14日(金)から、中学生の給食放送が始まりました☆2学期スタートしてから、小学生がTeamsを使って小中の放送をしてきましたが、遂に!!中学生も参加することになりました。毎週金曜日が担当です。楽しみです(^_-)-☆

「緊張する―。」「うまくできるかな。」「(タブレットの操作が)難しそう・・・」と、始めはドキドキ。担当して下さる先生とドキドキしながらのスタートとなりました。


でも。さすが中学生。カメラが入ると、上手に原稿を読み上げました。「カメラ見てね。」「笑顔で手を振ってね。」と突然の指示も難なくクリア☆


小学生の放送とは、一味違う放送を届けてくれました。
校内書き初め大会を行いました。
3年生は、毛筆を習って、初めての書き初め大会です。
体全体を使ってのびのび大きな文字を長い半紙に一生懸命書いていました。

4年生は、お手本を見ながらじっくり丁寧に書いていました。

集中した2時間、とってもいい作品ができました。
この書き初めの練習には、たくさん時間を費やしました。次回の習字の時間には、びっくりするくらい上達しているそうです。(書道の外部講師の方がおっしゃられていました。)次回の習字の時間が楽しみですね。
11日から3学期がスタートしました。みんな、元気に登校できて嬉しいです(*^^*)
オミクロン株のコロナが増えてきており、3学期スタートは小中別々(´;д;`)小学生は、決意発表のみとなりました。





冬休みの楽しかったことやがんばったこと、そして、3学期にがんばりたいことをしっかりと述べることができました。
教室に帰ってから、冬休みの思い出を1人ずつ発表する学年も♪


コロナに気を付けながら、コロナに負けず、「えガオー(`□´)(虎)」でがんばります(*^o^)/\(^-^*)
1月9日(日)に興居島地区成人式がありました。
今年20歳になる本校の卒業生たちが本校を訪れました。
1・2年生が水軍太鼓の演奏でお祝いをしました。


先生方もメッセージや小中学校の頃の写真や動画でお祝いしました。
小中学校の頃を思い出し盛り上がっていました。


タイムカプセルも無事見付けることができました。
5日、小学校の先生たちは、1月14日(金)の小富士登山に向けて、下見に行ってきました。



みんなで集合写真を撮る場所が、結構草ぼうぼう!!刈ります!!!


ベンチ付近の景色は、いつ見ても最高です☆

登山道を地域の方が草を刈ってくれていますが、子どもたちの目線に当たりそうな危ないところを重点的に刈っていきました。






先生たちは、足ががくがくになりながら無事に下山しました(*´Д`;)


14日(金)に、みんなと楽しく登山できるのを楽しみにしています(^^)/
明けましておめでとうございます。


興居島小のお正月は、かわいらしい菜の花がご挨拶してくれます☆12月末から、まだ小さいのに寒い中黄色い花を咲かせてくれているのは、船越公園から分けていただいた菜の花です。春には黄色い絨毯が広がるといいなぁと思っています(*^^*)


2022年も、興居島小中学校をよろしくお願いします(*^o^)/\(^-^*)
2021年も今日で最後となりました。今年もコロナウイルスの影響で、いろいろな楽しい行事ができなかったり、縮小となったり。。。でも、できることを全力で楽しんだ子どもたちです!来年は、もっとできることが増えるといいなと思います☆



※ きなこも元気に過ごしています( *´艸`)
月曜日から急に寒くなりました。オミクロン株の感染状況も気になります。。。うがい、手洗い、マスクで、お体に気をつけて、よいお年をお迎えください(*^^*)
興居島小学校では、島内の施設(興居島診療所・Aコープ由良店・松山生協泊店)に、ベルマーク回収箱を置かせていただいています。
12月24日には、初めての回収。
「たまっているかな~」と、ドキドキしながら訪問させていただきました。
な、なんと!!
とってもたくさんのベルマークが!!
地域の方が丁寧に切り取ってくださったベルマークが、ぎっしりと回収箱に集まっていました
地域の皆さま、御協力ありがとうございました!!
集まったベルマークは、学校に必要な物品購入に、使わさせていただきます。
回収箱は、引き続き置かせていただいていますので、今後も御協力いただけるとうれしいです
冷た~い風の吹いた24日、地域の方の優しいお気持ちに、心が温かくなった出来事でした
12月23日、5年生も2学期最後のお楽しみ会を行いました。
ドッジボール、けいどろ、クリスマスビンゴ大会
少ない人数でのドッジボールは、すぐに勝敗が決まりましたが、みんな飽きずに何度も何度も対戦を楽しみました。けいどろは、運動場半分で行いましたが、広すぎてみんなくたくたです。
最後は教室でクリスマスビンゴ大会です。75の数字のうち60を過ぎてやっとビンゴをする粘り強い子もいました。
あと3か月を過ぎると来年度は最高学年です。1月からのラストスパート、頑張りましょう。



12月23日 クラスでお楽しみ会をしました。
国語科で学級会の勉強をして、「みんなが楽しめる活動を考えよう」というめあてで、学級会を開きました。みんなからでた意見を大切に、折り合いをつけながら、お楽しみ会のプログラムを決めました。
内容は、「けいどろ」「ハンカチ落とし」「ドッジビー」
1時間汗だくになって、楽しみました。

最後はみんなで記念撮影。
4年生の「4」!!
みんな3学期も元気にがんばろう!!