小中合同壮行会!
2024年6月5日 17時30分今日は、総体の壮行会が小中合同で行われました。
選手たちは、それぞれの活動を紹介したり、大会に向けての自分の思いを発表したりしました。
また、小中合同応援団が選手のみんなに大きな声でエールを送りました。
総体まで残りあとわずか。
応援してくれている仲間の思いを胸に、自分のベストパフォーマンスが本番で出せるよう頑張ってほしいと思います。
今日は、総体の壮行会が小中合同で行われました。
選手たちは、それぞれの活動を紹介したり、大会に向けての自分の思いを発表したりしました。
また、小中合同応援団が選手のみんなに大きな声でエールを送りました。
総体まで残りあとわずか。
応援してくれている仲間の思いを胸に、自分のベストパフォーマンスが本番で出せるよう頑張ってほしいと思います。
今日は、小学生の相撲、中学生の市総体の「合同壮行会」の練習を行いました。また、児童生徒での応援練習も行いました。
小学生の相撲は6月7日(金)、中学生の市総体は6月11日(火)、12日(水)に行われます。
明日は「合同壮行会」の本番です。堂々とした態度で臨むことができるようにがんばります。
6月からの水泳学習に向けてプールを清掃しました。
本校のプール清掃は、小学1年生から中学3年生まで全児童生徒、教員で行う一大行事です。
更衣室、プールサイド、プール本体とみんなで協力して掃除します!
見違えるほどきれいになりました!
みんな、自分の目標に向かって一生懸命頑張ります!!
理科や生活科では、植物を育てたり、昆虫を観察したりします。
あ、ツバメを発見!!
また、3年生は理科で観察しているモンシロチョウが羽化するのを楽しみにしています。
そして、今日。羽化する瞬間を記録することに成功しました!
生命の神秘を感じることができました。
これからも命あるものを大切にしていきます。
今日は、「交通安全教室」を行いました。市役所の方や交通安全協会、駐在所、交通安全指導員の皆さんから、交通安全についてお話を聞いたり、実際に体験したり、交通安全に対する意識を高めることができました。
もものはなこども園の園児は、小学生と一緒に歩き方訓練を行いました。また、中学生と小学生は自転車の正しい乗り方について訓練を行いました。
「交通安全教室」で教えていただいたり、体験したりしたことを普段の生活の中でしっかりと考えて行動できるように心掛けたいと思います。
たくさんの皆さんに御指導いただき、ありがとうございました。
明日から養護教諭が産前休暇に入るため、みんなでお別れ会をしました。
調子が悪かったときに優しく励ましてくれたり、委員会活動でお世話になったりしました。
これまでの感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
名残は尽きませんが、元気な赤ちゃんが生まれてくることをみんなで願っています!
ありがとうございました。
今日は荒天ですが、生徒たちは元気に学習活動に取り組んでいます。
給食後は太鼓の練習を行いました。先輩たちが後輩たちへ太鼓の支援を行いました。
先輩から教えてもらったことを、それぞれが試みました。
動きを早く覚えて、迫力のある演奏にしていきたいと思います。
興居島小学校では、1年生から6年生まで、すもう部員を募集して活動しています。
まずは準備運動、四股踏み、摺り足と基礎練習です。
6年生がリードし、1年生までしっかりついていきます。
力一杯ぶつかり合い、技能を高めています。
各々の目標に向かって頑張っています!
本日6時間目に、中学生全員で「進路について」の学習を行いました。
自分自身の進路への考え方、今後の見通しなどについての説明があり、
全員が真剣な表情で話を聞きました。
3年生はまさに自分のこととして、2年生はすぐ訪れる近い未来のこととして、1年生は今後の中学校生活を送る指針として、
今日の授業を生かしていってほしいと思います。
今日は、児童生徒による「島っ子集会」を行いました。
今後の活動に向けて、児童生徒で4班の縦割り班をつくりました。縦割り班では、自己紹介をして班の仲間を確認しました。また、「風船ゲーム」を行って楽しく親睦を深めました。
運動会で育んだ仲間意識を大切にして、4班の縦割り班での活動も充実させていきたいと思います。
とても楽しい時間になりました。