4月8日(木)令和3年度新任式・始業式が行われました。
興居島小・中学校に新しく3名の先生をお迎えしました。
興居島小学校には、眞柴 さなえ 先生
興居島中学校には、橋本 和典 先生と石丸 貴大 先生をお迎えしました。

続いて、令和3年度興居島小・中学校始業式が行われました。
校長先生から、
「敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが、明暗を分ける。」
と、王 貞治選手の言葉を引用され、
自分と戦う時間が勝敗を決める。小さな戦いにどう取り組みか
辛く苦しいけれど、楽しいこと新しいことを見つけ頑張ってほしい。
とお話がありました。


続いて、小・中学生の代表が、春休みの反省と新年度に向けての決意を発表しました。

興居島小学校児童48名、興居島中学校生徒21名で令和3年度がスタートしました。
3月30日(火)に興居島小中学校の離任式がありました。
小学校1名・中学校4名の方が離任されました。
児童・生徒、先生も涙涙の離任式でした。
興居島恒例の港でのお見送りも涙をこらえるのに大変でした。

新しい学校でもご活躍されることをお祈りいたします。
本当にありがとうございました。
1年生は、国語の学習で勉強した「お手紙」の音読発表会をしました。
がまくん、かえるくん、かたつむりくん、ナレーターに分かれて音読します。
発表会は、校長先生をはじめ先生達、そして2年生をお客さんに迎えて行いました。



お客さんを前に、緊張気味の1年生でしたが、気持ちを込めて音読することができ、発表会は大成功。2年生からも感想をもらい、大満足で終わりました。
音読だけでなく、この1年間でたくさんのことができるようになった1年生。毎日元気に楽しく過ごすことができました。2年生での活躍も楽しみです。
3月17日(水)に、給食感謝集会をしました。今年度で、興居島の給食調理場がなくなってしまいます。これまで、興居島小中学校のみんなのために給食を作ってくれた方々に、感謝の気持ちを伝えるための集会をしました。今回の企画は、「もぐもぐスマイル広報委員会(給食・広報委員会)」のみんなです。


まず始めに、みんなで「ベジタブル・ビンゴ」をしました。調理員さんたちに野菜の名前を言ってもらって、ビンゴになれるかゲームをしました。ビンゴになった友達がたくさんいました!残念ながら、ビンゴにならなかったけど、みんなが思いつかない野菜の名前を書いていた友達もいました!!

お次は、「もぐもぐミッションをクリアせよ!」ということで、各班に調理員さんたちにも入っていただき、3つのゲームが班ごとに行われました。自己紹介では、初めて調理員さんたちとお話した友達もいたようです。




①重さ当てクイズ!


②拡大クイズ!!
野菜の一部が拡大されています!何の野菜かな?・・・みんな、簡単に答えていました。
③豆つかみリレー!!!


最後に、全校から「いただきます」の曲に合わせて歌のプレゼントがありました。「もうすぐ調理場がなくなってしまうんだなー・・・」としみじみしてしまいました。



そして!!みんなで心をこめて作ったプレゼントを渡しました。かわいいお花と感謝の気持ちがいっぱい詰まった花束です。

興居島の給食を食べられるのも、あと3日・・・おいしく味わっていただきます。
興居島の調理場、ありがとう!!
