11月2日(水)、3・4年生は、総合的な学習の時間にSDGsコンダクターの先生と一緒に活動しました。まずは、地域の方がお世話をしてくださり、船越公園にパンジーを植えました。「ゴゴシマ」の文字になるように、色の配置を考えながら苗を置いてみて、遠くからみて文字が見えるか確かめました。みんなで協力して、丁寧に苗を植えた後、記念撮影をしました。これから、春まできれいに咲いてくれるといいです。みんなで、水やりを頑張ります!

その後、船越海岸に行き清掃活動をしました。ハマボウフウの赤ちゃんがたくさん育っていてうれしかったです。プラスチックごみもたくさん拾いました。集中して作業したので、たくさんの草を引くことができました。
SDGsコンダクターの先生とは、今回でお別れです。今まで、ハマボウフウについてたくさん教えてもらったり、アイデアをもらったりしました。これからの活動に生かしていきたいです。

子どもたちは、11月17日に行われる連合音楽会に向けて、合唱の練習を頑張っています!3年ぶりに行われる連合音楽会、興居島小学校は1~6年生みんなで参加します。今年度は、保護者の皆さまに見ていただくことができないのが残念ですが、11月6日(日)の学校説明会で発表します!すてきな歌声を届けられるよう、まだまだ練習を頑張ります(^△^)/




10月27日~11月9日は「第76回読書週間」です。今年のテーマは、「この一冊にありがとう」。今年も、興居島小学校は読書週間に合わせて読書イベントを行います♪

10月28日(金)は、先生たちの読み聞かせがありました。「どの先生が来てくれるのかな~。」と楽しみにしてくれている子どもたちも☆釣りの絵本で盛り上がったり、ハロウィンの本に出てくるお化けの数を数えながら読んだりと、いろいろな読み聞かせがありました( *´艸`)






月曜日からは、子どもたちも各学年に分かれて読み聞かせをします!どんなお気に入りの一冊を選んで紹介してくれるのか、楽しみです(o^^o)