今年度2回目の歯みがき巡回指導がありました。
毎日の歯みがき、上手にできているかな~?
歯科衛生士さんに、染め出し検査の結果で判定してもらいました。
その結果・・・AAA(トリプルA判定・とってもきれい)の判定をもらった人が9人も!!
その他の人も、前回より格段に歯みがきテクニックが上手になっているとお褒めの言葉をいただきました



低学年でAAA判定だった人は4人。
そのうち3人は、お家の人に仕上げみがきをしてもらっているそうです自分のテクニックだけでは、みがききれない所を、お家の方にみがいてもらっているのですね!
歯科衛生士さんによると、『小学4年生くらいまでは、仕上げみがきをしてもらってください。』とのことでした
一生使う大切な歯。保護者のみなさま、ぜひ仕上げみがきに御協力ください。
1日。小中合同で島っ子集会「運動会に向けて 心を燃やせ メラメラ集会」をしました。今回は、運動会に向けての結束力を高めることを目標に生徒会と運営委員会で進行していきます。
まずは、アピールタイム。個々の運動会でのめあてを発表していきます。
続いて、ブロック対抗ゲーム。大玉送りリレーを行いました。小学生と中学生がペアになって、大玉を送ります。運動会に向けての前哨戦でもあり、紅組も白組も気合十分。応援にも力が入ります。結果は白組の勝ち。
その後、お互いの健闘を祈り、また自分のチームの結束力を高めるために、エール交換をしました。
感想発表の後、両組の団長さんの掛け声のもと、全校で運動会スローガンを唱え、運動会に向けての気持ちをより高めました。
今日の集会での思いを胸に、運動会本番に向けて全校一丸となって練習に励んでいきます。






前回、図工「コロコロぺったん」で魔法の模様をたくさんつくった1・2年。造形の日第2弾では、この模様から見えてくるものを想像して作品を仕上げていきました。
【1年生】
みんなで広げた模様はこーんなに大きく!!

これを、ちぎってちぎって・・・色や形から何が見えるかな?「はらぺこな恐竜!」「おいかけっこをするクラゲ!」「ロケットで宇宙に!!」すてきな世界が広がりました。




【2年生】
2年生は、自分だけの魔法の模様の世界から見える物をどんどん描き込んでいきました。「くまさんが、モモの匂いにつられて、夜の世界から昼の世界に出てきたよ。」「お城に花火が上がっているよ。」「くまさんが冒険に行っているよ。」「カラフルな魚がいっぱいいるよ。」と想像した世界を広げていきました。




今日から陸上部の練習が始まりました!
今日は、みんな、いろいろな種目に挑戦しました。


1年生も、力いっぱい走りました。幅跳びもしました。


疲れたので、今夜は、すぐ寝てしまうかも。
運動会練習も始まったので、水筒のお茶は多めに持って来てくださいね。
今週木曜日(30日)は、歯みがき巡回指導の日です。みんなの歯みがきは順調でしょうか?先週は、歯と健康を見守り隊(保健委員会)が歯ブラシチェックをしたり、ごごたんと歯ッピー王子からのメッセージを送ったりしました。



歯ッピー王子から、「今日からでもおそくない!」と励ましの言葉をもらいました☆ごごたんもA判定目指して歯みがきをがんばっています!興居島っこもがんばれ~!!
運動会の結団式がありました。今年の運動会のチーム名は、赤組「赤月(あかつき」、白組「白日(はくじつ)」です。
今日は、それぞれのチームのメンバーと顔合わせ。スローガンへ込めた思いを発表してもらったり、小中それぞれの団長の自己紹介と気合入れをしたりました。







10月16日(土)の運動会まで、あと3週間!コロナに負けずに楽しむぞ~( *´艸`)!!!