中学校1年生の社会科では、世界や日本の地理について大きく学んでいます。
今回はタブレットでチャートを活用した、都道府県クイズを行ってみました。
それぞれが1~2つ都道府県を選び、ヒントを3つ用意します。
残りの生徒は回答者として1つ目のヒント、2つ目のヒントと、徐々に都道府県を絞っていき、これだ!と思うものを当てていきます。
どの生徒も、社会科らしいヒントを簡単なものから難しいものまでそろえて、問題者も回答者もためになるクイズになりました。


小学1年生は、中学2年生と一緒に遊びました!生活科「がっこうにいるひとと なかよくなりたいな」で、たくさんの小学校のお兄さん、お姉さん、先生とお話ししてきた1年生。ラストは中学生のお兄さん、お姉さんです。
1年生のリクエストで、こおりおにとだるまさんがころんだをしました。中学生のリクエストで、花いちもんめをしました。
【こおりおに】



【だるまさんがころんだ】



【はないちもんめ】



最後に、中2のみんなにプレゼントを渡しました♪


「中学生(足が)はやーい!」「むっちゃ楽しかったぁ!!」と大満足の1年生☆中学生も楽しんでもらえてよかったです。

7月6日(火)は、小学校縦割り活動の「なかよしタイム」がありました。
1班:しりとりばくだんゲーム
2班:線ふみ鬼
3班:アメリカンドッジ(転がしドッジ)、しっぽとり鬼
4班:島鬼



6年生が、いろいろな遊びを考えて、準備をしてくれました。「始めてやったよ!」「楽しかった~。」「私、最後までつかまらんかったんよ!」「〇〇くんの時に、爆発したよ!」などなど。子どもたちはとっても楽しい時間を過ごせたようです♪
興居島っ子は、7月16日に全校で磯&砂浜遊びをします。今日は、縦割り班に分かれて、どんな遊びをするのか話し合いました。
砂風呂やビーチフラッグ、ワカメ投げなどなど、楽しそうな遊びができそうですo(^o^)o





※ 後日、日程や持参物についてのプリントを配ります。確認していただき、準備をよろしくお願いします。