10月25日(水)は、興居島っ子の一生懸命学習に取り組む姿をお客さんに見ていただきました(*^▽^*)特に、小学校4年生の外国語活動と中学校3年生の英語科の授業は、興居島小中の教員全員でも参観し、今後の興居島小中学校の外国語活動や外国語科、英語科の学習の進め方について話合いが行われました。
【小学校4年生】「Let's Try!2 Unit7 "What do you want?」
野菜や果物などの食材の言い方や、欲しい食材の訪ね方を学習してきた4年生。学習の最後は、家族のみんなに好きな食べ物を聞いて、オリジナルメニューを作りました。できたオリジナルメニューの紹介を家族にするために発表の仕方をアドバイスし合って、動画に撮りました!喜んでもらえるといいね( *´艸`)

【中学校2年生】「New Horizon2 Unit5"Universal Design"」
自分が調べた身近なユニバーサルデザインについて、紹介する英文を作って発表の準備をしてきた中2生。友達に紹介し、その紹介を聞いて、これまでに習った英語表現を使って即興で質問したり答えたりしました。台本のないやり取りをしました( ゚Д゚)!さすが中学生!!動画を撮影しながらやり取りし、振り返りでは、自分の対応を見ながら、次によりよい対話ができるよう改善点と対策を練りました!

芸術の秋!!興居島っ子も図画工作科の時間に、いつもより時間をかけて大作づくりに取り組みました。3年生は、「ひらいて広がるふしぎなせかい」。お話のイメージを膨らませて、最初の世界から扉を開けるとびっくりな違う世界に吸い込まれる作品を作りました!

4年生は「まぼろしの花」。自分の気持ちや、絵のストーリーを考えて、この世に一つしかない、自分だけの幻の花を描きました。

1・2・5・6年生は、以前にHPで紹介しました(*^^*)どの学年も作品が仕上がったので、11月4日(土)の参観日でぜひご覧ください☆
1・2年生は、楽しい図工が続きます!1年生は粘土で「ごちそうパーティー」!!「これはうどん!」「ピザができたよ!」おいしそうなごちそうが並びました♪

2年生は、初めてのカッターを使って画用紙を切ります!ドキドキ。。。緊張しながら、上手にカッターを扱えるようになってきました!

4・5・6年生は、クラブ活動で「スモア」を作りました。クラッカーにマシュマロとチョコを挟んでベイクします。担当の友達が作り方の説明をしたり、準備を進めてくれたりしました。

10月のクラブ活動なので、仕上げはチョコペンを使ってハロウィンの模様をつけます(*^皿^*)


もちろん、お味は「おいし~(o^O^o)」!!かわいいお化けやカボチャのスモアをパクリと頬張りました☆

4年生は理科の学習をがんばっています!初夏に植えたヘチマが、夏の猛暑を乗りきって、秋にやっと実を太らせ始めました。「23㎝!!」「こっちのちっちゃーい!」今年は実らないのかとヒヤヒヤしましたが、少しずつ大きくなる実を観察しています(*^^*)


また、水の学習も進めています。日頃気にも止めない「水」。お湯になるとき水はどのような状態になるのでしょう?水から温めながら変化を観察しました。「泡がいっぱい出てきた!」「泡はなんなん!?」「何でか入れ物の上側が曇ってきた!」いろいろな疑問がたくさんです!水の秘密を探っていきます(o^O^o)

10月17日(火)に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。選手たちは、興居島小学校の代表として全力を尽くしてきました。自己ベスト目指して、朝から入念にストレッチをしたり、アップの練習で動きを確認したりして準備を整えました!!

給食の時間には、Teamsを使って会場と興居島小学校を中継でつなぎ、小学校に残っている友達も選手の雄姿を見ることができました。

【60m走】競技の前は足がうまく動かないくらい緊張していた興居島っ子ですが、他校の選手に負けないように、食らいついて粘りのある走りを見せました(*^▽^*)

【走り幅跳び】踏切線に合わせることが難しく、戸惑いましたが、3回の試技の中で記録を残せてよかったです(^^)/

【ソフトボール投げ】いつもより広いフィールドでどこまで飛ばせるかドキドキしましたが、精一杯の力を出し切ることができました。

【リレー】最高のバトンパスでつなぎ、アンカーの友達の時にはラストスパートをかけ記録を大きく更新することができました。

練習の成果を出し切って自己ベストを出せた人。緊張で思うように体が動かず悔しい思いをした人。いろいろな思いを抱きながら、松山市の約1000人が集まるアスリートの舞台で全力を尽くすことができ、よい経験となりました( *´艸`)

中学校
10月17日(火)、京都から電車で移動しUSJへ行きました。ハロウィーン・イベント中でたくさんの人がいましたが、効率的に乗り物に乗り、充分満喫しました。



次に海遊館に行きました。海の生き物の魅力に引き込まれていました。たくさんのお魚たちが、みんなの前に集まってかわいい泳ぎをしてくれました。その後は夜のスケルトン大観覧車に乗り大阪の夜景を堪能しました。




みんな元気です。大阪南港からフェリーに乗船し、ラストの夜を名残惜しく過ごしています。
中学校
お天気にも恵まれ、快晴で暑いくらいの中、タクシー研修を行いました。4人で訪れる場所、所要時間、スケジュールを考えました。みんなの先を見越した行動と協力、そしてタクシーの運転手さんのお心遣いもあり、計画していた全ての場所を回り、お土産も買うことができました。


さらにまた多くのことを学んできました。お腹もすいていて夕食も完食でした。みんな元気です。
