興居島小・中学校日記

落語(小学校)

2020年7月31日 08時05分

 4年生は国語で落語の勉強をしました。「ぞろぞろ」というおもしろいお話です。自分のお気に入りの場面を選び、1人で何役もの台詞を動きや表情をつけながら話します。どの友達も、「動きが細かくたくさんできる」「声の調子を変えて誰のせりふか分かりやすい」「役の表情が上手」などなど、初めての落語を上手に発表しました。

野菜収穫☆

2020年7月31日 08時00分

 4年生の育てていた枝豆がいいかんじにぷっくり膨れて収穫の時期を迎えました!「回りの毛が茶色っぽくなってきたらとっていいらしいです!」と調べてきてくれた友達も!「早くしないと大豆になっちゃう!!」ということで、収穫です!実を触ると毛がチクチク!「めっちゃ毛が生えてるー」「葉っぱまで毛だらけです!」と驚きの声も。

 

 バジルも葉っぱからいぃ匂いが!「ピザの匂いがする!」「すごっ!いいにおい!!」お腹が減ってくる匂いでいっぱいです!

  続いて大根と人参も収穫です。こちらは…抜いてみてのお楽しみ♪「すごくふと-い!」「(笑)めっちゃ細すぎーーー!!」と大興奮。

 

 何にして食べるー?と盛り上がった4年生でした。

ほけんだより(夏休み号)掲載しました

2020年7月30日 18時52分

「ほけんだより(夏休み号)」を「興中だより」の中の「保健室だより」に掲載しました。

 暑い夏を元気に乗り切る4つのポイント

 ① 食事 ② 水分補給 ③ 体を動かす ④ 早寝早起き

 

 詳しくは、「ほけんだより」を!!

 

わくわくタイム♪(小学校)

2020年7月30日 08時00分

 29日(水)は、運営委員会の企画で、「わくわくタイム」がありました。今日のお楽しみは、「なわとび対決」と「90°じゃんけん」でした。

 まずは、なわとび対決!!低学年は前1拍子跳び、中学年が後ろあや跳び、高学年が二重跳びの種目で縦割り班対抗でした。久しぶりのなわとびに、みんな夢中で取り組みました。「もっと練習する!!」と決意した友達もいました。

 次は、「90°じゃんけん」で勝負!1回勝つごとに、90度ずつ体をひねっていきます。4回勝って1回転し、元の向きに戻った人の勝ちです。「あいこばっかり~」と嘆く友達も、にこにこ顔でした。

 最後は、低・中・高学年に分かれて縄跳び対決!!先ほどと同じ種目で、最後まで飛び続けた人の優勝です!

勝ち残った人には、メダルがプレゼントされて、とてもうれしそうでした。

 暑い1日でしたが、暑さも吹っ飛ばす楽しい活動になり、みんな「あついーーー!」と言いながら、明るい笑顔で「わくわくタイム」が終了しました☆

電気のはたらき(小学校)

2020年7月30日 08時00分

 4年生は、理科で「電気のはたらき」を学習しました。直列つなぎと並列つなぎって、何が違うの?モーターを使ったプロペラの速さや豆電球の明るさ、検流計を使って電流の向きや大きさを調べながら楽しく学習しました。今日は、最後に、モーターカーを作って動かしてみました!車が走り出すと、うきうきの子どもたちでした。明日は・・・モーターカーレースでもしようかな♪

高学年道徳「志を立てる」(小学校)

2020年7月29日 08時00分

一学期最後の高学年の道徳は「志を立てる」。
松下幸之助さんの生き方から、高い目標をもち、それを達成するために必要なことについて考えました。

  

授業の中盤で「このままではだめになってしまう」という、松下幸之助さんが、志を新たにする場面の言葉に注目した子どもたちは、教師が前に書いた図を指して、「図が違うと思うんです。」と自分たちで、志、努力、結果の関係を表す図を再構成始めました。

一人が書いた図を見て、しっくりきたとうなずく子どももいれば、「何か違うんよね。結果の下に志があって…」とつぶやく子どももいました。

子どもの言葉を拾いながら完成した図は、志は努力の根っこの部分で、努力の中には志が芯として通っていること。努力の先には結果があって、そこから新たな志が生じることが分かる図になりました。

その図を基に、「じゃあ、志をもって達成しながら生きていくには何が必要?」とたずねると、
『(よい結果も悪い結果も)結果を受けて努力すること』
『そのときの志を達成するために努力すること』
『(どんどん)目標を大きくしていくこと』
といった、課題に対する答えを聞くことができました。

意見を出し合い、よりよい意見を見付けていく、とても楽しい時間になりました。

二学期も楽しんで道徳の授業をしましょう!

磯&砂浜遊びをしたよ!(小学校)

2020年7月29日 07時30分

 今日は、全校で磯&砂浜遊びをしました。少し怪しい天気でしたが、無事最後まで行うことができました。

 まずは、学年遊び。学年ごとに、したい遊びを楽しみました。山を作ったり、海草投げをしたりとみんなの楽しい笑い声が浜いっぱいに広がりました。1年生は、初めての海遊びで、みんなと棒倒しを楽しみました。5年生は、落とし穴を作って・・・学級担任の先生が捕獲できました☆海草投げが大人気で、波打ち際では海草が宙を飛び交って大騒ぎでした♪

 

 次は、縦割り班遊び。先日、6年生を中心に、どんな遊びがしたいか話し合い、道具の準備を進めました。大きなお山作りや宝さがし、秘密基地づくりなど、1~6年生のアイディアあふれる遊びが繰り広げられました。

 

 今年は、例年のように海で遊ぶことはできませんでしたが、できる範囲で楽しい遊びができ、すてきな夏の思い出ができました♪

カミキリムシが訪ねてきました♪(小学校)

2020年7月26日 14時20分

 これまで雨続きで昆虫もなかなか見られなかった興居島小ですが、晴れていろいろな生き物が顔を出し始めました。

 この日は、黒地にきれいな白模様のカミキリムシが玄関にお邪魔していました(^^)見つけたのは休み時間に遊びに行こうとしていた3年生。

 報告に来てくれたのでルーペを渡すとみんなで観察タイム☆

最後は、「玄関じゃふまれるやん!」ということで、外に運んであげました♪

 興居島では、カニが道を渡っていたり、学校周辺でアリが大行列を作っていたりと、子どもたちがわくわくしながら見つめる姿がよく見られます。外でヤモリが現れて5年生が確保して育てたり・・・2年生もたくさんの生き物を捕まえて育てたりしていました。

 

ヘチマとヒョウタンは今・・・(小学校)

2020年7月26日 14時15分

 4年生のみんな、雨にも暑さにも負けず、お勉強をがんばっています!

 雨が上がり、理科では久しぶりに観察の学習です。5月に植えたヘチマとヒョウタンはどのようになっているのでしょうか・・・みんなが5月にポットに植えたヘチマとヒョウタンは、続く雨のせいで少し成長が遅いです・・・でも、コロナの時期に先生がプランターに植えた分は、大きく成長!!違いがよく分かりました!

 ツルがすごく伸びていて地面を這っていました。1年生でアサガオを育てた経験から、支柱を立てることにしました。校務員さんにお願いをして、立派な網を作ってもらったので安心です。

校長先生とクロッキー!!(小学校)

2020年7月26日 14時10分

 17日金曜日に、3・4年生は校長先生にクロッキーを教えてもらいました。

 まずは校長先生がクロッキーする様子を見せていただきました。「あれ?ずれている?」「何か変だな?」子どもたちの頭に「?」がいっぱいです。

 今回のクロッキー入門は、「モデルをよく見て書く!」モデルの人から目を離さずに(かいている紙を見ないで)ペンを進めます!しかも、書く時間は3分!「えー!書けないー!!」と子どもたちも実践です。できあがったクロッキーはへんてこりん!笑いがおこりました。

 3分の次は2分、次は1分30秒、次に1分・・・と時間がどんどん短くなっていきました。始めは、時間が短くて顔の半分しか仕上がらなかった子も、だんだん全体をとらえてかけるようになりました。やってみて、いろいろな思いが生まれました。

 お次は、校長先生をかいちゃいます!仕上がった作品は、校長先生にプレゼントしました。今度は足まで書くので、さらにペンをスピードアップ!校長先生に穴が開くくらいみんな見つめていました。

 みんなで見せ合いっこしました。校長先生が一人一人ほめてくれて、みんなにんまり顔です。

 さぁ、最後は友達の全身をクロッキー!授業の始めは、そろりそろりとペンを動かしていた子どもたちも、もう5回以上クロッキーするとペンの動きが速い!自信を持ってかいていました。仕上がったこちらの絵は、校長室に飾ってくれるそうです♪

 この日の特別授業で、クロッキーが楽しくなった子どもたちでした。また、校長先生の特別授業、してもらいたいなぁ♪

※ クロッキーをする際には、「しゃべらない」約束でマスクを外しています。3分等の短いクロッキーの後には、すぐにマスクを着用しています。