キャベツの葉っぱを。。。(小学校)
2023年6月2日 19時00分緑廊下を歩いていると、キャベツの苗に集まる3年生。何をしているのか聞いてみると、「葉っぱを取っています!」「青虫のごはん!」とうれしそうなみんな(*^o^)
3年生の理科の学習で、モンシロチョウの観察をしているようです。卵からかえった幼虫のために、せっせと新鮮なキャベツの葉を取ったり、虫かごの掃除をしたりしている3年生です(*^^*)
サナギもあるよと見せてくれました!ステキな蝶になってほしいですね☆
緑廊下を歩いていると、キャベツの苗に集まる3年生。何をしているのか聞いてみると、「葉っぱを取っています!」「青虫のごはん!」とうれしそうなみんな(*^o^)
3年生の理科の学習で、モンシロチョウの観察をしているようです。卵からかえった幼虫のために、せっせと新鮮なキャベツの葉を取ったり、虫かごの掃除をしたりしている3年生です(*^^*)
サナギもあるよと見せてくれました!ステキな蝶になってほしいですね☆
今週から、中学1年生の太鼓練習が始まりました。
担当のパートに分かれて、2年生・3年生の先輩から優しく、分かりやすく教えてもらっています。
まだまだ、リズムをとることが難しいみたいですが、きっと、2年生・3年生のように心に響く音を奏で、聴いてくれる人に感動を届けてくれると期待しています。
頑張れ、1年生!
2・3年生も根気強く教えてあげて下さいね。
5・6年生は、家庭科の時間に、運動会の船踊りで着た全校分の法被にアイロンがけをしました。5年生にとっては初めてのアイロン。。。でも、経験者の6年生が布を押さえてくれたり、声掛けをしてくれたりしたので安心してできました。
一人2~4枚目の法被をアイロン掛けするころには、大分腕が上がり(*^山^*)畳み方も「法被屋さん!?」と思うくらい手際のいい友達も(>▽<)
パリッとシワが伸び、来年も気持ちよく船踊りが踊れそうです!
5月26日(金)、松山市であじさいが開花しました。
平年より14日早く昨年より1日遅いそうです。
そして、全国で松山市が1位だそうです。
さらに、松山市はあじさいの開花4年連続1位だそうです。
桜の開花も気になりますが、来年からはあじさいの開花も気にしてみてください。
また、中学校校舎3階階段踊り場と玄関のあじさいも、松山市より早く、運動会直後に立派に開花していました。
ぜひ見てみてください。
5月29日(月)に小中みんなでプール清掃をしました!今年もだんだん暑くなってきて、プール学習の時期が近づいて来ました(*^^*)プールを覗いてみると、葉っぱや藻がたくさん。アメンボも元気よく泳ぎ・・・小中みんなで力を合わせてきれいにしました!!
プールの中はもちろん、更衣室やトイレ、プールサイドなどの掃除も手分けして行いました。
最後には、ピッカピカのプールがキラキラ輝いていました☆プール学習が楽しみです(^з^)-☆
毛筆の練習をした5年生!去年までは、書写アシスタントの先生をお招きして、年間通して長半紙の練習に力を入れてきた5年生。今年度は、A4サイズの半紙にバランスよく文字を書く練習に力を入れます♪「なんか変な感じ。」「あれ?二文字のバランスがうまくできない・・・」と文字のバランスや大きさに気を付けながら練習に励みました。
給食の配膳をみんなで協力して行うようになりました。コロナ前は、みんな当たり前に配膳していたのですが、すっかり時が経ち、気付けば給食配膳の経験のない友達ばかりになっていました。同じ量で配膳するには・・・きれいに盛り付けるには・・・と苦戦しながらがんばっています(*^口^*)
5月23日(火)から、興居島小学校すもう部(放課後部活動)が始まりました!5・6年生は6月9日にある松山市総合体育大会(相撲の部)に出場することを目指して、1~4年生は足腰鍛えて健康な体づくりを目指して練習に取り組んでいきます(*^▽^*)g
四股を踏んだり、すり足で進んだりする練習、先生や友達と取組をするなど、がんばっています( *´艸`)初めて相撲に挑戦した友達も、回を重ねるごとに上手になってきています!
5月24日(水)に、「島っ子集会(小中合同縦割り班活動)」がありました。今回は、結成式です!
みんなで各学年のお題に沿って自己紹介をしたり、記念写真を撮ったり、交流を深めるゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました(*^▽^*)♪
「じゃんけん列車がいつもと違っていて楽しかった!」「中学生、優しかったよ!」「自己紹介で、みんなのことが分かってよかった。」「もっと小中一緒に遊びたいな!」といろいろな意見が出ました。年齢は違っても、みんなで集まって遊んだり、話したりするとみんな満面の笑みを浮かべる興居島っ子です♪
5月20日(土)に興居島連合大運動会がありました。お天気に恵まれて、気持ちのよい運動会日和となりました(*^o^)/
「がんばろうね!」「次、全力で走り抜けるよ!」「白組/赤組が勝てるように応援するよ!!」と、みんなが心を一つに声を掛け合って、素晴らしい勝負が繰り広げられました(^-^*)g
勝ち負けだけでなく、声が渇れるまで応援したり、諦めずに最後まで力を出し切ったりと興居島っ子一人一人の心に様々な思い出を刻んだ興居島連合大運動会となったはずです(*^^*)
「駆け抜けろ 最高の仲間と共に」のスローガンのごとく、最高の仲間たちとやり切りました(*^▽^*)
御参加・御協力いただいた地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました!!