夏休みの作品鑑賞(小学校)
2022年9月19日 08時00分夏休みにみんなが頑張った作品が職員室前に並んでいます。全校のみんなで、休み時間などに鑑賞に来て、付箋にコメントを書いてメッセージを残しています(*^▽^*)「これ、すごー!」「上手だね。」と会話が弾んでいます♪
夏休みにみんなが頑張った作品が職員室前に並んでいます。全校のみんなで、休み時間などに鑑賞に来て、付箋にコメントを書いてメッセージを残しています(*^▽^*)「これ、すごー!」「上手だね。」と会話が弾んでいます♪
9月15日(木)の放課後のこと。陸上練習を始めようとした途端に雨が降り出しました。
少し止んできたところ、
ふと海の方を見ると大きな大きなきれいな虹が!!!
みんなで「にじだ~~!!!」と言いながら海の方を眺めました。
雨が止んだので、ウォーミングアップをしていたのですが。。。またもや激しい雨が降り出してしまい、体育館に移動して練習することになりました。
サーキットの準備をして、みんなで練習再開です。練習の合間には、しっかりと水分補給もしました!最後にソフトボール投げのフォームの確認をして今日の練習は終わりました。疲れもたまってきていると思うので、ゆっくり湯舟にもつかって体を休めてくださいね。ストレッチも忘れずに!
1年生は図画工作科「おってたてたら」をしました。紙を折って立ててみて、何に見えるか想像を膨らませます。「電車!」「家!」と見えたものになるように模様をつけます。はさみで切ってみると、更におもしろい形が次々と!二人で見方を変えたり、イメージを伝え合ったりして楽しく活動しました。
2年生は「ひかりのプレゼント」をつくりました。光を通す材料にマジックやセロファンで色をつけます。そして、太陽の光に当ててみると。。。ステキな影が出来上がり(^O^)「色を重ねたら濃くなったよ!」「水を入れたらゆらゆら揺れてパーティーみたい!」とキラキラ輝く「ひかりのプレゼント」に夢中な子どもたちでした☆
9月12日(月)からスタートした陸上部の練習。今年もたくさんの興居島っ子が参加して「走る」「投げる」「跳ぶ」練習に励んでいます(`・ω・´)!
9月は涼しくなるかと思いきや!?まだまだ暑さが厳しい毎日です。。。汗びっしょりで取り組む子どもたちの汚れた体操服の洗濯やお茶の用意など、御家庭でも気を配っていただきありがとうございます!!学校でも水分補給の声掛けやこまめに休憩をとるなど、体調管理に気を付けて活動します。御家庭でも学校の様子をお子様から聞いて、お茶の量を調節したり、汗拭きタオルの準備をしたりするなど御協力をよろしくお願いします!!
9月15日(木)のコスモスが咲く時期に、総合的な学習の時間に地域の方をお招きし、日ごろの感謝を伝えたり、楽しく交流したりしました。
まず、子どもたちが、総合的な学習の時間に調べた海のごみや海洋プラスチックごみについての発表を行いました。
次に、地域の方に昔の興居島についてお話を伺いました。昔の興居島の海は、今以上にとてもきれいだったことを聞きました。しかし、戦争があり大変な時代だったそうです。
そして、子どもたちの間違い探しゲームや「ツバメ」のダンスで、楽しく盛り上がりました。
また、地域の方考案のラムネゲームで更に盛り上がったり、防災に役立つロープの結び方を教えてもらったりしました。
たくさんの地域の方と楽しく交流し、改めて興居島の良さや地域の方々の温かさを感じることができました。来てくださった皆様、ありがとうございました。
2年生は、国語科「はなしたいな、ききたいな、夏休みのこと」の学習でスピーチをしました。1年生も一緒にお話を聞かせてもらって、楽しい時間になりました。話すときに気を付けること、聞くときに気を付けることを確認し、伝え合う学習です。どの友達も、相手の目を見ながらはっきりとした声で話したり、うなずきながら聞いたりしました。
最後には、質問コーナーがあり、「もっと知りたいこと」を聞いたり、的確に答えたりしていました。
今朝もみんな元気に過ごしています。
このあと、タクシーでUSJに向かいます。
絶賛堪能中です!
9月14日(水)に、とべ動物園から小動物たちがやってきて、低学年対象に触れ合いの活動がありました。「楽しみすぎて寝れんかった!」とわくわくしていた子どもたち。
始めは、動物〇✖クイズで、動物のことについて詳しくなりました!
触れ合いでは、モルモットやコーンスネーク、カメを触らせてもらいました。モルモットを触って、「心臓がドクドクしよる( ゚Д゚)!!!」「あったか~い!」と大喜びの子どもたちでした。コーンスネークを触ってみると・・・意外とサラサラでびっくり!ペロペロと舌を出し入れするのは、匂いを嗅いでいると聞いて、またびっくり!ドキドキしながらも恐る恐る触っていました( *´艸`)
たくさん動物たちと触れ合って、「やさしくする」ってどういうことなのか、実感した子どもたちでした(*´ω`*)
3年生は、理科の学習で種からヒマワリとホウセンカを育てて観察しています。夏、きれいに花を咲かせたヒマワリやホウセンカもすっかり様変わりし、みんなで観察しました。「種できとるかなぁ。」と顔より大きな花の部分を覗き込んだり、「茎が固い!!」と太く育った茎を掴んだりして、ヒマワリの成長を実感していました(*^^*)
種は乾かして、後日収穫します( *´艸`)
昨日は予定より早くホテルに着きました。1日の疲れをゆっくり癒せたことと思います。
今日は京都でタクシー研修です。
朝御飯をしっかり食べて、行ってきます!
みんなお土産をたくさん持って、無事に帰ってきました!
お土産もみやげ話も楽しみにしていてください。