興居島小・中学校日記

松山市小学校総合体育大会(小学校)

2023年10月18日 19時30分

 10月17日(火)に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。選手たちは、興居島小学校の代表として全力を尽くしてきました。自己ベスト目指して、朝から入念にストレッチをしたり、アップの練習で動きを確認したりして準備を整えました!!

IMG_7926 IMG_5052

 給食の時間には、Teamsを使って会場と興居島小学校を中継でつなぎ、小学校に残っている友達も選手の雄姿を見ることができました。

IMG_8285 IMG_8286 IMG_8289

【60m走】競技の前は足がうまく動かないくらい緊張していた興居島っ子ですが、他校の選手に負けないように、食らいついて粘りのある走りを見せました(*^▽^*)

IMG_4948 IMG_5031 IMG_5101

【走り幅跳び】踏切線に合わせることが難しく、戸惑いましたが、3回の試技の中で記録を残せてよかったです(^^)/

IMG_5129

【ソフトボール投げ】いつもより広いフィールドでどこまで飛ばせるかドキドキしましたが、精一杯の力を出し切ることができました。

IMG_5134

【リレー】最高のバトンパスでつなぎ、アンカーの友達の時にはラストスパートをかけ記録を大きく更新することができました。

IMG_5127

 練習の成果を出し切って自己ベストを出せた人。緊張で思うように体が動かず悔しい思いをした人。いろいろな思いを抱きながら、松山市の約1000人が集まるアスリートの舞台で全力を尽くすことができ、よい経験となりました( *´艸`)

IMG_5109

修学旅行(中学校)⑥ 4日目

2023年10月17日 20時37分
中学校

 10月17日(火)、京都から電車で移動しUSJへ行きました。ハロウィーン・イベント中でたくさんの人がいましたが、効率的に乗り物に乗り、充分満喫しました。

2930BEC8-F685-4298-874E-E6AAC1856BA2 D6D53421-E02F-4F46-895F-CE490EABF33E

修学旅行(中学校)⑤ タクシー研修へ

2023年10月16日 23時12分
中学校

 お天気にも恵まれ、快晴で暑いくらいの中、タクシー研修を行いました。4人で訪れる場所、所要時間、スケジュールを考えました。みんなの先を見越した行動と協力、そしてタクシーの運転手さんのお心遣いもあり、計画していた全ての場所を回り、お土産も買うことができました。

1A0FE61E-12D1-4B91-B489-28C6516C2BC7 24DF3FDF-D41B-4553-8C39-2262CE45AA7F

興居島 由良の町探検(小学校)

2023年10月16日 18時30分

 10月12日(木)、2年生は秋空の下、由良方面の町探検をしました。見学した場所は、興居島支所、交番、郵便局、島うどん、お弁当屋さん、コーヒー屋さんです。どの訪問先でも、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。

IMG_3691 IMG_3715 IMG_3729 IMG_3744 IMG_3754 IMG_3762 IMG_3767

 支所では島の人の大切な書類を作っていること、おまわりさんの装備やパトカーには工夫がいっぱいあること、郵便局では手紙だけでなくみかんを送る人が多いこと、お弁当やさんが夜中の1時に起きて手作りでおかずを作っていること、島うどんでは季節によってメニューを工夫していること、コーヒー屋さんではこだわりのコーヒー豆と入れ方があること・・・。仕事の内容や使っている道具、忙しい時間帯、お客さんとの関わりなど、たくさんのことを知ることができた町探検となりました。今後は、見学したことを生かして、島のよさをまとめる活動をしていく予定です。協力していただいた島の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行(中学校)④ 京都タクシー研修

2023年10月16日 09時01分
中学校

 10月16日(月)3日目、今日はタクシー研修です。みんな元気で本日も朝食完食です!!笑顔で出発しました!たくさんのお土産話を楽しみにしています。

F0CD63B7-14BD-462A-A2A7-673DAC7759D4 A0647AF3-2554-4057-A56C-D34B5B27F455

修学旅行(中学校)③2日目

2023年10月15日 21時44分
中学校

 10月15日(日)は1日、様々な日本の建造物を見聞し、歴史や文化から学び、多くのことを考えました。法隆寺、薬師寺、春日大社、二月堂、三月堂、大仏殿、南大門、宇治平等院を見学しました。元気に活動しており、食事も完食しおかわりもしました。

3F2F01DA-83F6-4E2A-A9CA-F30D04894A03 BDAC97E7-5A1B-47D9-8742-BB1933B76838

ステンシル版画に挑戦☆(小学校)

2023年10月15日 11時00分

 5・6年生は、図画工作科でステンシル版画に挑戦しています!描いた下絵をカッターで切り出し、黒い光沢紙に1か所ずつ着色していきます。カッターで下絵を切るときには、間違って切りすぎないようにみんな慎重に、真剣に取り組みました!!!

IMG_8194 IMG_8198 IMG_8199 IMG_8202

 色を付けると、すてきな模様が浮かび上がります(*^^*)

IMG_8207 IMG_8212 IMG_8208 IMG_8227

修学旅行②(中学校)大阪到着

2023年10月15日 07時59分
中学校

 10月15日(日)大阪港到着、みんなぐっすり寝られて元気です。朝ごはんも完食です。法隆寺に向けて移動中です。

CB8D7012-35AA-4588-A627-440BA57B6413716D529F-F3C3-4BF8-B638-5B0256B6096E

修学旅行(中学校)①出発

2023年10月15日 06時06分
中学校

4CC4B5A4-1934-4867-8583-B36B020D0C26

 10月14日(土)待ちに待った修学旅行が始まりました。多くの保護者の方先生方に見送ってもらい、全員元気に高浜駅を出発し、定刻通り東予港を出発しました。たくさん学んできます。

51A92812-9BF4-4984-BA0A-80E387B3CE9E

福祉の学習をしたよ!(小学校)

2023年10月14日 11時00分

 3・4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。10月12日(木)には、高齢者疑似体験と車いす体験をしました。

IMG_4143 IMG_4177

 高齢者疑似体験では、片半身に重りのついたジャケットを着たり、腕や足に重りをつけたりして体育館の中で歩き回ったり階段を上り下りしたりする活動をしました。体が思うように動かない高齢者の体験をして、「思ったより歩けるけど、1日中続くとしんどいなぁ。。。」「今回は、右側しか重りを付けていないけど、両方になったらもっと大変だなぁ。。。」と高齢者の気持ちを想像しました。

IMG_5790 IMG_5795

 車いす体験では、まず、自分一人で車いすに座って操作しました。障害物の間をよけながら進む際には、細かい操作が難しく、苦戦していました。「自分一人で乗って狭い道を通るときは、障害物にぶつかりそうになって危ないな。」と大変さを実感していました。

IMG_3688 IMG_3680 IMG_3669

 次に、ペアになって車いすに乗る人と押す人に分かれて体験をしました。「自分で押すよりも、誰かに押してもらった方が楽だけど、自分の行きたいところに行けない。」、「人にしてもらうと、ちょっとした段差で傾いたときに怖い!」「スピードが自分で調節できないのって怖いな。。。」など、コミュニケーションを取りながら手伝うことの大切さを感じました。また、「足の不自由な方はしんどい思いをしているんだな。」と、自分にできることを手伝っていこうという気持ちを持ちました(*^^*)

IMG_3677 IMG_3697