興居島小・中学校日記

クリスマスが近いぞ!!(小学校)

2023年12月8日 18時30分

 12月のクラブ活動は「イラスト工作~クリスマスの飾りを作ろう~」でした。担当の友達が画用紙を様々な大きさにカットしてくれていたおかげで、とても活動しやすかったです♪4班に分かれて、クリスマスツリーと飾りを作りました☆サンタさんや靴下、プレゼントなど、いろいろな飾りをつけてツリーの完成です(*^▽^*)

IMG_9818 IMG_9819 IMG_9820

IMG_9821 IMG_9822 IMG_9827

 次の日には、階段にそれぞれのクリスマスツリーを掲示♪「クリスマスっぽい!」「かわいい~!」と他学年の友達からも喜んでもらえました( *´艸`)個別懇談の日にも飾っているので、ぜひ御覧ください!!

IMG_9836 IMG_9841

全校給食♪(小学校)

2023年12月6日 18時30分

 今週は、ミーティングルームで全校給食復活です(*^▽^*)♪みんなで食べると会話も弾みます♪いつもお箸が進まない友達も、なんだかパクパク食べられることも!!「やっとみんなと食べられる~☆」とうれしそうな6年生。4年ぶりですね!

IMG_9804 IMG_9805 IMG_9809

IMG_9810 IMG_9811 IMG_9812

 「スマイルハッピー給食委員会(給食・広報委員会)」や「ニコニコけんこう元気委員会(保健・福祉委員会)」の友達は、生放送になるので「緊張するーーー!」と言っていました( *´艸`)みんなで食べる給食は楽しいです(^^♪

IMG_9806 IMG_9829 IMG_9835

IMG_9849

ふれあいタイム♪

2023年12月4日 18時30分

 11月30日(木)に「ふれあいタイム(小中縦割り班遊び)」がありました。今回は、中2の計画による「勝ち抜け!ぐるぐるじゃんけん」と「運がいいのは誰?!爆弾ゲーム」でした(^^♪

【勝ち抜けぐるぐるじゃんけん】

 ぐるぐる渦巻の中を走りながら、出会ったらじゃんけん!!勝ったら進めるけれど、負けたら次の人がスタートから出発!勝っても負けても油断できないドキドキのゲームに、みんな満面の笑顔になりました(*^▽^*)

IMG_0460 IMG_0461 IMG_0463 IMG_0475

【運がいいのは誰?!爆弾ゲーム】

 楽しい音楽に合わせてボールを回していきますが・・・回を重ねるごとに、「ボールを受け取ったら回ってから次へ!」「ジャンプしてから次へ!」とお題が加わっていきました。隣から早くボールをもらってお題の動作をして・・・!!爆弾に当たりたくない一心で真剣な友達と、周りで見守るにこにこな友達♪みんなとっても楽しそうでした(*^^*)

IMG_4724 IMG_4754 IMG_4765 IMG_9675

靴下を洗濯☆(小学校)

2023年12月3日 13時00分

 5・6年生は、家庭科の学習で衣服の手入れについて学習しました。「衣服が汚れたらなぜ洗濯をするの?」「どのように洗濯をするの?」ということで、1日履いた自分の靴下を洗濯することにしました(*^皿^*)「においが・・・」「足の裏のところが汚い・・・」「毛玉みたいなのができてる。」「ほこりがついてる・・・」などなど!汚れた靴下は、どこまできれいになるのでしょうか!?12月1日(金)に洗濯を実践しました!

IMG_9766

 たらいに水と洗剤を入れて、「つまみ洗い」「押し洗い」「ふり洗い」など汚れに合った洗い方で洗濯をしました。「水が黒い!!」「なかなか落ちない!」「においは消えた( ̄▽)」「めっちゃきれいになった!!!」みんなで苦労して靴下を洗いました☆

IMG_9775 IMG_9776 IMG_9777 IMG_9779 IMG_9780 IMG_9781 IMG_9787

 実は片方の靴下は手洗いでしたが、もう片方は洗濯機で洗いました。干して比べてみると・・・「洗濯機の方が脱水がきちんとされて、もう乾いてるみたい!」「でも、汚れは手洗いの方がきれい。」「手洗いの方が毛玉みたいなのが取れてる!」と、洗濯機の良さ、手洗いの良さを比較しました。

IMG_9791 IMG_9797

 さて、月曜日まで干している靴下。履き心地はどうなのか、試してみるのが楽しみです( *´艸`)

書き初めの練習スタート☆(小学校)

2023年12月2日 13時00分

 興居島小中学校は、書写アシスタントの先生を招いて書道を教えていただいています。今年も書き初めに向けて、長半紙に文字を書く練習が始まりました。

【3年生】初めての長半紙での毛筆!まずは、道具の準備の仕方や、書く姿勢を教わるところからスタートです(^^♪一生懸命話を聞き、コツをつかんできました!

3年 (1) 3年 (2) 3年 (3)

【5年生】「5年生の文字は難しそうだな・・・!」自分で選んだ文字の手本をよく見ながら、字形や文字のバランスを確認しながら取り組みました(*^▽^*)

5年 (1) 5年 (2) 5年 (3)

【6年生】文字の「はらい」や「はね」の勢いや、送筆の線の太さなどに気を付けながら、迫力のある文字が書けるよう、アドバイスをいただきながら練習に取り組みました( *´艸`)

6年 (1) 6年 (2) 6年 (3)

 さて、月曜日は4年生も練習スタートです!集中して、すてきな文字が書けるようがんばりましょう(^_-)-☆

秋のフェスティバル開催!!!(小学校)

2023年12月1日 20時30分

 12月1日(金)に、みんなが楽しみにしていた秋のフェスティバルがありました(*^▽^*)1・2年生は、10月くらいから秋のもの探しを始め、おもちゃ作りを楽しみながら準備を進めてきました!招待する人たちに招待状を届けたり、お昼の放送でお知らせをしたりして、準備は万端です(^^)/

IMG_4059 IMG_4063 IMG_4069 IMG_1298 - コピー IMG_9550

 もものはなこども園のお友達にも来てもらって、連合音楽会で歌った歌を披露したり、お土産袋を渡したりと開会式をしました。

1 (1) 1 (2) 1 (3)

 こども園のみんな、小学生、中学生、先生、地域のみなさんなどたくさんのお客さんが来てくれて、みんな笑顔で楽しみました(*^▽^*)「おもしろかった!!」「おみやげいっぱいになっちゃった~!」とお兄さん・お姉さんも大喜びです!

2 (1) 2 (2) 2 (3) 2 (4) 2 (5) 2 (7)

2 (8) 2 (10) 2 (11) IMG_0516

 みんなに楽しんでもらって大満足の1・2年生でした(*^▽^*)♪

IMG_4340 IMG_0589

グループホームごごしまのみなさんとの交流☆(小学校)

2023年11月29日 18時30分

 11月24日(金)に5・6年生はグループホームごごしまのおじいちゃん、おばあちゃんと交流をしました(*^^*)コロナの3年間ずっと中止になっていましたが、今年はようやく交流が復活しました(o^O^o)

IMG_9429

 1学期にデイサービスセンターごごしまでおじいちゃん、おばちゃんと交流した高学年。前回、うまくいかなかったところや喜んでもらったことを振り返りながら、「もっと楽しんでもらうために!」と遊びやルール、用具を改善しました☆

IMG_9463 IMG_9468 IMG_9477 IMG_9502

 ゲームの途中の声の掛け方や交流の仕方がとても上手になり、興居島っ子も、おじいちゃん、おばあちゃんも笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしましたo(^-^o)(o^-^)o

IMG_9514 IMG_9544 IMG_9517

 交流のために時間をつくっていただいたグループホームごごしまの皆さま、ありがとうございました!!

持久走大会!!

2023年11月28日 18時30分

 11月28日(火)は、興居島小・中学校の持久走大会でした!準備運動もしっかりして臨みました♪

IMG_6741 IMG_6746 IMG_6747

 本番では、自己ベストの更新目指したり、最後まで諦めずに走りきったりと自分の目標達成のためにがんばりました(o^O^o)

IMG_6756 IMG_9570 IMG_6786 IMG_9575 IMG_6805 IMG_9595

 今年は、中学生も持久走大会が始まりました!学校をスタートして泊方面へ走って折り返し、学校前を通過して由良方面へ走って折り返しました。最後まで全力で走る姿がかっこよかったです!

IMG_6878 IMG_9637 IMG_6917

 小学生も中学生も、走るときには最後まであきらめず走り切り、応援の時には声を張って精一杯声援を送りました(^^)/

IMG_6783 IMG_6810 IMG_9628 IMG_9625 IMG_9603

 応援してくださった保護者のみなさん、地域の皆様、温かい声掛けをありがとうございました♪

IMG_6956

持久走大会まであと少し!!(小学校)

2023年11月27日 18時30分

 小学校は、朝マラソンを週に2回実施したり、試走を2回行ったりして、持久走大会に向けて頑張っています(^^)g しっかりと準備運動を行い、アップもします!1・3・5年生は、昨年よりも走る距離が長くなります。。。それでも、しっかりと目標を決めて、自己ベスト目指して取り組んでいます!!

IMG_9210 IMG_1178 IMG_1181 IMG_1182 IMG_1185 IMG_9380 IMG_9230 IMG_1191

 持久走大会本番は、11月28日(火)です!!体調管理も大切!「早寝早起き朝ごはん」で、元気に本番を迎えましょう(^_-)-☆

さつまいももち作り(小学校)

2023年11月26日 13時00分

 1・2年生は、11月24日(金)に、自分達が育てたさつまいもで、さつまいももちを作りました。1年生は、初めての調理実習でドキドキしていました。まず、さつまいもの皮をむき、柔らかくなるまでゆでます。その後つぶして片栗粉やバターなどを混ぜたら、お団子にしてから薄くします。

IMG_0441 IMG_0447 

フライパンで焼いて、砂糖醤油で味付けをします。とってもおいしいさつまいももちの完成です。

IMG_0449  IMG_0452 IMG_0455

もちっとして、とってもおいしかったことがみんなの笑顔で分かります。後片付けもちゃんとがんばりました。

IMG_4179