子規記念博物館から講師の先生をお招きして俳句の学習がありました!「正岡子規さんって、どんな人?」ということで、のぼさんについてお話していただきました。俳句のリズムに合わせて手拍子を打ったり、足踏みをしたりして俳句を体で感じました(*^▽^*)

次に、俳句の基礎になるリズムの作り方や言葉選びなど楽しく教わり、俳句を作りました(*^^*)「こんにちは おにくのすきな ○○○(名前)です」と「こんにちは俳句」でリズムをつかみ、始めの文字を縛って作る「あいうえお俳句」などで俳句を作る楽しさを味わって、自分だけの俳句を作りました☆

中学校
9月11日から、中学校で2週間の教育実習が始まりました。
3年生の生徒たちとも早速関わり、授業はもちろん、部活動にも意欲的に参加しています。
多くのことを学び、いつか興居島の先生として赴任してくれることを、みんなで待っています。

小学校3・4年生「道徳」の授業公開がありました。「いろいろな友達と仲よくするために大切なこと」について学習しました。教材を読んで、登場人物の気持ちを話し合ったり自分のことと重ねたりしながら、それぞれの考えを共有し、自分の思いと向き合いました。

3年生は、社会科「お店ではたらく人」の学習が始まりました。お店の広告をみんなで見ながら、どのようなことが書かれているのか、どんな工夫があるのかについて話し合いました。「写真がいっぱいあるよ。」「食べた感じが分かる言葉があるよ。」など、広告に込められたお店の人の思いに迫る発見がありました(*´ω`*)

夏休みが終わって、まだ一週間しか経っていないけれど、学習はどんどん進んでいます!
3・4年生は、習字の学習をがんばりました。姿勢よく半紙に向かい、手本を見ながら上手に書くポイントに気を付けて書きました(*^^*)
4年生は、気を付けるポイントに印を付けて、手本と見比べながらバランスのよい文字を書く練習をしました。

3年生は、一学期よりも文字のバランスがよく書けるようになったり、はらいや止めなどの送筆がうまくなったりして、ぐっと成長を感じます(^皿^)

5・6年生は、もうすぐ修学旅行です!!一番楽しみにしているテーマパークのルートを班ごとに決めました(*^^*)

また、一日目は広島平和祈念館などを見学します。戦争とは、原爆とは、、、と平和について学習も進めています。

平和を祈りながら千羽鶴にも挑戦!!

しっかり学んで、思いっきりいっぱい遊んで、心に残る修学旅行にするために準備を進めています☆
新しく興居島小中に来られたALTの先生と一緒に英語の学習がスタートしました!今度来られたALTの先生は、イギリス出身の先生です。イギリスの風景や食べ物、先生の家族のことなどについて写真を見ながらいろいろと教えてもらいました(*^▽^*)

これまで学習した英語表現を使って、学年によって好きなもの紹介や自己紹介にも挑戦しました☆

これから、外国語活動、外国語の学習でよろしくお願いします(*´ω`*)


9月5日、新しいALTの先生をお迎えしました。
昼休みに小中学生全員が集合して、体育館で対面式を行いました。
パトリック先生は日本語であいさつをしてくださいました。
私たちも英語がもっと上手に話せるようにがんばります。
これからよろしくお願いします!!