救命救急講習会
2022年5月26日 08時00分5月25日(水)放課後、先生たちの救命救急講習会がありました。どのような対応をすべきか講義を聞いたり、心肺蘇生法やエピペンの使い方の実習をしたりしました。また、小中で分かれて、アクションカードを用いた緊急対応の実践も行いました。
もうすぐ水泳学習も始まります。命の危険がないことが一番ですが、万が一に備えることの大切さを実感しました。
5月25日(水)放課後、先生たちの救命救急講習会がありました。どのような対応をすべきか講義を聞いたり、心肺蘇生法やエピペンの使い方の実習をしたりしました。また、小中で分かれて、アクションカードを用いた緊急対応の実践も行いました。
もうすぐ水泳学習も始まります。命の危険がないことが一番ですが、万が一に備えることの大切さを実感しました。
5月24日(火)に、島っ子集会がありました。今日の島っ子集会は、小中縦割り班結成式でした。1~4班のみんなで自己紹介をしました。自己紹介には、お題がついていて、「好きな遊び」「好きな食べ物」「自分を漢字一文字で表すと」「今年をどんな一年にしたいか」など、学年に応じて話しました。
次に、ジェスチャーゲームをしました。「えー、なになに???」など楽しそうな声がたくさん!当たった子どもは嬉しそうでした(*´ω`*)
最後は、みんなで感想を伝え合ったり、にこにこ笑顔で集合写真を撮ったりしました☆「今年は、たくさん小中で遊んだり、活動をしたりしたいです。」という感想も。小中で遊ぶ「ふれあいタイム」や集会など、イベントが復活しますように(><)!!!
1年生は、「ちょきちょきかざり」、2年生は「ざいりょうからひらめき」をしました。
【1年生:ちょきちょきかざり】
折り紙を折って、折って、切ってみると・・・不思議な模様がいっぱい!「見てー!めがねみたい!」「お花みたいになったよ!!」いろいろな折り方や切り方でできた飾りをつないで作品を仕上げました(*´ω`*)
【2年生:ざいりょうからひらめき】
いつも何気なく身の回りにある材料に、新たな命を吹き込みました!「ストローが・・・タコの足みたい!」「毛糸をたくさん集めて・・・チョコレートケーキができたよ☆」何に見えるかみんなでわいわいと話し合いながら作りました。
5月21日(土)興居島連合大運動会の午後は、船踊りと小中それぞれのリレーでした。船踊りでは、みんなの真剣な顔つきがとてもすてきでした(*´ω`*)
リレーでは、みんな最後まで諦めずに走り切る姿がかっこよかったです!
今年度は白組が優勝しました。でも、みんなで楽しんで、がんばった運動会!充実した1日になりました。
5月21日(土)に、「令和4年度 第23回 興居島連合大運動会」が行われました。天気は、雨の心配もなく、全ての競技を実施することができました(^^♪
みんな全力で走ったり、回したり、投げたり、応援したりとがんばりました!!!
5月20日(金)は、運動会の前日準備でした。子どもたちは、それぞれの担当に分かれて、石拾いをしたり、テントの準備をしたり、係の練習をしたりしました。
また、たくさんの保護者の方が手伝いに来てくださいました。お忙しい中、時間の都合をつけて準備に参加していただき、本当にありがとうございました。
明日は、予定通り運動会ができそうです(*>▽<*)みんなで、勝っても負けても楽しい運動会にしたいです!( *´艸`)☆
運動会まであとわずか!今週は、朝から小中一緒に応援練習に励んでいます!実際に運動場に出て、広い中で声を出して移動すると・・・「もっと声出さないかんね。」「移動の時にピシッと列がそろうようにしないとね。」などと課題が見付かり、中学生をリーダーにみんなでがんばっています!!
5月18日(水)の午前中、小中合同で運動会の予行練習がありました。
プログラム順に動いたり、5年生以上は係の仕事の確認をしたりしました。全力で競技に取り組み、友達を応援する声にも気合が入り、みんなよくがんばりました。詳しい内容は、本番のお楽しみに・・・( *´艸`)
今週はお天気もよく、今日も外は暑くなりました。学校では、塩分タブレッツを食べたり、こまめな水分補給をしたりして熱中症予防に取り組みました。また、コロナウイルス感染症対策では、競技前後の手指消毒や手洗い、軍手の着用などで気を付けています。
5月20日(金)の午後は、保護者等にも来ていただき、運動会準備があります。熱中症予防及び感染症対策をみんなで徹底して、みんな元気に運動会当日を迎えましょう(^^♪
※ 来校の際には、保護者の皆様も、検温・マスク・手指消毒の協力をよろしくお願いします。
5月17日(火)に、小学校は第1回の「なかよしタイム」がありました。6年生が計画を立ててリーダーシップを発揮し、縦割り班のみんなで交流する「なかよしタイム」。第1回は、「縦割り班対抗興居島チャレンジ」でした。
まずは、みんなで練習タイム!!上の学年の友達が、下の学年の友達に教えてあげていました。
そして、いよいよ勝負です!フラフープを回す本数は自分で決めます。1本を余裕で回した人、挑戦していつもより多く回した人などなど。4本以上になると、みんなから「おぉーーー( ゚Д゚)」と歓声が。最後は、6年生が10本回しました!!!
みんなで励まし合って、応援し合って、とても楽しい時間になりました。
4~6年生は、5月16日(月)の6時間目に第1回クラブ活動がありました。今年度1年間、どんなクラブの活動をするか決め、担当メンバーを話合いました。5年生の友達は、「クラブ活動をするのが2年目なので、今年は6年生と一緒に4年生をリードしていきたいです。」と話していました。楽しい活動がたくさんでわくわくしている子どもたちでした(*´ω`*)
そのころ、1~3年生は、各教室で宿題をがんばっていました。早く自由に外遊びができるようになってほしいとうずうずしている子どもたちです。