9月28日(木)、3・4年生は地域の方々とコスモス祭りを行いました。昨年度は新型コロナ感染防止のために小学校体育館で行われていたのですが、今年度は新型コロナ感染拡大前と同じ船越集会所で行うことができました。

地域の方に喜んでもらおうと、この日のためにゲームを考えて、グループで協力してたくさん準備ました。子どもたちが考えたゲームは、「この箱の中身はなんだろな」と「宝さがし」です。箱の中身を当てると手作り景品がもらえたり、地域の方とペアを組んで宝カードを選んだりして盛り上がりました。また、地域の方もゲームを考えてくださいました。手作りの釣竿を使った「魚釣り」。とてもきれいな魚が描かれていて記念に釣った魚の絵をいただきました。「回し将棋」では、子どもたちが熱中する姿も見られ、参加した全員が笑顔になれる祭りになりました。地域の方に喜んでいただくという目的を持って活動した経験は、これからの子どもたちの学習にもつながっていくはずです!地域のみなさん、ありがとうございました。
9月22日(金)に、子どもたちが楽しみしていた遠足がありました。場所は、高浜観光港公園です。高浜港から20分ぐらい歩いて到着しました。着いたら少しだけ雨が降りましたが、後は曇りの過ごしやすいお天気になりました。4年生が中心になり、みんなで楽しめる遊びを考えてくれました。鬼ごっこ、しっぽとり、ドッジボール、缶けり、モルックなどなど・・・。

海を見ながら、おいしくお弁当やおやつを食べてから、草花で遊んだり、どんぐりを拾ったり、また鬼ごっこをしたりして楽しみました。
汗びっしょりになるくらい、たくさん遊んで帰路につきました。疲れてしまった1年生を優しく手を引く4年生という微笑ましい姿も見られました。(*'▽')
2年生は、生活科で1学期に泊地区の町探検に行きました。弘正寺やデイサービス、旧泊小学校や公民館などを探検しました!避難場所になっていたり、見守りをしてくださっている人たちがいたりと、島の人たちのためになる施設や役割がたくさんあることに気づきました!今は、発見したことや考えたことをまとめている2年生☆どのように学びがまとまっていくのか楽しみです( *´艸`)

みんな元気に佐賀関港を出発しました!楽しかった思い出の残る九州と手を振りながらお別れです。。。

ちょっと早いですが、晩御飯を食べています(^-^)静かにおしゃべりしながら思い出を語り合ったり、遊んだりしながら家路へ向かいます☆

旅行が終わるのは寂しいですが、家族に会えるのが楽しみです♪