12月21日(水)に小中合同の避難訓練がありました。地震の際には「だんごむしのポーズ」で頭を守ったり、避難指示を聞いて素早く避難行動を取ったりするなど、真剣に取り組むことができました。
また、松山西消防署の方に「命の教育」をしていただきました。東日本大震災のときの写真や映像を見せていただき、地震や津波の恐ろしさを実感することができました。また、興居島や高浜・三津浜地域では、どのような災害の時にどのような場所が安全なのかについて教わりました。
最後に、災害はいつ起こるかわからないことから、「災害が起きた時の避難場所と待ち合わせ場所を家族で話し合いましょう。」という宿題が子どもたち全員に出されました。今日の学習が、御家族で防災について話し合うきっかけになればと思います。ぜひ、話し合ってみてください。
1年生は、俳句の学習をしました。生活科で冬を探しに校庭探検をしたときにできた俳句や家で冬を感じた体験からできた俳句を、もっといい俳句になるようにアレンジしました。言葉集めで知った風の名前「木枯し」を使ってみたり、上の五文字と下の五文字を入れ替えて読んでみたりしながら、自分の見付けた冬にぴったりの言葉を選んで俳句の手直しをしました(*´ω`*)
この日は、他学年の先生も授業を見に来てくれていたのでドキドキしながらも、自分の俳句を完成させることができました!
・おばけがひゅ~ せんたくおどる ふゆのかぜ
・こがらしが わたしをおどかす ビュービューと
楽しい俳句ができました(*^▽^*)
6年生は、劇団四季の「こころの劇場『人間になりたがった猫』」を動画配信を視聴しました。6年生の中には、初めてミュージカルを見る友達もいて、演技や歌、ダンスの迫力を感じていました。また、本編終了後には、出演者からのメッセージと舞台ができるまでの紹介がありました。出演者のメッセージなどから、自分のよさを生かしながら何ができるかを考える友達もいました。
3・4年生が、体育館裏側の温室付近で何かをしている様子・・・何をしているのでしょう?何か作っている????どんなものが出来上がるのか、楽しみです(*´ω`*)
中学2年生は、家庭科で乳幼児の体や心の発達、成長と遊びについて学習をしています。今年度も、ものはなこども園の友達との交流を計画しており、どのような遊びが適切なのかを考えて準備しているところです。その前に!興居島小学校の1・2年生に協力してもらって、自分たちの考えた遊びや接し方は適切かを見直すことにしました!1・2年生にとっても、中学2年生に遊んでもらえる楽しい時間です♪ 絵本を読んでもらったり、体を動かす遊びを一緒にしてもらったりして、笑顔いっぱいの1・2年生でした( *´艸`)
今日のよかった点や改善点をしっかり見直して、本番、もものはなこども園のみんなに楽しんでもらえるよう頑張ってほしいです(*´ω`*)
12月12日(月)は、個別懇談会がありました。お忙しい中、来校していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
おうちの人の迎えを待っている間、子どもたちも学習を頑張りました!地図帳を見て、各県の形をノートに写してクイズを作っている友達、理科で行った実験の結果をノートにまとめる友達、想像を膨らませながら読書をしている友達、タブレットで学習を進める友達など、宿題が終わった後も自分で考えて学習していました。
今週は、「家庭学習がんばり週間」です。学年×10分の学習時間を目標に、宿題プラス自主学習を頑張りましょう( ゚Д゚)!