興居島小・中学校日記

少年の日記念集会

2023年2月11日 12時35分
中学校

2月11日(土)、小学生のきらきら発表会に続いて中学生の「少年の日記念集会」が行われました。

少年の日とは、2月4日(立春)に、「自覚・立志・健康」をキーワードに、昔の元服に倣って大人に一歩近づいたことを祝う日です。

興居島中学校では、2年生4人が琴の演奏をしたり、決意作文を発表したり、職場体験の報告をしたりして、これまでの学びを振り返るとともに、周りの方々に感謝する日となりました。

きらきら発表会、準備完了☆(小学校)

2023年2月10日 18時00分

 いよいよ明日はきらきら学習発表会です!今日の午後は、小学生みんなで会場準備に取り掛かりました!!怪我のないように声を掛け合って椅子を出したり、隅々まで掃除をしたりしました(゜▽゜)g

 

 明日は少し寒いかもしれません。温かくして御来校ください(*^-^*)そして、興居島っ子のきらきら輝く姿を楽しみにしていてください( *´艸`)

書き初め鑑賞週間

2023年2月9日 18時30分

 2月6日(月)~10日(金)は小中合同の書き初め鑑賞週間です。みんなが書き初め会で頑張って書いた作品が体育館にズラリ!各学年ごとに鑑賞して、作品のよいところを手紙に書いて送り合います(*^.^*)低学年が中学生の作品を見ると、その大きさと迫力にビックリです!!送筆の美しさ、「はらい」や「はね」の勢いなど、いいなと思う作品にコメントを送りました☆

昔から伝わる遊びを説明しよう!(小学校)

2023年2月8日 18時30分

 2年生は、国語科で昔から伝わる遊びを説明する学習をしています。まずは、遊んでみておもしろさや遊び方を体験!!!1年生のときにも遊んだけど、1年経ってやってみると、また違った楽しさが♪一番人気は羽根つきのようで、休み時間や放課後にみんなで声を掛け合って挑戦しています(*^-^*)

きらきら学習発表会の練習(小学校)

2023年2月7日 19時00分

 きらきら学習発表会まで、あと4日となりました!!どの学年も、練習を頑張っています(*^-^*)!!そして、発表会の進行を任されている「ミラクルゴゴシマックス(運営委員会)」のみんなも、休み時間に準備・練習をしています!!

 せりふや動きがどんどん上手になってきている興居島っ子たち!2月11日(土)のきらきら学習発表会を楽しみにしていてください( *´艸`)♡

1・3年生英語合同授業(中学校)

2023年2月7日 10時48分
中学校

今日はアリエル先生が来校される日。

1年生と3年生が合同で英語の授業を楽しみました。

テーマは「一般動詞の過去形」です。単語探しゲームやすごろくゲームなどで、楽しみながら過去形を練習しました。

   

 

1年「speakの過去形ってなんやろ?」3年「spoke。まだ習ってないかもしれんけど覚えといたほうがいいよ。」

3年「発音いいなぁ。」1年「・・・うれしい。」

      

 

分からないときは、先輩が教えてあげたり、1年が調べるのを3年がじっと見守ってあげたり。

小規模校ならではの「教え合い」「助け合い」「高め合い」です。

 

走って、跳んで、跳び越して!!(小学校)

2023年2月6日 18時00分

 1・2年生は、体育科の学習で跳び箱遊びをしています。両足でまたぎ越したり、両足ジャンプで跳び越えたり!両手をきちんとついて体を持ち上げる練習をしています!!

 大きな道具もみんなで協力して安全に片付けています(*^-^*)

歯ブラシ交換♪(小学校)

2023年2月5日 17時00分

 1月の歯ブラシ交換がありました。「健康守り隊(保健・福祉委員会)」が、それぞれの学年に配ってくれました(*^.^*)早速、大事に名前を書く友達がたくさん!

 

 「健康守り隊(保健・福祉委員会)」は、「GO☆GO☆ピカ目標」の達成率が高かった友達にプレゼントを渡せるように、シールや缶バッチの作成もしています。みんなが歯みがきを頑張ってくれるよう、いろいろな活動を考えて実行しています!

 歯ブラシの配付は今年度で最後になってしまいますが、どんな歯ブラシを使うとよいのか分かってきたと思います!一生使う歯を大事にして、自分の歯でおいしく食事がしたいですね(o^O^o)

栽培活動☆(小学校)

2023年2月4日 11時00分

 フラワーラビット委員会(飼育・栽培委員会)の友達は、お花のお世話をがんばっています。卒業式や入学式にも使われる色とりどりの花たち。一鉢一鉢しっかりと水をあげています!

給食感謝週間の活動ラスト!

2023年2月3日 18時00分

 小中学校のみんなで、栄養教諭の先生、給食を作ってくださる調理員さんや給食を運搬してくださる方々にお礼の気持ちを込めてお手紙を書きました!

 

 児童生徒を代表して、小中の委員会のみんなが渡しました。これからも興居島っ子のために給食をよろしくお願いします(o^O^o)