11月24日(金)に5・6年生はグループホームごごしまのおじいちゃん、おばあちゃんと交流をしました(*^^*)コロナの3年間ずっと中止になっていましたが、今年はようやく交流が復活しました(o^O^o)

1学期にデイサービスセンターごごしまでおじいちゃん、おばちゃんと交流した高学年。前回、うまくいかなかったところや喜んでもらったことを振り返りながら、「もっと楽しんでもらうために!」と遊びやルール、用具を改善しました☆

ゲームの途中の声の掛け方や交流の仕方がとても上手になり、興居島っ子も、おじいちゃん、おばあちゃんも笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしましたo(^-^o)(o^-^)o

交流のために時間をつくっていただいたグループホームごごしまの皆さま、ありがとうございました!!
1・2年生は、11月24日(金)に、自分達が育てたさつまいもで、さつまいももちを作りました。1年生は、初めての調理実習でドキドキしていました。まず、さつまいもの皮をむき、柔らかくなるまでゆでます。その後つぶして片栗粉やバターなどを混ぜたら、お団子にしてから薄くします。
フライパンで焼いて、砂糖醤油で味付けをします。とってもおいしいさつまいももちの完成です。

もちっとして、とってもおいしかったことがみんなの笑顔で分かります。後片付けもちゃんとがんばりました。

11月22日(水)は、松山市小中学校連合音楽会でした。興居島っ子も全校で参加し、3曲合唱を披露しました(^^)「緊張したぁ。」という友達、「今までの練習のことを思い出して歌ったよ。」という友達。みんな、気持ちよく歌い切ったようです(*^▽^*)他校の先生からも、「興居島の歌声、とってもすてきだったよ!!」とお褒めの言葉をいただきました♪2学期が始まってから、各学年・パート別学年の音楽の時間、全校練習と、一つ一つ歌声を磨く力を積み重ねて、とってもすてきな興居島パワーを発揮できましたね(*^^*)

午後は、校外学習でした!
【1・2年生:新玉児童館】児童館では、とっても楽しく遊びました。日浦小学校の友達も一緒に合流して遊びました♪

【3・4年生:商店街見学・子規堂】商店街散策では、「いろいろな店があるね~」と見ながら歩きました。子規堂では、先生に展示物についていろいろと聞きながら見学して、のぼさんへの関心を高めました。

【5・6年生:坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地】秋山真之さんの賢さにあやかって、みんなで頭をなでなでしました(*^^*)ミュージアムでは、戦艦に興味を持つ友達や、修学旅行の平和学習とつなげながら見学した友達がいました。ちょっとした体験もできて楽しかったようです☆

青空の広がる気持ちの良い秋晴れの中、みんな笑顔で1日を過ごしました(*^▽^*)

3年生は、ミカン大好きっ子がたくさん!!社会科の学習で、工場の仕事について学習してします。そして、みかんがおいしいジュースになるまでの様子を学習するため、「ポンジュース工場」の見学に行きました(*^^*)

ポンジュース工場では、たくさんのみかんがごろごろと機械の中に入っていく様子を見学したり、みかんジュースのもとが冷凍されているさむーーーい冷凍庫の中に入ったりと、実体験を通してポンジュースのおいしさの秘密や工場の人の思いに迫りました(^^)/

今回は小規模校間交流として、日浦小、坂本小、中島小との交流もあり、たくさんのお友達と一緒に学習することができました(*^^*)また、一緒に交流や学習ができるといいですね☆

1・2年生は、5月から育てていたサツマイモの収穫に臨みました!!さて・・・今年は、雨が少なく、地面の上に見える葉っぱやツルの様子がいつもと違うけれど・・・お芋はいるのでしょうか!?

みんなで地面を掘ると、かわいいお芋がごろごろ出てきました(*^▽^*)子どもたちも大喜び!!2年生は、最後まで地中深くに手を突っ込み掘り起こし、大物をいくつか掘り当てたようです( *´艸`)

今度、みんなで家庭科室で簡単な調理をして味見をします♪楽しみですね(*^^*)