興居島小・中学校日記

興居島特産☆ひじき(小学校)

2021年7月15日 08時00分

 5・6年生は、総合的な学習の時間で興居島の産業について調べました。興居島の特産の一つ「ひじき」について調べました。ひじきの育ち方や栄養、ひじき漁から加工・出荷までの流れ、ひじきを使った商品などについて調べました。

 5日(月)には、鷲ヶ巣でひじき漁を営む地域の方を呼んで、自分たちが調べたことを聞いていただきました。

 そして、実際にひじき漁に携わる興居島のゲストティーチャーからいろいろなお話をしていただきました。興居島でのひじきの漁のことや、加工・出荷について教わりました。

 子どもたちは、これまでインターネットで調べてひじきについて詳しくなっていましたが、興居島で実際に漁をしている話を聞くと、大変さや実際の様子が分かって、ひじきがより身近なものに感じることができたようです。

 発表で作ったポスターは、保健室前のボードに掲示しています♪

都道府県クイズ(中学校)

2021年7月15日 07時50分

 中学校1年生の社会科では、世界や日本の地理について大きく学んでいます。

今回はタブレットでチャートを活用した、都道府県クイズを行ってみました。

それぞれが1~2つ都道府県を選び、ヒントを3つ用意します。

残りの生徒は回答者として1つ目のヒント、2つ目のヒントと、徐々に都道府県を絞っていき、これだ!と思うものを当てていきます。

どの生徒も、社会科らしいヒントを簡単なものから難しいものまでそろえて、問題者も回答者もためになるクイズになりました。

  

放課後水泳部(小学生)

2021年7月14日 08時00分

 放課後水泳部で子どもたちはどんどん上手になっています!

始めは顔もつけられなかった1年生が、頭のてっぺんまで潜れるようになりました!「水がちょっとこわいな・・・」と引き気味だった友達が、ビート板でどんどん泳げるようになりました!

 クロールの息継ぎが苦手だった友達が、きれいに息継ぎができるようになってきました!!

 毎日練習することで、できることを増やしている興居島っ子です☆

 

七夕☆彡(小学校)

2021年7月14日 08時00分

 船越地域の方が、学校に笹をプレゼントしてくれました。全校のみんなで、短冊に願いを書いて飾りました。七夕飾りを作って飾った学年もあります。みんなのいろいろなお願いが、お星さまに届くといいですね(*^人^*)

歩き方教室(小学校)

2021年7月13日 08時00分

 7月8日(木)は、交通安全協会の方を始め、興居島地区交通指導員の方々に来ていただき交通安全教室がありました。1・2年生は、歩き方教室です。横断歩道での渡り方や、道路の歩き方、交差点ではどのように安全を確認すればよいのかなど、たくさんのことを教えていただき、子どもたちが実践しました。もものはなこども園の友達も一緒に活動しました。

 

 「今日教えてもらったことを、しっかりと守って、安全に道路を渡りたいです。」と立派に感想発表をした2年生。1年生は、教室での会話で、「することがいっぱいあって難しかったぁ。。。」「興居島は、電車とか信号ないよね。」「港のところとかで、しっかりルールを守りたいね。」と、自分の生活を振り返ったりしました。

自転車教室

2021年7月13日 08時00分

 7月8日(木)には、交通安全協会の方を始め、興居島地区交通指導員の方々に来ていただいて、交通安全教室の自転車教室がありました。小学校3年生と中学校1年生の友達が、自転車の乗り方やルールについて教わりました。実際に、自転車に乗って、手信号の出し方や、安全確認の仕方を実践しました。

 小学生は、自転車にまだ乗り慣れていない友達もいましたが、なんとかがんばりました。中学1年生も、毎日の通学で自転車に乗るので、学んだことを生かして、安全に登校して来てくださいね。

中学2年生と遊んだよ♪

2021年7月12日 08時00分

 小学1年生は、中学2年生と一緒に遊びました!生活科「がっこうにいるひとと なかよくなりたいな」で、たくさんの小学校のお兄さん、お姉さん、先生とお話ししてきた1年生。ラストは中学生のお兄さん、お姉さんです。

 1年生のリクエストで、こおりおにとだるまさんがころんだをしました。中学生のリクエストで、花いちもんめをしました。

【こおりおに】

【だるまさんがころんだ】

【はないちもんめ】

 

 最後に、中2のみんなにプレゼントを渡しました♪

 「中学生(足が)はやーい!」「むっちゃ楽しかったぁ!!」と大満足の1年生☆中学生も楽しんでもらえてよかったです。

なかよしタイム(小学校)

2021年7月12日 07時40分

 7月6日(火)は、小学校縦割り活動の「なかよしタイム」がありました。

1班:しりとりばくだんゲーム

2班:線ふみ鬼

3班:アメリカンドッジ(転がしドッジ)、しっぽとり鬼

4班:島鬼

6年生が、いろいろな遊びを考えて、準備をしてくれました。「始めてやったよ!」「楽しかった~。」「私、最後までつかまらんかったんよ!」「〇〇くんの時に、爆発したよ!」などなど。子どもたちはとっても楽しい時間を過ごせたようです♪

磯&砂浜遊びの計画♪(小学校)

2021年7月7日 08時00分

 興居島っ子は、7月16日に全校で磯&砂浜遊びをします。今日は、縦割り班に分かれて、どんな遊びをするのか話し合いました。

 砂風呂やビーチフラッグ、ワカメ投げなどなど、楽しそうな遊びができそうですo(^o^)o

※ 後日、日程や持参物についてのプリントを配ります。確認していただき、準備をよろしくお願いします。

秘密基地を作れ!!(小学校)

2021年7月6日 08時00分

 7月のクラブ活動は、船越海岸で秘密基地づくりでした。縦割り班でチームを作って、それぞれの基地を作りました。製作時間は15分。子どもたちのアイディアがどんどん形になりました。

 

 防波堤に寄せて屋根付きのスペースを作った班。流木をを自分の陣地の境目に立てて壁を作り、唯一空いているところに落とし穴を作った班。ここは、落とし穴の上に札束(メモ帳)を置き、トラップを仕掛けました。他には、門を作って、その門の前に貝殻をさして素敵な入り口を作った班。ひたすら水路をつくった班など、楽しい基地がたくさんできました。「なぜか、どの班も敵を想定した基地になっていたのですよ。。。」と担当の先生。6年生の歴史の学習が色濃く出た基地づくりだったかもしれません。