興居島小・中学校日記

興居島を駆け抜けろ よーいドン! 駅伝大会

2020年12月8日 10時04分

 今年度の松山市中学校駅伝競走大会が中止になり、駅伝部の今までの練習の成果を発揮する場がなくなったため、興居島をみんなで走りたいという生徒の発案で、興居島ミニ駅伝3年生引退記念駅伝を行うこととしました。

 3年生の駅伝部活動の集大成として、それを労い下級生への襷をつなぐ場として、全校生徒が4チームに分かれ、中学校をスタートに泊港~中学校~由良港のコースで開催しました。

 小学生も駆け付け、みんなで応援しました。地域の方や保護者の方からも温かい応援をいただきました。

 

 

「心をひとつに」みんなで襷をつなぐことができました。

 

 

がんばれo(`・д・´)o(小学校)

2020年12月7日 19時03分

 12月7日は、中学生が「興居島ミニ駅伝」をしました。今年は、コロナウイルスの影響で駅伝大会が中止になってしまいました。。。そこで、「興中生の興中生による興中生のための駅伝大会!!!」が開催されました。

 小学生は応援で参加!横断幕や旗などを飾り、応援グッズを身に付けて一生懸命応援しました☆

 中学生の最後まで諦めない姿、かっこよかったです(о´∀`о)

ハマボウフウを守れ!(小学校)

2020年12月4日 01時04分

 12月3日、3・4年生は、総合的な学習の時間にハマボウフウの様子を見に行きました。

 と、その前に、毎週行っている船越公園の花の水やりへ。パンジーがしっかり根付いて、きれいな花を咲かせています。

 

 船越海岸に行くと、ハマボウフウの花が咲いているのを見つけました。

 

海岸は、最近、地域の方が雑草引きや掃除をしてくださって、とてもきれいになっていました!この日は、子どもたちで保護エリアの目印のロープを張り直しました。雑草引きもがんばりました。

 ハマボウフウについてもっと知ってもらいたいと、3・4年生みんなで新聞やポスターを作っています。お披露目まであと少し!がんばって仕上げます!

2年生の読み聞かせ♪(小学校)

2020年12月2日 11時33分

 今日12月2日は、2年生の読み聞かせがありました。前日には、みんなで教室で練習している声が聞こえてきました。一生懸命練習したおかげで、上手に読むことができました!!

 

 いよいよ来週は読書イベント最終日!!1年生のドキドキ読みきかせです☆楽しみです。

 また、11月30日(月)から「人権読書リレー」が始まりました。人権絵本をおうちに持ち帰ります。親子で一緒に読書して、感想を伝えあってください。また、「ノート」には、家族の感想を書いて、みんなで思いを共有していきませんか?交換ノートのように、思い思いの感想を書いてみてください!!

 

コロコロガーレ(小学校)

2020年12月1日 20時44分

 

 3・4年生は、図画工作科で「コロコロガーレ」を作っています。めいろのように、コースを作ってビー玉などを転がします!2階建てのものや筒の中を通るコース、でこぼこ道があったり、上から落ちてきたり。楽しいコースがいっぱいです!!友達と繋げて大作を作るチームも♪
 休み時間に遊んでいる友達も多いです!

朝マラソンスタート☆(小学校)

2020年12月1日 20時43分

 朝マラソンが始まりました!
 今年はコロナウイルスの影響で、全校で走ることができません。人数を減らして、上学年と下学年に別れて曜日ごとに練習に取り組みます。
 マスクを付けて走ってもかまいません。マスクを外して走るときは、移動中におしゃべりしません。もちろん手洗い・うがいはしっかりと!!コロナ対策もしっかりしつつ、持久走大会に向けて、体力づくりをがんばります!!!

※ 月曜日と金曜日は上学年(4・5・6年生)、火曜日と木曜日は下学年(1・2・3年生)です。気候は寒くなりましたが、朝マラソンのある日はお茶を飲みたくなるかもしれません。水筒や汗拭きタオルの準備等、お子さんと相談して持参させてください。

3年生の読み聞かせ♪(小学校)

2020年12月1日 20時40分

 毎週水曜日の読書イベント♪
 先週は25日に4年生、27日の金曜日に3年生の読み聞かせでした。いつも元気いっぱいの3年生。どの学年に行った子どもたちも、とても楽しそうに読み聞かせをしてくれました!

 

秋のフェスティバル(小学校)

2020年11月26日 15時40分

 26日。1・2年生は「秋のフェスティバル」をしました。

 これまで、1年生はどんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃ。2年生は、ゴムや空気で動くおもちゃ作りに取り組んできました。

 今日は、もものはなこども園の友達や上級生・中学生を招待して秋のフェスティバル本番です。毎年恒例の行事ですが、今年度は密回避のために体育館で、来てもらうお客さんたちも時間ごとに区切って参加してもらいました。

 子どもたちは、自分の作ったおもちゃを並べ、来てもらったお客さんに楽しんでもらおうと、分かりやすくルールを説明したり、一緒に遊んだりと、張り切って活動していました。

 フェスティバルの最後は、招待したもものはなこども園のお友達と記念写真を撮り、お土産を渡して、交流を深めました。

 たくさんのお客さんに来てもらい、大盛況で終わった秋のフェスティバル。またしたい!といった感想が多く聞かれ、楽しい活動になりました。

 

家庭における新型コロナウイルス感染症対策の強化について(お願い)

2020年11月26日 11時08分

 本県では、県内で新型コロナウイルス感染症が拡大していることを踏まえ、11月20日より「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行しました。

 そこで本校におきましては、校内の感染防止対策を継続して実践するとともに、家庭内での感染予防や学校外での生活についても注意喚起を図るため、下記の資料を配付します。

 各家庭におかれましても、一層の感染予防に取り組まれますようお願い申し上げます。