3年生は国語で絵文字の役割について学習しました。その学習を受けて、学校の各場所を絵文字で表す活動に取り組みました。見ただけで分かるもの、親しみや楽しさを感じさせるものといった絵文字の特長を踏まえ、それぞれの場所を表すものを、9人で話し合って決めました。
保健室は体温計。体育館は跳び箱。職員室はコピー機。自分たちが作った絵文字の出来に大満足の3年生。今日はそれぞれの場所にいる先生方に掲示してもらえるようお願いに行きました。
学校に来られた際には、3年生の作った絵文字をぜひご覧ください。


4時間目は、シッティングバレーボールです!お尻を床に着けて、バレーボールをします。始めは、ソフトバレーを使っていたのですが。。。なかなか(^_^;)

そこで、風船にチェンジ!これならラリーが続きます。どこに飛ぶか分からないのが風船のおもしろいところ!シッティング風船バレーボールに変更して、楽しくゲームに取り組めました。みんなが楽しく遊ぶためには、ルールを変えていくのもアリだね☆



佐賀関港を出港し、おにぎり弁当を食べました。
しっかりとした弁当でしたが、心配をものともせず、子どもたちはよく食べました!
三崎港に着くまで、ゲームをして過ごします。




佐賀関港までのバスレクで、計画していたレクリエーションも楽しみました。
友達の特徴を聞いて、誰のことだか当てるゲームが、とっても盛り上がりました。


天気に恵まれた2日間。たくさんのお土産話を持って豊後水道を渡ります。
まもなく、フェリーに乗り込みます。
