興居島小・中学校日記

デイサービスセンターごごしまへ!!(小学校)

2023年6月24日 11時00分

 6月22日(木)に5・6年生はデイサービスセンターごごしまへ見学に行きました。総合的な学習の時間で興居島の産業について調べている高学年。「デイサービスって、どのような仕事をしているの?」「グループホームとの違いは?」など、いろいろな疑問が。。。コロナ前に毎年交流に行っていたデイサービスセンターごごしまですが、「どんな仕事をしているの?」と聞かれると分からないことだらけ!インターネットや図書で下調べをし、見学に行きました。

 

 調べた内容から、デイサービスを利用されている方に喜んでもらえるゲームや運動を考え、交流もしました!みんな笑顔になってくれて、とってもうれしかったです!「このゲームは難しかったみたい・・・」とがっかりしている友達もいましたが、課題が見付かったということは、相手の反応を見ながら喜んでもらいたいという一心でがんばった証拠です!次に生かせるといいな♪

 

 施設案内もしていただきました!これまで見たことのない施設の内部を案内してもらい、「へぇーー!」「なるほど!」という声が次々と!!疑問に思ったことや不思議に思ったことをたくさん質問し、丁寧に答えていただいたおかげでよい学習となりました(*^-^*)

 お忙しい中、見学・体験をさせていただいたデイサービスごごしまの皆さま、本当にありがとうございました!

クリーン興居島!!

2023年6月23日 19時30分

 6月23日(金)、小中学生みんなで興居島の海岸清掃をする「クリーン興居島」がありました。小中合同縦割り班でチームを組み、活動しました。大きなゴミもちらほらありますが、小さな豆管やプラスチックごみがいっぱいありました。小さいから見逃しがちですが、これらが集まると、美しい興居島の海も台なしです。保護者の方も参加してくださって、子ども大人みんなで海岸をきれいにしました( `ー´)ノ☆

【相子ヶ浜海岸】

 

【鷲ヶ巣海岸】

 

 水分補給もこまめに取りながら、一生懸命ゴミ拾いをした興居島っ子たちです(^^)/最後の「ごごたんタイム(意見交流)」では、「ごみ袋いっぱいになってやりがいがあったよね~!」「いろんな種類のごみがいっぱいあったよね。」という意見が出ていました。

 見守ってくださった地域の方、参加していただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました!!

期末テストスタート(中学校)

2023年6月22日 16時01分
中学校

6月22日(木)から、中学校は期末テストがスタートしました。

1年生は中学校で初めての期末テストです。

みんな、計画的にテスト勉強を行い、テストにも真剣に一生懸命取り組んでいました。

あと2日、自分の実力がしっかり発揮できるように勉強頑張りましょう。

また、テストが返されたら訂正も大切にし、同じ間違いをしないようにしましょうね。

クラブ活動で砂浜遊び★(小学校)

2023年6月21日 18時00分

 6月19日(月)に、4・5・6年生はクラブ活動がありました。今回は、砂浜遊びです!「興居島といえば!」というお題で、縦割り班でチームになり作品を作りました。どの班も・・・小富士山を作成!やっぱり興居島といえば小富士山なのですね( *´艸`)潮が引いてワカメもたっぷりあったので、緑の小富士山を表現したり、小富士山の目の前に広がる海を海藻で表現したりと、みんな話し合って自分たちだけの小富士山が完成しました☆

ALTと英語の授業(中学校)

2023年6月20日 15時56分
中学校

6月20日(火)2年生はALTと英語の授業を行いました。

ALTや友達に、行きたい国や場所を理由をつけて話そうというテーマで活動を行いました。観光名所を見たり、美味しい物を食べたり、たくさんの経験をしたいみたいで、活発な会話活動ができていました。

いつか、夢が叶うといいですね。

今日の活動を通して、さらに英語を頑張ろうという意欲が高まり、また、期末テストに向けてモチベーションを上げた2年生でした。

期待しています。

町探検をしたよ(小学校)

2023年6月19日 19時30分

 6月19日(月)、梅雨とは思えない素晴らしい青空の広がる中、2年生は泊方面の町探検に出かけました。

 まず、旧泊小学校やしおかぜ公園に行きました。

 次に、デイサービス興居島に行きました。たくさんのお年寄りがくつろいで楽しんでいる様子や車いすのまま入ることのできるお風呂などを見せていただきました。また、働いている方にインタビューをして、お年寄り一人一人を大切にしながらお世話をしていることがよく分かりました。

  

 

 次に、弘正寺に行きました。副住職さんのお話を聞き、仏様がみんなを見守ってくれていることを知りました。

 最後に、泊公民館を見学しました。いざというときは、避難所になるそうです。今日の探検で、町の秘密や地域の人のやさしさを知ることができました。楽しい探検になりました。これから、しっかりとまとめていきたいと思います。

 

タブレットも使えるもん♪(小学校)

2023年6月18日 11時00分

 1年生も、タブレットを活用した学習を行っています。ICT支援員さんにもいろいろ教わりました☆今回は、生活科の時間に、育てているアサガオの写真を撮りました。また、タッチパネルで撮影日を書きました。カレンダーの中に写真を貼り付けていくことで、大切なアサガオの成長が見えます( *´艸`)「写真上手に撮れたよー!」と嬉しそうな1年生でした(*^▽^*)

調理実習に向けて!(小学校)

2023年6月17日 11時00分

 5・6年生は、家庭科の学習で、調理の計画を立てています。「なぜ調理するのか?」「”ゆでる”と”いためる”はどう違うのか?」「材料の切り方に”いちょう切り”、”千切り”などいろいろあるのはなぜか?」など考えながら学んでいます。5年生は、初めてコンロも使いました!ガスの元栓を開閉したり、点火つまみを押してから回したり・・・。調理実習が楽しみな5・6年生です(*^-^*)

放課後水泳部スタート!!(小学校)

2023年6月16日 18時00分

 小学校では、6月15日(木)から放課後水泳部の活動がスタートしました!本校は、総合体育大会の選手を目指す上学年だけでなく、1年生から入部が可能です!「潜れるようになりたい!ビート板で進めるようになりたい!」ラッココース、「クロールが上手に泳げるようになりたい!」ペンギンコース、「より速く・美しく泳げるようになりたい!」イルカコースに分かれて練習に励みます(^^)g

松山市総合体育大会 卓球団体戦

2023年6月13日 14時45分
中学校

6月13日(火)、松山市総合体育大会が、愛媛県総合運動公園体育館で行われました。

まずは卓球団体戦、男子は津田中と、女子は城西中との対戦でした。

結果は残念ながら惜敗でしたが、みんなよく頑張りました。

明日は個人戦です。気持ちを切り替えて、今日の悔しさも力に変えて、頑張るぞ!!