5月10日(水)は、いじめ0の日でした。小学校では、今年度最初の「なかよしタイム」がありました!(^^)!第1回は「gogoパラダイスファミリー(運営委員会)」が計画を立てて、縦割り班で遊びました♪「縦割り班ごとに遊んで、縦割り班の友達と仲を深めたい!」という思いで遊びを決めました。
【1班:どこで誰が何をしたゲーム】


【2班:たけのこニョッキ】


【3班:しっぽ取り鬼ごっこ】


【4班:落~ちたおちた】


みんな笑顔いっぱい楽しい時間となりました( *´艸`)
中学校
中学生は、運動会に向けて朝も放課後も、
応援練習やブロック練習を頑張っています。
赤・白各チームが作戦を立てながら、一生懸命練習しています。




応援も仕上がってきました。
運動会まであと10日、けがなく練習頑張っていこう!!
中学校
5月9日(金)3校時と5校時に、
運動会で小中合同で踊る「船踊り」の練習を行いました。
5校時には、地域の方々が指導に来て下さり、
お手本を見せていただいたり、
「大きく!力強く!」などのアドバイスをいただいたりしました。



初めての合同練習でしたが、練習を重ねるごとに、
上手になっていきました。地域の方々からも拍手をいただきました。
地域の伝統行事を継承するという役割も担っています。
運動会では、感動してもらえる「船踊り」を
小中みんなで気持ちを一つにして踊りましょう。
5月2日(金)に1年生と2年生は学校探検をしました。2年生が各場所に案内して何をする場所なのかを説明しました(^^)





さらに、2年生からは、「職員室には何人先生がいるでしょう。」などの楽しいクイズや、「鉄棒辺りからつりかん辺りまで走る。」「中学校職員室で握手をする。」などのチャレンジコーナーがあり、テンションマックスで学校探検をしました。


1年生は、クイズに答えたり、チャレンジコーナーのミッションをクリアしたりして、とても楽しかったようです♪

2年生も「1年生が喜んでくれてうれしかった!!」と大満足でした( *´艸`)
5月2日(火)に全校体育がありました。ラジオ体操と船踊りのおさらいと、「ごごしまチャンピオン」の練習をしました。


船踊りは、上の学年の友達は前回よりもスムーズに踊れるようになりました!腰ひもの準備では、上学年が低学年の手伝いをする姿が見られ、頼もしい限りです( *´艸`)


「ごごしまチャンピオン」は、興居島の伝統的な運動会種目!!フラフープ回しです!!上学年になると、1本回しなんて余裕余裕♪4本、6本、8本、10本と白熱した戦いが繰り広げられました!






「がんばれー!」の応援の声にも力が入ります( `ー´)ノ!!


フラフープは練習あるのみ!!フラフープは運動場に準備されているので、休み時間には練習に励む友達もたくさんいます!

