興居島小・中学校日記

なわとび検定終了間近!!(小学校)

2023年2月19日 15時00分

 小学生は、3学期に入ってから「なわとび検定」が始まっています!!「1年生のときは、あやとびできんかったけど、2年生になってできるようになりました!!」と嬉しそうに見せてくれるお友達(^^)休み時間や放課後の時間に友達と声を掛け合って練習に励む姿が見られます♪

 

 「なわとび検定」は2月22日(水)までです!!おうちや学校で頑張れ!興居島っ子!!そして、「なわとび検定」の次は、「一輪車検定」が待っています(^皿^)☆

新1年生の学校見学☆(小学校)

2023年2月18日 11時00分

 2月16日(木)に、もものはなこども園の年長さん(令和5年度入学児童)が、1年生の授業の様子を見学に来ました(^^)算数科「100までのかずのけいさん」の学習でした。1年生は授業の様子を見てもらい、うれしくてテンションマックス!いつも以上に張り切って発表したり、問題に取り組んだりしました(*^▽^*)

 

 4月から一緒に学校で遊んだり、学習したりするのを楽しみにしているよ♪

愛媛FC応援給食第1弾!(小学校)

2023年2月17日 20時00分

 2月16日(木)の給食は、「愛媛FC応援給食」の「絶鯛勝つ(タイカツ)バーガー」でした♪いつもと違う円いパンに鯛カツや野菜を挟んで食べました。自分の顔と同じくらいのまあるいパン!!「食べにくーい!」と言いながらも、笑顔にこにこの子どもたちでした(^皿^)

租税教室(中学校)

2023年2月17日 16時50分

2月17日(金)小学校と中学校で租税教室がありました。

中学校では、税の種類や使われ方、国の歳入・歳出について学んだあと、

自分自身ならどんな形で税を集めるかのシミュレーションを班で行いました。

「これなら公平だ」、「この方が平等だ」、「収入の多い人ほど取るべきだ」

など、現実に近い建設的な意見が飛び交い、生徒だけでなく、教員自身も体験を通して学ぶことの大切さを

感じました。

税に関する学びを通して、未来を担う人材に育ってい行ってほしいと思います。

  

図書贈呈式!

2023年2月16日 19時00分

 2月15日(木)に図書贈呈式がありました。なんと、小学校と中学校に合わせて150冊の本を寄贈していただきました!!!本と一緒に本棚もいただきました(^^)

 

 お礼に、子どもたちから歌のプレゼントをしました☆

 

 新しい本はどんな本なのか、みんなドキドキです(*^-^*)普段読まないジャンルの本にも挑戦してほしいです!!

 

ベルマーク週間☆(小学校)

2023年2月15日 19時00分

 今週は、小学校のベルマーク週間です。今年度最後の回収となります。たくさんのベルマークを御家庭等で集めていただき、ありがとうございます!!次の回収は、来年度6月を予定しています。改めてお知らせしますので、引き続き御協力をお願いします。(^^)/

PTA親子ふれあい活動(小学校)

2023年2月14日 18時30分

 2月11日(土)のきらきら学習発表会の日の午後からは、2回目のPTA親子ふれあい活動がありました。今回は、「親子で巡る島四国巡り」でした(*^-^*)

 まずは、校内の清掃活動がありました。普段、手の届かないところの掃除をみんなでしました。

 お楽しみは、親子島四国巡り!ポイント地点には先生が待機しています。それぞれの場所で出されるお題をクリアしながら巡っていきます(^^)/けん玉に挑戦したり、クイズに答えたり、俳句を作ったり・・・親子で力を合わせて楽しく挑戦しました。

ようこそ!興居島小へ!(小学校)

2023年2月13日 18時30分

 実は・・・興居島小学校で飼っているウサギの「きなこ」が脱走して行方不明になってしまいました(T△T)何日か必死に探したのですが、帰って来ず・・・もし、島で見かけたら興居島小へ帰るよう、声を掛けてください(>へ<)!!!

 ガランとなって寂しい飼育小屋に、新しい友達を迎えることになりました。桑原小学校で生まれた、黒いウサギくん2羽です。新しいおうちに慣れてくれるでしょうか(゜゜;)フラワーラビット委員会(飼育・栽培委員会)の友達が、おうちをきれいにしてお迎えしました。

 

 

きらきら学習発表会☆(小学校)

2023年2月13日 11時30分

 2月11日(土)にきらきら学習発表会がありました。みんな、今日まで一生懸命練習してきました!!見に来てくださった地域の方、保護者の方、たくさんの方々、本当にありがとうございました(*^▽^*)

【1・2年生:大きなかぶ】

 「おおきなかぶ」の話に合わせて、できるようになったことを一人一人発表しました(o^O^o)ドキドキしながらも何度も練習したことを思い出しながら立派に発表できました!

 

 【3・4年生:興居島の自然を守ろう。SDGs】

 ハマボウフウの保護活動をきっかけに、海辺の現状や地球の環境について調べ学習したことを発表しました。3・4年生がつくったキャラクター「ハマハマ」と「フウフウ」も登場し、SDGsについて分かりやすく発表しました(*^ー^*)

 

【5年生:雪わたりの世界、5・6年生総合:興居島探検隊、6年生:歴史にドキリ】

 5年生は、物語の「雪わたり」に合わせた言い回しを使って興居島の困り事をテーマに発表したり、校外学習に行ったテレビ局で見学したことを発表したりしました。

 

 5・6年生総合では、1年間追い続けた興居島の歴史について、インタビューから分かったこと、自分達が考えたことを発表しました。

 

 6年生は、歴史の学習から、歴史上の人物について紹介しました。そして、自分はこれからどんな人になっていきたいか、思いや決意を発表しました。

【フィナーレ:合唱「この星に生まれて」】

 来てくれた方への感謝の気持ちを歌にのせて送りました。たくさんの人たちに自分たちの成長や学習の成果を見てもらえて、大満足の子どもたちでした。

入学説明会&体験入学(小学校)

2023年2月11日 13時00分

 2月9日(木)は、小学校の入学説明会がありました。

 また、来年度入学の新1年生は体験入学がありました!玄関でお出迎えした1・2年生もドキドキ♡新1年生もドキドキ。。。

 自己紹介をし合ったら、1・2年生はダンスを披露したり、学校探検で校内を案内したり、昔から伝わる遊びを一緒に楽しんだりしました(o^O^o)

 

 1・2年生は、この日までいろいろな準備をしてきました。掃除だって、がんばった1年生(*^-^*)

「ちゃんと説明できたよ!!」「一緒に遊んで楽しかったーーー♪」と大満足の1・2年生(*´ω`*)「おはじきが楽しかったよ。」と喜んでくれた新1年生( *´艸`)4月に入学してくるのを楽しみにしています(*^▽^*)♡