興居島小・中学校日記

歌練習がんばっています!(小学校)

2023年11月1日 19時00分

 11月22日(水)の連合音楽会に向けて、歌の練習をがんばっています(*^^*)10月16日~は全校での練習、10月27日~は朝の練習も始まっています。全校練習では、並び方も決まり、優しい声で歌ったり、気持ちを込めて歌ったりしながら、みんなで美しいハーモニーをつくり出せるよう練習をしています♪今年度は3曲歌います♪

IMG_4213 IMG_4208 IMG_4216 IMG_0970 IMG_0976

 1曲は、11月3日(金)の由良地区文化祭で披露します☆残りの2曲は、11月4日(土)の学校説明会で披露します!!大勢の人の前で歌うのは緊張しますが、緊張に負けずにステキな歌声を届けられるようがんばります(*^^*)

スーパーマーケットの見学☆(小学校)

2023年10月30日 19時00分

 3年生は、社会科「お店ではたらく人」の学習のまとめとして、Aコープ由良店へ見学に行きました♪

IMG_5892

 子どもたちは、見学に行くまでに知りたいことがたくさんできました!見学先でも、たくさんの質問をして自分の疑問や不思議に思っていたことを解決することができました!!

・10時からの開店直後と夕方がとっても忙しいんだ!

・なんと、30年以上前から由良にあるんだ!

・高齢者のお客さんが多いから、取りやすい高さに商品を並べる工夫をしているんだ!

お店の人の大変さや工夫も知ることができました(*^^*)

 子どもたちの目が一番輝いたのは、お店のバックヤードの見学!!値札シールの貼り方や大きな食材を巻く大きなサランラップ、店頭にまだ出さない商品が保管される冷凍庫・冷蔵庫などなど、普段見ることのない現場に興味津々( ゚Д゚)!!!

IMG_5900 IMG_5897

 お店の人の工夫をタブレットで写真に撮ったり、発見したことを声に出して動画に撮ったりしてたくさんの記録を残して帰ってきました(*^▽^*)

IMG_5902 IMG_5909

 見学をさせてくださったAコープ由良店の皆さん、ありがとうございました!!

本の世界へ♪(小学校)

2023年10月29日 11時00分

 10月27日~11月9日は読書週間です!今年のテーマは「わたしのペースでしおりは進む」です。興居島小も、読み聞かせのイベントスタート!読書週間の初日は、先生たちによる読み聞かせです(o^0^o)誰が読みに来てくれるのか内緒なのでドキドキ!!楽しい時間になりました !

IMG_8637 IMG_8639 IMG_8650 IMG_8656 IMG_8661

 本の世界に触れて、笑顔になったり、考えたり、いろいろな思いが芽生えた興居島っ子です☆

IMG_8667 IMG_8672

 来週からは、子どもたちの読み聞かせがスタートです(*^^")子どもたちによる秋の読み聞かせの活動も5年目です♪みんな、どの本を読むか図書室で悩みつつ、楽しく練習に励んでいます(*^o^)/(^-^")

IMG_8440 IMG_8442 IMG_8445 IMG_8446

PTA奉仕活動!

2023年10月28日 11時00分

 10月26日(木)には、PTA奉仕活動がありました。興居島っ子と保護者の方々と一緒に学校をきれいにしました(*^^*)

IMG_8549 IMG_8552 IMG_0930 IMG_0941

IMG_6226 IMG_6227 IMG_6228 IMG_6230

IMG_8559 IMG_8558 IMG_8557 IMG_8556

 普段掃除できないところを分担して掃除し、とってもきれいになりました(o^O^o)来週11月4日(土)は学校説明会及び参観日です。来校してくださった皆さんが気持ちよく過ごせるよう心を込めてがんばりました!

情報モラルと薬物乱用防止教室

2023年10月27日 19時00分

 10月26日(木)に薬物乱用防止と情報モラル教室が実施されました。愛媛県警察少年課の方をお招きし、薬物の恐ろしさやネットモラルについてお話していただきました。

 IMG_6204 IMG_6209 IMG_6211 IMG_0921 IMG_6217

 「”薬物がダメ”ということは知っていたけれど、なぜダメなのかが分かった。もしも薬物を進められたら、絶対に断ります。」「ネットを使うときには、安全で正しい使い方を心掛けたい。」「SNSを利用するときは、この言葉が本当に正しいのか確認したり、人の気持ちを考えたりしようと思った。」など、これから自分はどうすればよいのかについて考えることができました。

外国語活動・英語科の学習を見てもらったよ♪

2023年10月26日 19時15分

 10月25日(水)は、興居島っ子の一生懸命学習に取り組む姿をお客さんに見ていただきました(*^▽^*)特に、小学校4年生の外国語活動と中学校3年生の英語科の授業は、興居島小中の教員全員でも参観し、今後の興居島小中学校の外国語活動や外国語科、英語科の学習の進め方について話合いが行われました。

【小学校4年生】「Let's Try!2 Unit7 "What do you want?」

 野菜や果物などの食材の言い方や、欲しい食材の訪ね方を学習してきた4年生。学習の最後は、家族のみんなに好きな食べ物を聞いて、オリジナルメニューを作りました。できたオリジナルメニューの紹介を家族にするために発表の仕方をアドバイスし合って、動画に撮りました!喜んでもらえるといいね( *´艸`)

IMG_0007 IMG_0017 IMG_0023 IMG_8481

【中学校2年生】「New Horizon2 Unit5"Universal Design"」

 自分が調べた身近なユニバーサルデザインについて、紹介する英文を作って発表の準備をしてきた中2生。友達に紹介し、その紹介を聞いて、これまでに習った英語表現を使って即興で質問したり答えたりしました。台本のないやり取りをしました( ゚Д゚)!さすが中学生!!動画を撮影しながらやり取りし、振り返りでは、自分の対応を見ながら、次によりよい対話ができるよう改善点と対策を練りました!

IMG_0043 IMG_0050 IMG_0054 IMG_0048

世界を広げて♪(小学校)

2023年10月25日 19時00分

 芸術の秋!!興居島っ子も図画工作科の時間に、いつもより時間をかけて大作づくりに取り組みました。3年生は、「ひらいて広がるふしぎなせかい」。お話のイメージを膨らませて、最初の世界から扉を開けるとびっくりな違う世界に吸い込まれる作品を作りました!

IMG_8279 IMG_8280 IMG_8281 IMG_8282

 4年生は「まぼろしの花」。自分の気持ちや、絵のストーリーを考えて、この世に一つしかない、自分だけの幻の花を描きました。

IMG_8283 IMG_8284

 1・2・5・6年生は、以前にHPで紹介しました(*^^*)どの学年も作品が仕上がったので、11月4日(土)の参観日でぜひご覧ください☆

 1・2年生は、楽しい図工が続きます!1年生は粘土で「ごちそうパーティー」!!「これはうどん!」「ピザができたよ!」おいしそうなごちそうが並びました♪

IMG_8298 IMG_8299 IMG_8300

 2年生は、初めてのカッターを使って画用紙を切ります!ドキドキ。。。緊張しながら、上手にカッターを扱えるようになってきました!

IMG_8301 IMG_8303

合同清掃がんばったよ!

2023年10月23日 19時00分

 10月25日(水)にお客さんが来校されます。今日は、小中の興居島っ子みんなで大掃除をしました!普段掃除が行き届かない場所まで、みんなで協力して掃除をしました。

IMG_0872 IMG_6193 IMG_6194 IMG_6199

IMG_6507 IMG_8453 IMG_8454 IMG_8457

「結構汚れてるね・・・」「おっきいほこりが出てきた・・・」と、もっと掃除したいなという気持ちになるくらい、一生懸命掃除をしてピカピカになりました(*^▽^*)

クラブ活動でおやつ作り♪(小学校)

2023年10月22日 13時00分

 4・5・6年生は、クラブ活動で「スモア」を作りました。クラッカーにマシュマロとチョコを挟んでベイクします。担当の友達が作り方の説明をしたり、準備を進めてくれたりしました。

IMG_8237

 10月のクラブ活動なので、仕上げはチョコペンを使ってハロウィンの模様をつけます(*^皿^*)

IMG_8242 IMG_8243 IMG_8249 IMG_8256

IMG_8257

 もちろん、お味は「おいし~(o^O^o)」!!かわいいお化けやカボチャのスモアをパクリと頬張りました☆

IMG_8264 IMG_8276

理科がんばっています!(小学校)

2023年10月21日 13時00分

 4年生は理科の学習をがんばっています!初夏に植えたヘチマが、夏の猛暑を乗りきって、秋にやっと実を太らせ始めました。「23㎝!!」「こっちのちっちゃーい!」今年は実らないのかとヒヤヒヤしましたが、少しずつ大きくなる実を観察しています(*^^*)

IMG_8231 IMG_8232 IMG_8233 IMG_8234

IMG_8235

 また、水の学習も進めています。日頃気にも止めない「水」。お湯になるとき水はどのような状態になるのでしょう?水から温めながら変化を観察しました。「泡がいっぱい出てきた!」「泡はなんなん!?」「何でか入れ物の上側が曇ってきた!」いろいろな疑問がたくさんです!水の秘密を探っていきます(o^O^o)

IMG_8290 IMG_8293