中学校
NITTOSEIKOという会社をご存じでしょうか?ネジを中心とした製造会社ですが、ネジの緩みにくさ、ねじ止めの5角形(ごうかく)という縁起ものにちなみ、受験生へ向けてお守りを作ってくれています。先日、校長先生からそのお守りを、
受験を控えた3年生にプレゼントしていただきました。受験本番はまだ少し先ですが、時間は刻一刻と迫ってきています。
3年生たちも喜ぶ笑顔を見せながらも、「頑張ります!」としっかりとした気持ちが伝わってきました。残り僅かな学校生活を文字通り緩むことなく過ごしていってほしいと思います。
5月26日に興居島小・中学校では、救命救急法講習会が行われました。
万一のために、毎年講習会を行っています。
心肺蘇生法、AEDやエピペンの使い方など、実際の場面を想定しながら懸命に取り組みました。
備えあれば憂いなし、活用することがないことを願いますが、
何かあったとしても慌てず対応できるよう、日々心掛けていきます。
生活科で町探検の計画を立てました。
「4人で相談して決めてみよう」と投げかけると、「あれかなあ」「これだと思うんだけどなあ」となかなか自分の考えが伝えられない様子の2年生4人。
助言を受けながら、何とか計画を立てることができました。
これからもたくさん話合い活動をして、話合いのスキルを磨いていきましょう!
興居島小・中学校では一人一研究授業として、1年間に最低1回は、みんなの先生に授業を公開します。
参加された先生方に色々な意見をもらいながら、より楽しくなるような授業となるよう研修を深めています。
今年のテーマは「ICTの活用(タブレット端末を使って)」です。
松山市から昨年度末に、生徒一人一人に各一台のタブレットを配備していただきました。
また、タブレットと教科書を置くと机が狭く不便だという生徒の意見を受けて、PTAの御厚意で、机を広く使う補助具も用意しました。
このタブレットを使うことによって、より一層授業を楽しくするためにはどうすればいいかと各先生方は試行錯誤しています。
タブレットの使い方を工夫したり、配信するコンテンツを工夫したり、タブレットやテレビ画面、黒板、生徒のノート、教科書などをどのように1時間の授業の中で使うと効果的かなどを考えたりとそれぞれの視点で取り組んでいます。
本日5月21日に先陣を切って、中学校1年生の数学の授業が行われました。
中学校だけでなく小学校の先生方も参加してくださいました。
参観する先生もソーシャルディスタンス、3密を避けて感染症対策も忘れません。
小規模校ならではの利点です。
実際の授業では、コンピュータでの計算練習は、ゲーム感覚で書く必要もないので早く効率的でした。
練習問題を解いて提出するとコンピュータが丸付けをしてくれ、集計もしてくれます。
最初は、分配法則を長方形の図形を使って考えさせる内容でした。
図形を画面上で移動させることにより「アー」そうなんだと生徒たちは納得していました。
ノートの写真を撮って送ったり、タブレット上で書き込み発表したりと生徒達もタブレットを駆使して課題解決に努めていました。
先生たちの勉強にもなりましたが、
生徒達の授業中の笑顔と真剣な眼差しが、今日の一番の成果だったと思います。
今後も、児童・生徒達の笑顔と真剣な眼差しのために日々研修に努めてまいります。
連休も明け、生徒たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
その様子を紹介します。
1年生 技術・家庭科でゴーヤを育てています。職員室の前の畑に植え、グリーンカーテンとゴーヤの収穫を計画しています。ゴーヤの数や大きさ、一番長くつるを伸ばすなどそれぞれが目標を決め取り組んでいます。
毎日観察し、水やりや雑草引き、施肥や支柱建て肥料のやり方など、それぞれが自分なりの方法を考えながら育てています。
2年生 英語の授業です。ALTのアリエル先生と楽しく英語の学習をしています。
3年生 数学の授業です。タブレットを使って、円の面積を求めていました。
タブレットが生徒1人1台用意され、色々な授業や場面で活用されています。
梅雨入りも恵の雨 とポジティブな生徒達、明るく学校生活を送っています。
小学校
タブレットを使って国語科「かたかなで書く言葉」の授業を行いました。
まずは先生から配られたカードを、「外国から来た言葉」「外国の地名や人の名前」「いろいろな音」「動物のなき声」の4つのグループに分けていきます。
その後、かたかなで書く言葉のカードを自分で作り、グループに加えていきました。
友達ともカードを送り合い、様々なかたかなで書く言葉があることを知ることができました。
昼休みには、中学校の校舎の裏で見つけたスミレの花の観察に。
前回は花が咲いていましたが、今日は実ができていました。
『よく晴れた日……』ですが、まだ三つにさけて開いてはいませんでした。
しかし、近くのコンクリートの隙間や、高い石垣の上にもスミレが生えているのを発見!
近くを歩いているアリも発見!
「教科書に書いてあるとおりだね」と、納得顔の2年生でした。
小学校
図画工作科で「ひもひもワールド」を行いました。
2グループに分かれて、3年生の教室と4年生の教室をひもで、ぐるぐる・・・・。
「わぁ!きれーい!!」「光にあてると色が重なって見える!!」
ひもの結び方や、つなぎ方を工夫してグループで協力して、活動を楽しみました。
「ひもひもワールドへようこそ!!」
通路を通る5・6年生も、2年生も、先生たちも楽しんでくれました。
「今日の図工たのしかったね!!」
みんな笑顔いっぱいになりました。
水軍太鼓の練習風景
給食の後、片付けや歯磨きを終えた生徒が体育館に集まってきます。
興居島タイムを使って寸暇を惜しんで熱心に練習に取り組んでいます。
1年生はまだ演奏に加わってはいませんが、先輩たちの演奏を熱心に聴いています。「早く演奏がしたい」と聴く姿勢も真剣です。
1年生は、アサガオの種を植えました。土を入れて、ふんわりベッドを作り、種を一粒一粒丁寧に植えました。
「アサガオの種って、スイカみたいなかたち!」「固いな。。。」教室で種をしっかりと観察して、気付いたことをワークシートに書いたり、友達に教えたりしました。水やりも毎日頑張っています。早く芽が出てほしいな☆