興居島小・中学校日記

歯みがき巡回指導*今年度2回目!!*(小学校)

2020年9月29日 15時56分

今年度2回目の歯みがき巡回指導がありました!

◯ 1・2年生は、『おやつの選び方・時間』について。

 ・おやつには、むし歯になりやすいおやつとむし歯になりにくいおやつがある。

 ・おやつはだらだら食べるのではなく、時間を決めて食べることがむし歯予防のために大切。ということを知り、「ぼく、コーラが大好きでいっぱい飲んでるよ、むし歯になりやすいおやつだと知ってショック!」「せんべいが、むし歯になりにくいおやつって知らなかった!」など、自分が日頃食べているおやつについて振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

◯ 3・4年生は『よく噛んで食べることの大切さ』について。 

 ・よく噛んで食べると肥満防止・味覚の発達・むし歯予防などいいこと がたくさんある。

 ・噛み応えのある食べ物は?等、クイズ形式で考えました。

 大好きなハンバーガーは、噛み応えのない食べ物と知って、少し残念・・

 給食では、よく噛んで食べるメニューが取り入れてあることを知って、ますます給食が大好きに♥♥♥

◯ 5・6年生は『第2大臼歯』について。

 鏡で自分の口の中を観察し、第2大臼歯が生えているかどうかチェックしました。

 生えたての歯は柔らかくむし歯になりやすいので、特に気を付けて歯みがきをしたり、フッ素で歯を強くしたりすることが大切だと知りました。

    染め出し検査では、自分の苦手な歯みがきポイントを確認し、歯ブラシを上手につかうコツを教わりました(^^)v

 

    次回の歯みがき指導では、もっともっと上手に磨けるようになっているはず☆

    日々の歯みがきがんばっていきましょうね!!

 

 

興居島伝統の船踊りの練習が始まる

2020年9月25日 11時10分

10月17日に開催される興居島連合運動会で披露する、興居島伝統の船踊りの練習が始まりました。

 

 

 

地域の方々に来ていただき、熱心に教えていただきました。

運動会当日に立派に踊れるよう、これから、しっかりと練習します。

宿泊研修 無事終了

2020年9月18日 17時05分

1泊2日の大洲での宿泊研修は、無事、参加者全員が元気に帰ってきました。

 

大洲での宿泊研修を無事終えたことの記念に、班員で写真を撮りました。

 

 

 

高浜港で解団式

それぞれが成長した宿泊研修でした。

この成長をこれからの学校生活で発揮してくれると期待しています。

 

うちわづくり

2020年9月18日 10時57分

雨天のため、楽しみにしていたカヌーが中止になり、うちわづくりをしました。


涼しげな模様や宿泊研修を題したデザインなど、それぞれが楽しみながら、真剣に作りました。
いい記念になりました。 

火の神、現る

2020年9月17日 20時00分

夜はキャンドルサービスです。

みんな火を前にして、盛り上がったり、火の神秘的な力を感じました。

大洲に現れた、火の神は興居島の先生、、、?

また会えるといいな!

挑戦!ボルダリング

2020年9月17日 14時55分

天気が心配でしたが、子どもたちの元気で持ちこたえました。
ボルダリングの仕方や注意点などを教えていただき、自分たちよりも高く、大きな壁にいよいよ挑戦です。
右手がそこ!左足は少し上!など登っている人以上にみんな応援に気合いが入っています。

先生たちも挑戦しました!
子どもたちに大人の力を見せられた、かな?

 

お弁当タイム

2020年9月17日 12時31分

お昼は、お弁当です。
お腹がすいていたので、あっという間に食べてしまいました。 いよいよ活動開始です!

大洲に到着!

2020年9月17日 12時02分

大洲に無事到着し、入所式を行いました。
所長さんのお話をいただき、オリエンテーションビデオを見ました。

 

大洲宿泊研修出発

2020年9月17日 08時20分

興居島小学校5,6年生と興居島中学校1、2年生が大洲宿泊研修出発しました。

みんな元気に楽しく活動してきます。と決意を発表しました。

修学旅行帰校

2020年9月11日 20時30分

興居島中学校3年生が、修学旅行の全日程を終えて、無事、全員元気に帰ってきました。

 

 

旅行中の話を、 息つく暇もなく、それぞれが話してくれました。

みんなが嬉しそうに、はじける笑顔で話してくれたのが一番のお土産!!

この経験を生かして、バージョンアップした3年生が、また、これからの興居島中学校を盛り上げてくれることでしょう!!