読み聞かせイベント④♪(小学校)
2023年11月12日 11時00分11月9日(木)の「読書週間」のイベントは、3年生による読み聞かせでした!!お話の前に聞いてくれる友達に問いかけをしたり、クイズを交えたりしながら、とても楽しい読み聞かせの時間となりました☆声の調子を変えたり、読み方を工夫したりして、上手に読み聞かせをしました(*^▽^*)
11月9日(木)の「読書週間」のイベントは、3年生による読み聞かせでした!!お話の前に聞いてくれる友達に問いかけをしたり、クイズを交えたりしながら、とても楽しい読み聞かせの時間となりました☆声の調子を変えたり、読み方を工夫したりして、上手に読み聞かせをしました(*^▽^*)
11月7日(火)の「読書週間」のイベントは、4年生による読み聞かせです☆聞いてくれる友達に絵がよく見えるように前に出したり、低学年には「どっちの本から聞きたい?」と聞いたりして、雰囲気を盛り上げながら上手に読み聞かせをしてくれました( *´艸`)
「読書週間」のイベントその2!!11月1日(水)は、5年生の読み聞かせでした!担当学年の友達が喜んでくれる内容の本を選んだり、ペアで役割分担を決めて楽しい読み聞かせになるように工夫したりして本番に臨みました(*^▽^*)「うまくいった~!」と終わった後笑顔いっぱいの5年生でした☆
10月27日(金)から始まった「読書週間」。秋の読書活動のイベントは、子どもたちによる読み聞かせです(^^♪ 10月30日(月)には、6年生がイベントのスタートを切りました!!休み時間などに自主的に練習をして、各学年に合った本を選んで楽しく本の世界に引き込んでくれました(*^^*)
11月4日(土)は、興居島小・中学校の学校説明会と参観日がありました。学校説明会では、令和6年度の入学に関して、松山市教育委員会から話があったり、学校から小中学校の取組を紹介したりしました。
3時間目は、音楽発表会でした。中学生の水軍太鼓、小学生と中学生がそれぞれ連合音楽会で発表する曲を披露しました。
4時間目は、授業参観でした。小学校は、それぞれの学年の授業の様子を見ていただいたり、参加して楽しんでもらったりしました(^^)
中学生は、総合的な学習の時間の発表でした。
来校していただいた皆さん、ありがとうございました!
11月28日(火)の持久走大会に向けて、体力つくりが始まっています!10月26日から、毎週月曜日と木曜日の朝マラソンがスタートしました(^^)準備運動とウォーキングから始まり、4分間自分のペースで走ります!!
「朝から走れてうれしい!」という友達。「走るの苦手だからな。。。」という友達。得手不得手はありますが、自分の目標を決めて、自分のペースで体力つくりに励みます!
11月3日(金・祝)に由良校区文化祭があり、興居島っ子も希望者が参加しました。小学生と中学生が、連合音楽会で歌う歌を1曲ずつ披露しました!
朝は、由良公園で声出しの練習!笑顔で、すてきな歌声を届けられるよう練習しました。
本番は、みんなに見られるので、ドキドキの子どもたちでしたが、一生懸命最後まで歌い切りました(^^♪ 中学生は、水軍太鼓も披露し、力強い演奏をしました(^^)/
プログラムの最後には、船踊りもあり、秋のお祭りで船踊りを踊ったメンバーは放課後の練習もがんばって、立派に演じました。
10月31日(火)は、「ふれあいタイム(小中交流遊び)」がありました。これまで、生徒会の中学生が計画を立てていましたが、今回は、「gogoパラダイスファミリー(運営委員会)」の小学生が計画を立てることに!!アンケートを取ったり、道具をそろえたりして準備を進めました。「中学生はいつもこんなにしてくれているんだね。。。」と大変さを実感していました。
今回は、「全力タグ取り鬼ごっこ」と「ほんわか代わり鬼ごっこ」でした。自分の希望の遊びを選択して活動しました(^^)/
「全力タグ取り鬼ごっこ」では、容赦なし!走って走って走って!!手加減なしの鬼ごっこです(^皿^)上学年を中心に目いっぱい走り回りました☆
「ほんわか代わり鬼ごっこ」では、下学年を中心に、ほのぼのと鬼ごっこが行われました( *´艸`)中学生と手をつないでにこにこする1年生(^^)タッチできそうでできない上手な走り方をしてくれる年上のお兄さん・お姉さん(^^♪
「ごごたんタイム(感想発表)」では、みんなニコニコで「楽しかったね~。」「またしたいね~。」という声がたくさん上がりました。
5・6年生は、総合的な学習の時間で興居島の産業について調べています。今回は、令和4年に「松山ブランド」に認定された「興居島レモン」を作る農家さんへ見学に行きました。
興居島といえばミカン!ですが、レモンの時代が訪れるの(*゜Д゜*)!?と、たくさんの疑問や知りたいことを抱えて見学に行った子どもたち(*^^*)道具を見せていただいたり、育て方を教わったり、質問に丁寧に答えていただいたりして、とても有意義な時間となりました!
レモンは、果実を切っても、葉っぱをちぎっても、枝を切っても、レモンの香りがすることが分かり、驚きのみんな!また、インターネットで調べた時に、「”興居島レモン”は切った瞬間にレモンのよい香りが広がる」という記事があり、実際にレモンを切っていただくと本当に爽やかな香りが飛び出し、「すごーい!!」と歓声が上がりました(*^▽^*)
レモンの収穫は4月なので、今は本当の「興居島レモン」のおいしさを味わうことはできません。。。「4月になったら、店に見に行ってみよう!」「絶対味わってみたいな~」と「興居島レモン」への期待が膨らみます♪見学させていただいた農家の方々、ありがとうございました( *´艸`)
11月22日(水)の連合音楽会に向けて、歌の練習をがんばっています(*^^*)10月16日~は全校での練習、10月27日~は朝の練習も始まっています。全校練習では、並び方も決まり、優しい声で歌ったり、気持ちを込めて歌ったりしながら、みんなで美しいハーモニーをつくり出せるよう練習をしています♪今年度は3曲歌います♪
1曲は、11月3日(金)の由良地区文化祭で披露します☆残りの2曲は、11月4日(土)の学校説明会で披露します!!大勢の人の前で歌うのは緊張しますが、緊張に負けずにステキな歌声を届けられるようがんばります(*^^*)