興居島小・中学校日記

夏野菜の収穫☆(小学校)

2023年7月22日 11時00分

 2年生は、5月ごろから生活科で野菜を育てていました。暑くなってきて、少しずつ実を付け、家庭に持ち帰っていました(*^▽^*)

 終業式の日には、遂にかわいいスイカ「小玉スイカ」が収穫できて、みんな大喜びでした☆トウモロコシやナスなどの夏野菜も収穫できました!!毎日水やりや観察もして成長を見守ってきました(*^-^*)上手に育って大満足♪

 今日収穫した野菜について、持ち帰る野菜の組合わせを話し合いました。どんな味だったのか、夏休みが明けたら感想を教えてね♪

夏休みスタート(中学校)

2023年7月21日 14時06分
中学校

待ちに待った夏休みがスタートしました。

コロナ禍の制限も少し緩和され、あれもしたい!これもしたい!の夏休み

・・・でも3年生にとっては受験生の夏!!!

受験勉強が最優先ということで、夏休みの初日は学習相談からスタート!

今日は午前中、国語・英語・数学・社会の授業があり、過去問を解いたり、質問をしたりと、セミが大合唱しているなか4時間頑張りました。

一方、1・2年生は・・・太鼓の練習後、卓球部の活動を行いました。

暑い中、汗をしたたらせ、1球1球フォームを確認しながら練習に取り組んでいました。

今日は、小学生の興居島クラブのみんなも練習に参加しました

今日からスタートした42日間の夏休み、せっかくだから、普段できないようなことにもチャレンジしてみたいものです。

まだ始まったばかり、早速計画を立て、有意義な夏休みにしてみましょう。

2学期には、たくさんの思い出話や、出来るようになったことなどの報告を楽しみにしています!

 

 

 

ポスターとメダルを作ったよ♪(小学校)

2023年7月20日 18時00分

 令和5年10月28日~31日に愛媛県で「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」が開催されます!「ねんりんピック」が開かれるに当たって、子どもたちの応援の気持ちを込めたのぼり旗やメダルを作成することになりました♪興居島小の5・6年生も、のぼり旗などに使われる原画4点と応援メッセージ入りメダル12点を作成しました(*^▽^*)

 

 興居島小学校の担当は、奈良県に向けての応援メッセージです!タブレットで奈良県の特産などについて調べて、構成を考えました( *´艸`)みんなの「頑張れ!」の気持ちが届くとうれしいです。

生徒総会(中学校)

2023年7月20日 14時34分
中学校

7月19日(水)生徒総会を行いました。

生徒会全校目標の確認後、各専門委員会から1学期の反省と2学期への引継ぎ事項の発表がありました。

専門委員会で話し合った内容を、詳しく分かりやすく発表できていました。

また、アンケートを作成したり、おすすめの本を紹介したり、工夫をこらしていました。

学期の活動が充実していた様子がうかがえました。

2学期は、新しい活動を取り入れるなどして1学期の活動よりさらに良い活動となるよう、一人一人が意識して活動をしましょう。

楽しみにしています。

頑張ったぜ☆水泳部!!(小学校)

2023年7月19日 19時30分

 7月19日(水)は、水泳部の最終日でした。放課後水泳部の活動に参加し、泳力を伸ばしたみんな、よく頑張りました!!

【ラッココース】

 始めは潜れなかった友達が潜って浮けるようになったり、蹴伸びの距離が伸びたりして、水の中でスイスイ活動できるようになりました( `▽´)ノ

 

【ペンギンコース】

 クロールのフォームがきれいになったり、泳げる距離が伸びたりして、泳ぎに自信がつきました(*^▽^*)

 

【イルカコース】

 自信を持って50m泳げるようになったり、速く泳ぐためのバタ足や手のかき方のコツをつかんだりすることができました☆何と言っても、タイムがどんどん速くなってビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!!

 最後は、みんなで渦を作って楽しみました!みんな水に潜れるようになったので、歩いたり、泳いだりとぐんぐん水の中を進み、流れるプールを楽しみました☆

 そして、4年生以上の友達がプール台の片付けも行いました。来年の夏まで、プールもお休みです。

 夏休み、海やプールで安全に気を付けて、水の遊びを楽しんでくださいね(*´ω`*)

上手くなったよ!!(小学校)

2023年7月17日 11時00分

 3年生は、4月から初めての習字にチャレンジしてきました。始めは、習字道具の準備にも時間がかかっていたのですが、今では素早くできるようになりました(*^▽^*)!

 

 文字だって上手に☆姿勢よく、送筆の向きや力加減に慣れ、伸び伸びと美しい文字ができるようになってきました!1学期の毛筆学習はおしまいですが、2学期も頑張ろう♪

クリーン大作戦!!(小学校)

2023年7月16日 11時00分

 5・6年生は、家庭科の時間に清掃の仕方について学びました。汚れた場所や種類によって用具を変えたり、掃除の手順を考えたりして掃除にチャレンジです!!

 

「ロッカーをのけてみたら思った以上に汚かった!!」「隅っこを見たら、絶対いらん紙ごみがあった!何でこんなとこにこんなん落ちとん!?」と、普段できないところに注目すると意外と汚れている(××)

 

 「おー!!白くなった!!」「めっちゃキレイになってる!!」とクリーン大作戦大成功の高学年でした(*^^*)今回の掃除の仕方をしっかりと振り返って次へ生かします♪

 

 今回は学校のクリーン大作戦でしたが、この三連休で家でのクリーン大作戦も実行します!!どんな汚れを撃退できるのでしょうか(*^^*)

ごろごろじゃがいも(小学校)

2023年7月15日 11時00分

 1年生は、中学校裏の畑へ!!何をしてたかというと。。。ジャガイモ堀りです!!

 土を掘ったらゴロゴロジャガイモ!ちっちゃいジャガイモまで大事に掘っていた1年生☆ミミズがたくさん出てきて、「ミミズがいる畑はいい畑なんだよ~!!」と生き物の観察もできました☆

 

 たらいに水をはって、きれいに土を落として持ち帰りました!みんな笑顔満開です(*^▽^*)どんな風に食べたのかな?( *´艸`)

県総体・全国大会壮行会(中学校)

2023年7月13日 16時20分
中学校

 7月12日(水)愛媛県中学校総合体育大会(テニス)、全国女子中学生ウェイトリフティング選手権大会の壮行会を行いました。

愛媛県中学校総合体育大会(テニス)に出場する2年生のKさんは、得意技のサーブを見せてくれました。

フォームが美しく、狙ったコースに速いファーストサーブを打ち、サービスエースが取れるようなサーブでした。

全国女子中学生ウェイトリフティング選手権大会に出場する2年生のIさんは、2種目に出場します。

2種目の競技を、棒を使って説明してくれました。重いバーベルを上げるのはかなりの体力が必要そうです。

二人とも厳しい練習をし、勝ち取った出場です。自分のプレーが、実力が出せるように頑張ってきてください。全校生徒全員で応援しています。

水泳記録会!!(小学校)

2023年7月12日 18時30分

 小学校は、各学年体育科の学習で、6月から水泳学習を行ってきました。7月11日(火)は、練習の成果を発揮する「水泳記録会」の日でした!!

 まず始めに、7月24日(月)に行われる松山市総合体育大会(水泳の部)に選手として参加する友達の壮行会がありました。選手は、自分の目標を発表しました。また、応援団からは、「がんばれ!!」の気持ちをこめてエールが送られました!!

 

 選手の泳ぎも披露!!50mクロールを泳ぎました。25m時点でのタイムを紹介され「すごーい!!」と歓声が上がり、みんなの応援の中、50mを泳ぎ切りました(*^▽^*)「はやーーい!!」とたくさんの声が飛び交いました。

 

 その後は、いよいよ水泳記録会です!!先ほどの選手の泳ぎに勇気づけられ、たくさんの友達が自己ベストを更新しました( *´艸`)☆

 

 最後は、お楽しみの宝拾いです!班対抗で、制限時間内にたくさん拾えた班の勝ち!たくさん潜って、拾って、楽しく競争しました。

 

 記録会はありましたが、残り数日水泳学習のある学年もあります。最後の最後までベストを尽くして、少しでも距離を伸ばしたりタイムを伸ばしたりして自信を付けてほしいです(*´ω`*)