(金)から始まった「読書週間」。秋の読書活動のイベントは、子どもたちによる読み聞かせです(^^♪ 10月30日(月)には、6年生がイベントのスタートを切りました!!休み時間などに自主的に練習をして、各学年に合った本を選んで楽しく本の世界に引き込んでくれました(*^^*)

IMG_8685 IMG_8690 IMG_8692 IMG_8695 IMG_8697

学校説明会&参観日

2023年11月7日 19時30分

 11月4日(土)は、興居島小・中学校の学校説明会と参観日がありました。学校説明会では、令和6年度の入学に関して、松山市教育委員会から話があったり、学校から小中学校の取組を紹介したりしました。

IMG_6321

 3時間目は、音楽発表会でした。中学生の水軍太鼓、小学生と中学生がそれぞれ連合音楽会で発表する曲を披露しました。

IMG_0165 IMG_0170 IMG_6351

 4時間目は、授業参観でした。小学校は、それぞれの学年の授業の様子を見ていただいたり、参加して楽しんでもらったりしました(^^)

IMG_1064 IMG_1067 IMG_1070 IMG_1085 IMG_1087

 中学生は、総合的な学習の時間の発表でした。

DSC_0624 DSC_0638 DSC_0643 DSC_0659 

 来校していただいた皆さん、ありがとうございました!

持久走練習スタート!(小学校)

2023年11月6日 11時00分

 11月28日(火)の持久走大会に向けて、体力つくりが始まっています!10月26日から、毎週月曜日と木曜日の朝マラソンがスタートしました(^^)準備運動とウォーキングから始まり、4分間自分のペースで走ります!!

IMG_8524 IMG_8525 IMG_8526 IMG_8527 IMG_8528

IMG_8530 IMG_8531

 「朝から走れてうれしい!」という友達。「走るの苦手だからな。。。」という友達。得手不得手はありますが、自分の目標を決めて、自分のペースで体力つくりに励みます!

由良校区文化祭

2023年11月5日 13時00分

 11月3日(金・祝)に由良校区文化祭があり、興居島っ子も希望者が参加しました。小学生と中学生が、連合音楽会で歌う歌を1曲ずつ披露しました!

IMG_5960

 朝は、由良公園で声出しの練習!笑顔で、すてきな歌声を届けられるよう練習しました。

IMG_3820 IMG_3825 IMG_3826

 本番は、みんなに見られるので、ドキドキの子どもたちでしたが、一生懸命最後まで歌い切りました(^^♪ 中学生は、水軍太鼓も披露し、力強い演奏をしました(^^)/

IMG_8917 IMG_5968 IMG_3837

 プログラムの最後には、船踊りもあり、秋のお祭りで船踊りを踊ったメンバーは放課後の練習もがんばって、立派に演じました。

IMG_8921 IMG_8922 IMG_8919

ふれあいタイム♪

2023年11月4日 17時00分

 10月31日(火)は、「ふれあいタイム(小中交流遊び)」がありました。これまで、生徒会の中学生が計画を立てていましたが、今回は、「gogoパラダイスファミリー(運営委員会)」の小学生が計画を立てることに!!アンケートを取ったり、道具をそろえたりして準備を進めました。「中学生はいつもこんなにしてくれているんだね。。。」と大変さを実感していました。

 今回は、「全力タグ取り鬼ごっこ」と「ほんわか代わり鬼ごっこ」でした。自分の希望の遊びを選択して活動しました(^^)/

1 (8) 1 (1) 1 (2) 1 (9) 1 (11)

1 (13) 1 (9)

 「全力タグ取り鬼ごっこ」では、容赦なし!走って走って走って!!手加減なしの鬼ごっこです(^皿^)上学年を中心に目いっぱい走り回りました☆

IMG_8724 IMG_8726 IMG_8748 IMG_8762 IMG_8761

IMG_8753 IMG_8746

 「ほんわか代わり鬼ごっこ」では、下学年を中心に、ほのぼのと鬼ごっこが行われました( *´艸`)中学生と手をつないでにこにこする1年生(^^)タッチできそうでできない上手な走り方をしてくれる年上のお兄さん・お姉さん(^^♪

IMG_8774 IMG_8775 IMG_8777

 「ごごたんタイム(感想発表)」では、みんなニコニコで「楽しかったね~。」「またしたいね~。」という声がたくさん上がりました。

「興居島レモン」農家さんへ見学に☆(小学校)

2023年11月3日 11時00分

 5・6年生は、総合的な学習の時間で興居島の産業について調べています。今回は、令和4年に「松山ブランド」に認定された「興居島レモン」を作る農家さんへ見学に行きました。

IMG_8816

 興居島といえばミカン!ですが、レモンの時代が訪れるの(*゜Д゜*)!?と、たくさんの疑問や知りたいことを抱えて見学に行った子どもたち(*^^*)道具を見せていただいたり、育て方を教わったり、質問に丁寧に答えていただいたりして、とても有意義な時間となりました!

IMG_8821 IMG_8822 IMG_8826 IMG_8833 IMG_8838

IMG_8826 IMG_8843

 レモンは、果実を切っても、葉っぱをちぎっても、枝を切っても、レモンの香りがすることが分かり、驚きのみんな!また、インターネットで調べた時に、「”興居島レモン”は切った瞬間にレモンのよい香りが広がる」という記事があり、実際にレモンを切っていただくと本当に爽やかな香りが飛び出し、「すごーい!!」と歓声が上がりました(*^▽^*)

IMG_8825 IMG_8851 IMG_8869

 レモンの収穫は4月なので、今は本当の「興居島レモン」のおいしさを味わうことはできません。。。「4月になったら、店に見に行ってみよう!」「絶対味わってみたいな~」と「興居島レモン」への期待が膨らみます♪見学させていただいた農家の方々、ありがとうございました( *´艸`)

20231101_144909