興居島小・中学校日記

この本読んでみて♪(小学校)

2021年7月5日 07時55分

 1年生は、ひらがなや文作りの学習も進み、文字をたくさん読めるようになってきました。そこで、国語の時間に図書館へ行って、物語の本を借りて読書しました。そして、自分の読んだ本のおすすめのページをみんなに読み聞かせをして紹介しました。

海岸清掃、頑張りました!

2021年7月1日 07時30分

 

 海開きを前に、興居島小中学校では毎年恒例の海岸清掃を行いました。

まずは25日。小中学校合同で「クリーン興居島」を行いました。

縦割り班ごとに分かれ、鷲が巣海岸と相子が浜海岸の清掃です。

どちらの海岸も、ペットボトルやプラスチック片がたくさん落ちており、中学生と小学生で協力してきれいにしました。汗だくになりながら活動する中で、みるみるきれいになっていく海岸。子どもたちの表情には、疲れの中にも達成感が感じられました。

 鷲が巣海岸。不燃ゴミ14袋、可燃ゴミ1袋を集めました。

相子が浜海岸。不燃ゴミ37袋、可燃ゴミ5袋集めました。

 

 続いて29日。

今度は、小学生が船越地区の方と一緒に学校前の船越海岸清掃をしました。

こちらは、草引きが中心となる活動となりました。興居島小学校が保護活動に取り組んでいるハマボウフウも元気に育っており、そのハマボウフウを守りつつ、周りの草を時間いっぱい引き、こちらの海岸もきれいにすることができました。

船越海岸。可燃ゴミ20袋、不燃ゴミ1袋。

 

 どの海岸も、興居島にある大事な海岸です。小中学生が協力して活動したり、地域の方とふれ合いながら活動したりする中で、これからもきれいな海岸にしようという思いを強めた活動となりました。

私立高校説明会

2021年6月23日 11時15分

6月22日(火)の午後から、私立高校の説明会が行われました。

高等学校での学習や諸活動について、近隣の私立高校の先生方から直接、お話をお伺いしました。

 

 

高等学校への進学や自分の将来について考える有意義な時間となりました。

生徒達も真剣な眼差しでメモを取りながら聞いていました。

第1学期期末テストが始まる

2021年6月18日 09時05分

今日(18日)から令和3年度の第1学期期末テストが始まりました。

1学期の学習の成果を発揮できるよう、真剣にテストに向かっています。

某先生による黒板アート

2021年6月16日 12時23分

今月の黒板アートは、七夕です。

 七夕飾りには、一説によると、「物事が上達しますように」と願い事をするだけでなく、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。

 朝、雨が降っていたので、この黒板の前で生徒に「朝から雨で大変だね」と声をかけると、「畑の植物が喜んでいます」と返ってきた。

 テスト期間中でテスト勉強も大変だろうけど、いつも前向きな興居島中学校の生徒です。

 できることできないことはありますが、今の状況で何ができるかを前向きに頑張っています。

 「興居島中学校の生徒が、いつも笑顔で、元気に楽しく過ごせますように!!」

 七夕飾りに願いを込めて!!

理科大好き3年生(小学校)

2021年6月16日 09時30分

 3年生になり、新しい教科がたくさん始まっています。どの教科も意欲的に取り組んでいる中、理科が大好きな子どもがたくさんいます。

 理科では、春から「チョウをそだてよう」の学習で、モンシロチョウとアゲハチョウを、卵から幼虫。そしてさなぎ、成虫へと成長する過程を観察してきました。

 まずはモンシロチョウ。

そして、アゲハチョウ。

 どちらも無事羽化させることに成功。同じチョウの仲間。成長過程は同じでも、食べるものや幼虫の形は違っています。成長過程を見守りながら、たくさんの気付きや学びをすることができました。

 最後に愛着のわいているチョウとお別れすることに淋しさを感じつつ、外に逃がしてやりました。

 他にも、ヒマワリとホウセンカを育てたり、かげと太陽の観察をしたりと、日々楽しく理科の学習に取り組んでいる3年生です。

 

かに!!!(小学校)

2021年6月16日 09時00分

 2年生は、学校の校庭でカニを見付けました。虹色に光るすてきなカニです。「どうするの?」と聞くと、「飼います!!」と即答!食べ物や住処について、タブレットや図書で調べていました。1年生も見せてもらいました。

プールびらき☆(小学校)

2021年6月14日 09時25分

 小学校は、プールびらきがありました!お天気もよく、気持ちのよいプール日和でした(*^^*)

 去年は、プールの学習がなかったので、「泳げないかも。。。」「顔つけられないかも。。。」と不安そうな友達もいましたが、始まると、みんな水に慣れて、いろいろな活動に取り組めました。

 コロナウイルスの影響て、たくさん制限がありますが、「泳げるようになりたい!」「もっと長く泳ぎたい!」など、それぞれの目標を持ってがんばります!!

 疲れて家庭に帰ると思います。ご家庭でも、体調管理等いつも以上によろしくお願いします。

コスモスの種まき(小学校)

2021年6月11日 08時00分

 10日。3・4年生は、今年度も船越地区の方と一緒に船越公園でコスモスの種まきをしました。地域の方に種のまき方を教えてもらいます。昨年度に引き続き、2回目となる4年生はまき方も上手。初めてとなる3年生も、きれいに咲いてねという思いを込めてまきました。

 秋には、今年度もコスモス祭りをする予定。子どもたちは、きれいに咲くコスモスと共にコスモス祭りをすることを、今から心待ちにしています。